dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋のイベントとかに行ったことがないのですが、
どういうものなのでしょうか?
詳細などがよく分からないので、何でもいいので
知ってる人がいたら教えてください。
過去に行われた時のことでもいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

東京の東急将棋まつりは、日本橋で行われていた時代に、二三回行きました。

日本橋東急百貨店が閉店して渋谷でやるようになってからは、最初の一回だけ行きました。その時の経験を元にお話いたしますが、もしかしたら現在は様変わりしているかもしれません。その点を考慮の上、参考にしてください。

【席上対局】
私が行った時は、午前中に女流プロの対局。午後に一流人気棋士の対局がありました。指しているすぐ横、対局者に聞こえるところで他のプロ棋士が解説をしています。持ち時間は当然短いです。

将棋の内容はどうしても粗くなりがちですが、プロの対局を間近で見られる貴重な機会だと思います。

おもしろかったのは女流の対局での感想戦。解説の男性棋士が「……どうして、ここから矢倉にしなかったのですか」と言ったら、某女流棋士いわく「だって○○先生が解説で、××の歩を突いてあるので、矢倉にするのはおかしいって言っていたので……」ですって。解説を聞きながら指していたようです。


【一流棋士による講演】
私は米長先生の講演を聞いたことがありますが、おもしろいです。米長先生は話上手で、客を飽きさせません。質問の時間もとってくださり、丁寧に答えてました。ただし、「名人と竜王はどっちが格が上なのか」の質問には困惑していました。


【大会】
小学生大会、中学生大会の他に、一般の部の大会がありました。チェスクロック使用。負け数は関係なしに、とにかく5勝すると景品がもらえるというものでした。このやり方の場合、負け将棋は粘らずに、盤数をたくさん指すのが、景品をもらうコツです。私の知り合いの話によると、全国大会レベルの強豪の姿も見られたそうです。参加者の棋力にバラつきがあるので、誰と当てられるかによって、運・不運があります。私はヘボなので出ませんでした。


【プロ棋士による指導将棋】
人数に限りがあります。私が行った時は一流棋士ではありませんでした。


【プロ棋士によるサイン会】
人気プロ棋士が、目の前で、購入した本にサインしてくれます。毛筆の場合は、墨が乾いてから本を閉じてください。


【将棋関連商品の販売】
プロ棋士の直筆サイン入本がけっこう置いてありました。将棋連盟発行の本を購入予定の場合は、これを狙うとお得です。サインの入っていないものでも将棋の本は多数置いてありました。その他、扇子、盤、駒、棋士のキャラクターグッズなど、将棋関連グッズを多数販売していました。


※席上対局と講演が目当ての場合は、早目に行って席を確保した方が良いでしょう。


だいたいこんなところです。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

昨年実施した第37回 東急将棋まつり(渋谷)の写真がありました。



有名人(プロ)同士の対戦や小学生の対戦などがあるようです。

参考URL:http://www.wizards-inn.com/moriuchi/2003shibuya. …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!