重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

きっと、中には死ねないくせに。とか、死にたいなら死ねばいい。などと思う方もいると思います。
ですが、私ももし生きる価値があるならもう少し生きてていいなら生きたいので、私には生きる価値を与えてくれるような励ましがもらえないかと質問させていただきます。
まずは、私の状況を書きます。かなり長文になると思いますのでご了承ください。

19歳男です。
私は昔から発達障害を持っていました。
と言っても見た目や知能については特に変わりもなく、どちらかといえば普通の方より知能などは高いかもしれません。
ただ、どうしても周りの空気が読めなかったり、周りとうまく関われなかったり。
私は小さい頃から自分がそういった問題を抱えている発達障害持ちであることを理解し、できる限り人の顔色だけを伺って自分なりにどの言葉が言ってはいけないか。こういう状況の時はこうするといい。この人はこういう人を求めている。と言うのを頑張って読み取るようにし、幾つものキャラを作って使い分け、自分の中で自分なりに訓練を重ねて暮らしてきました。
時には自分の親に、お前みたいなキチガイを産んだ覚えはないと言われ。友達にはお前さえいなければ全てが楽しいと言われ。いじめられてる子を助ければ暴力を受け。
ですが、感情的になるとどうしても体を思うように動かせ無くなり、感情に任せて暴力で仕返しをしたり、泣き叫んだり。
なので、感情が表に出そうな時はすぐにでもその場を離れずっと一人で泣くようにしていました。
中学校に上がると、授業中に大騒ぎをしている子に対しても全く注意をしない先生に対して不信感を持ってしまいました。その後いじめを受けたのですが、不信感を持っている先生にはどうしても相談ができずにそのまま登校拒否に。1年間登校拒否をし、1年後にはクラスも変わり先生も変わったため試しに学校に。たまたま小学校の時に仲良くしてくれていた子と一緒のクラスになり、その子が何かと守ってくれたためなんとか復帰できました。
登校拒否をしている間は何度も自殺を試みました。友達にはお前が消えれば幸せなどいろんなことを言われ、私が死ぬことでもっと喜ぶ人がいるんじゃないか。と考え始めるようになりそういった行動に。でもまだ中学入ったばかり。大人になって自分の事を必要としてくれる人が現れたら?もう少し生きていつか自分の家族を持つ。そしてみんなで幸せに生活。こんな事を夢見て止まってきました。

その後残り2年を私を救ってくれた友達のおかげで無事に登校し卒業。
高校に入る時には私も精神的にしっかり育ち高校3年間は毎日いじめられていましたが、しっかり耐え抜き就職をしました。

高校の時にある兄弟喧嘩をきっかけに、親が怒りくるい、20歳になって成人したらお前らの命だから死のうが生きようが好きにすればいい。という言葉を言われ、この時は20歳の誕生日に自殺を決意しました。
19歳の年。就職して社会人1年目。私は最後の1年をせめて自分が今までしたかった自分の家族を持つと言う夢?を追いかけてみるのも良いんじゃないか?どうせ最後なのだからと、好きになった子に勇気を出して告白。断られたって恥ずかしい事はない。どうせ後1年だし。と思っていたらOKをもらえ付き合う事に。初めて生きてて楽しい日々が始まりました。
その後いろいろあり、でき婚をする事に。
この時はもう自殺なんて考えないで、お腹にいる新しい命と妻になってくれた彼女のためにと必死に働きました。
上司や先輩からもいろいろ嫌味みたいな事は言われました。ですが、私の中では何よりも今まで夢みてた自分の家族が第一。何よりも家族の事を第一にと考え、出産の立会いをしてほしい。などいろんな事に対応してあげれるよう必死に上司などにもお願いをしました。ですが、上司からいじめ?みたいなものを受け、何一つ叶いそうにない現実。仕方ないと諦めてもいたのですが、その他にも上司や会社から様々ないじめ?や適当な対応を取られ、鬱を発症。その後精神が壊れてしまい、1日中家で涙やよだれ、鼻水などを垂れ流しにしながらただ泣き崩れ、家からも出れない状態に。その後生きてるのか死んでるのかわからない1日中布団から起き上がらない生活。もちろん休職という形になり、病院などにも通いました。
病院にも、あたりはずれがあるようで、初めの病院は薬の副作用が辛いと言っているのですが、話も聞いてくれず増量。寝る事もできなくなってしまい、病院を変えました。2つ目の病院の先生は良い先生で、少し生活が改善したりすると褒めてくれたり、少し落ち込んでいると元気付けてくれたり、転職の為の機関を紹介してくれたり。
薬も自分で好きなものを選んで合わなかったら変えて行こうと、こちらの意思をしっかり聞いて一緒に治療してくれる方でとても良い先生でした。
そうやって治療をしてると少しずつ良くなり、私は仕事をしてない分、妊婦である妻の代わりに食事を作ったりたまに掃除をしたりしていました。
ある日妻がコソコソとメールをしているので何かと思って聞いたら、普段は携帯を隠す事なくお互い見せ合っていたのに、隠すので気になってしまい横目で覗きました。すると、妻の両親と妻が私が仕事をしていない事で喧嘩みたいになっていました。
妻の親が言うには妻の体や生活が心配でこうした事を言っているとのこと。もちろん私が悪いのもわかっているし、妻の親の言ってることも全て理解できるし、当然のことだと思います。
もちろん妻の実家の方にも私の状態を説明した上でもしかしたら野菜など(妻の家は農家)頼るところがあるかもしれないとお願いはつまにしておいてもらってはいました。
私は申し訳ないの言葉でいっぱいと同時に、私の心配は一切ない上で、妻に、幸せなの?幸せじゃないなら・・・と言うメールを送っているのを見てしまい、妻も本当はそう思っているのではないか?やはり私がいる事で妻もきっと嫌な思いをしてる。だからと言って私が別れ話を持ち出しても。。。と考え始めるようになり、頭の中は死ななくちゃ。でいっぱいに。手首を切ってしまい、血は止まったのですが傷が残ってしまいました。
その後、妻に親の事を謝られ死なないでくれと言われ1ヶ月ほどが経ちました。この1ヶ月は本当に穏やかな1ヶ月で私も元々好きだった、家事関係をやるようになり、良い気分転換になってました。
ですが、ある議員の不倫話がニュースになった頃から、不倫とか別れるとかは子どもが生まれる前にして欲しい。初めから父親はいないの方が子どもにしてもいいだろう。とよく言うようになり、なぜか私は子どもが生まれる前に死んだ方が良いのでは?確かに気持ち的には結構落ち着いてるけど、職場に行けとか外に行けと言われると足が動かなかったり涙が出たり吐き気や頭痛がしたりと発作的なものが起こります。なので子どもが生まれても妻に迷惑かけるばかりになってしまうし、妻的にもその方が楽だろうと考えるようになってしまいました。
ですが、なかなか行動に移せず今に至ります。
最近では、家事頑張っているのに妻は突然、今まで何もしてくれなかったくせに何でいきなりするようになったの?と言ってくるようになり、少しイライラしながらも、ここで質問してなにも意思が変わらなければ来週から妻が里帰りをするようなのでその間にこの世を去ろうかと思っています。

鬱なんて甘えだと言う意見は、私のように休職した人がどれくらい復職に時間がかかったのかなどを調べる時に嫌という程見ました。結構ショックでした。
私としては頭の中がおかしくなるくらいパニクったりして苦しんでるのに周りからはそう見えるんだな。と受け入れるしかないのがとてもショックです。
復職すればいいと思う方もいると思いますが、どうしても、また同じことになったらどうしようとか考えてしまい前に進むのはまだ難しいです。

もし、私の親や妻が見ていたらごめんなさい。
これ以上妻にも親にも迷惑かけ続けてもしょうがないし、これから生まれる子にも良くないのでここでもし生きる価値が見つからなければ。と思ってます。

皆さん。こんな私にも何か生きる価値はありますかね?やはりあきらめた方がいいですか?
もし何かあればお願いします。m(__)m

長文失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • こんなに長い文を読んでくださりありがとうございましたm(__)m
    たくさんの方の声を聞いてもう少し止まってみようと思いました。
    また何かあり質問をさせていただくことがあるかもしれませんがその時はまた宜しくお願いしますm(__)m

      補足日時:2016/02/27 22:03

A 回答 (37件中21~30件)

あくまで、私個人の一意見ですが、書かせて頂きます。



人は、コミュニケーションをする上で失言や失態を犯し、そこから学び、その後に活かしていくものですが、質問者さんは、それがなかなか難しいということでしょうか。

それでしたら、質問者さんはそういう人間なのですから、それは仕方ないことですし、もちろん今後も対策は考えていくにしても、今すぐにどうこう出来る問題でもないでしょうから、それは一旦おいておきましょう。

お仕事に関しましては、私が思うに、「全ての仕事」に嫌気が差しているのなら、療養するしかないと思いますが、「今の仕事」に嫌気が差しているのなら、やる気が出ない状態でくすぶっているより、気力的に、他の簡単なアルバイトやパートが出来そうなら、それを始められた方が良いかと思います。

難しいことにいきなり挑戦するより、簡単なことから始めるということです。

自殺は、ご本人が悩まれた結果の行動だと思いますので、私は仕方のないことだと思うのですが、自殺された方の周囲の方々が悲しむのを見るのはやはり辛いので、出来れば思い留まって欲しいなと思います。

あと、これは本当に私個人の考えですが、この地球なんて、偶然の産物ですし、あってもなくても良いようなものですし、人間だって、偶然の産物ですし、他の生物からしたら害獣のようなものです。

何か立派なことをしたり、人の役に立ったって、私は、それに意味や価値があるとは思はないです。

ですので、私は「生きる価値」というもの自体が存在しないと思っています。

地球も、質問者さんも、私も、偶然生まれただけのようなものですから、好き勝手生きれば良いと思います。生きる価値とか考えなくて良いです。

若いうちは、とにかく色々な事と折り合いがつかず、悩みやすい時期ですから、修行のようなものだと思って、割り切って頂きたいなと思います。

あまり悲観的、感情的にはならずに、「A案は今の自分には無理だから、B案をしてみよう。B案をやって無理なら、C案をしてみよう。」という風に、前向きかつ、論理的、建設的に物事を進めていって頂きたいです。

本当に何もする気が起きなくなったら、療養に専念し、周囲の人や、専門機関や、行政等を頼ってください。
    • good
    • 0

繊細で良い人ほど自分を責めて自殺しようなんて考えしまうんですよ。

逆にあなたはそうやって苦しんでいる人を助けられる人材なんじゃないですかね?
世の中には全て他人のせいにして人を傷つけて生きている連中なんかごまんといるんですから、あなたみたいな人間が死ぬのはもったいないですよ。

この文を読んで自分以外の人もこうやって苦しんでいるんだと知り救われた人もいるかもしれませんよ。
    • good
    • 1

49歳男性です。


経験は少ないけど。
いろいろ本よんで、体験からのアドバイス。
正解でも、間違いでもないかな。貴男が「選択」してください。

>新しい命と妻になってくれた彼女のためにと必死に働きました

だれかのために生きるなとは、言わない。でも、そうする義務もないよ。
自分のために、生きてもいいのでは。。。そのほうが「楽」で仕事も楽しいよ。

結果として、目の前の仕事して、仕事仲間と関係つくり、誰かのためになって、
給料もらえる。その、給料を家族に差し出す。それだけじゃないですか?

>子どもが生まれても妻に迷惑かけるばかりになってしまうし

あなたのおもいこみだと、思いますが・・・

いろいろ、意見やアドバイスありますが、割愛します。


*******************  以下。コピペです。  *************

参考になれば。。。

根本原理といえることから。。。

あらゆる人間関係は、完全に対等な関係が一番良いのです。 そのうえでのことばです。
「嫌われる勇気」って本に記載あります。ことばそのままではなかったと思います。

別の本のことば。

過去のモノサシでは、未来は図れない。

・・・wd思うに、今から起こることは、どうなるかわからない。

過去の経験にしか頼れないけど、頼りすぎるのはキケンなこと。
今のこの瞬間を悔いなく、一秒も大事に精一杯に生きることではないでしょうか?  ここ強調。
     {なにも、考えずに全力で生きてみてね。}
そして、素直に謙虚に相手と接することではないですか?そう信じて生きてます。

ここでの、wdの回答も他の相談者も赤の他人の過去のモノサシからです。
「今」のあなたに当てはまる可能性は0じゃないけどですよ。
すがりたいキモチも。信じたいキモチもわかりますけどね。

女の子のことはわからないけど、プロフやブログも見て共感してくれたら
嬉しいです。過去のモノサシは、和田裕美さんの
{人生を好転させる「新・陽転思考」 (ポプラ文庫) }
という本の44pに記載あります。

この本読むと、ホントに前向きに生きられますよ。

********************  以上 *****************

>皆さん。こんな私にも何か生きる価値はありますかね?やはりあきらめた方がいいですか?

wdはわかりません。誰もわからないと思います。
gomen373さんも???ですよね。自分のことなのにね。

wd 何もいわない。あなたと赤の他人。でも、ベストアンサ-ほしいから、誠意のある回答します。

wdも、うつ病でした。治ったのはいろいろ原因あるけど、次のことば送ります。

風邪になって、原因を聞いても、知っても風邪は治らないですよ。
その時の風邪を知り、自分が風邪と思い、治そうとする意志をもって
風邪薬と「信じて」飲んで治るのですよ。

もっと。「楽」に生きればよいのではありませんか。

家族おいて、仕事行くの現実。でも、その間に、大地震来て、家族とはなればなれに
なって、お互いに死ぬのも現実。そんなこと考えていたら、100年たっても足りない。
もっと、目の前の「現実」に全力で「集中」したほうが、楽だし、結果も良いと思いますが。。。
    • good
    • 0

何で死んではいけないのか?



また、どうして人により運不運があるのか?

やっとわかったことがあります。


運が悪いのではなく、罰を受けているのだと言う事です。

質問者さんと同じ流れに入って、抜け出せない人を知っています。

わたしも一緒にいて、おかしくなっていました。

10年くらい一緒にいたので、どこが問題なのかわかりました。


今回はそこをお話します。



不運に見舞われてしまう人は、まわりも人も巻き込みます。

そのため、巻き込まれた人は必ず憎しみを抱きます。

しかし、よくよく考えれば何が悪いというわけではありません。

誰もが納得できないまま、不幸になるのです。


簡単に言ってしまえば、

その人は何故だか、微妙な部分で違った感じ方をする。

それが原因で普通の人が歩む流れから外れてしまうようです。

想定もしない失敗や不幸になり、周囲の人も同じ目にあうわけです。



普通の人でも短い間、同じようになるようです。

割と頻繁にあります。


しかし、普通の人は何時の間にか正常な流れに戻ってしまい、

そのときの心理を忘れてしまいます。

このため、原因について認知することができません。


稀に、

ずっとこの流れの中にいて抜け出せない人がいます。

そこで、もっとも大きな原因。

普通の人と違う部分についてご説明しますので参考にしてください。


それは、

「自分の体は自分のものである。」

という考え方です。


本来は、

「自分の体は自分のものではなく、体のものである。」

です。


この感覚がその人には全くありませんでした。

私たちが自分と呼ぶものは、自我であり、心の活動です。

脳の活動と言っても良く、体の一部である脳が私たちです。


ですので、私たちの心は体を守るために存在し、体からカロリーを頂いています。

この仕組みについて、ほとんどの人は直感的に知っています。

稀に、体が自分と同一であり、

如何様にでも体を使って良いと誤解している人がいます。


大変な不幸を招き寄せ、死んだほうが良いと本気で言われる人は、

この特徴を必ず持っています。

どんなに幸せを望んでも絶対に上手く行きません。

なぜかと言うと、体が自分のものではないのですから、

これを勝手に使ったり、無理をさせたり、傷つけてしまうと、

ドロボーを働いたことになります。


これでは、体の側からその罰を受けることになります。

脳にカロリーが循環しなくなったり、やる気を起こさないようになったりします。


脳には脊椎から届く神経に接続している脳と、

視覚や聴覚の神経が接続されている脳があります。

これらは対立関係にあり、前者が主客であり、後者がスレーブ(奴隷)です。

私たちが社会の中で自分と呼ぶものは、後者でしょう。


つまり、

自分と言う自我は、体の主人ではなく、家来であるというほうが自然なのです。


運命が悪くなる人は、これを逆に捉えています。

色んなケースの人に出合いましたが、

どうも間違いなく、ここだけが共通しており、これ以外は余り関係ないと思えます。


では運命が悪くなる人のどこに違和感を感じたか?

「頑張ります。死ぬ気でやります。」

と意気込んでトライすることです。

しかし、実際には体に無理をさせて頑張らせるんです。

これに対して私は本能的に怒りを感じました。

「お前は一体・・・・はて?」

この怒りは間違いなく正義観だったのです。

しかし、何に対しての正義観なのかわかりませんでした。


やっと言葉に出来たのは、

「おまえ、自分とという知性は、体が出来ないことを為し、体を守るために、

 体のほとんどの養分(25%のカロリー)を与えられて、

 必死の思いで生み出された最終兵器なんだぞ。

 体に負担をかけて物事を為したら、存在そのものの意義が失われるだろ。

 自分の立場を守るために、わが子を差し出す親のようだ。

 その上で、上手くいかないと言って、体に八つ当たりをしてどうする?

 人間社会での出来事は虚だぞ。体が喜んでいるか? だけが現実だぞ。」


私たちの心は、体が必死の思いで送り出した宇宙に旅立つ戦艦ヤマトなんですね。

敵との戦いに負けそうで、

逃げ帰り、地球の皆さんに負担を掛けて凌いでしまったら?

その上で、

「こんなに地球は我慢しているのに、どうして地球は救われないんだ?」

と言ってしまっては、ダメすぎますよね。

究極の責任転嫁です。



地球からは、

「お前が言うか。我慢してるのは私たちだ。

 お前の領分である、智慧と勇気で敵を倒す仕事はどうなったんだ?

 いつ、知恵を使いライバルを倒して凱旋するんだ?

 それは諦めたのか?あのカロリーはどこにやったんだ?

 我慢するというのは私たちの仕事であり、お前は何もしてないぞ。

 耐えている私たちを差し置いて、

 まるで自分が耐えているように、言うのか。

 私たちの名誉まで奪うのか?」

と言われますよね。


飽きられられて、補給をたたれますよ。

うつ病とか精神的な疾患では、脳が非活性状態になるそうです。

サーモスタットで見ると、頭が青く写るそうです。



これを(色々と補給をカット)体にやられますと、

世界中の全てから、いらないと言われたような寂しい気持ちになります。


そういえば最近、私も周囲の人に蔑ろにされていると感じました。

自暴自棄になる瞬間があったんですが、

「ああ、あの流れに入っている。はて?」

と思い留まれました。


「ああ、ここ数日、寒い中上着も羽織らずに、夜更かししてたなあ。

 つまりそういうことなんだろうなあ。」


(いけない、ちょっと上着を着てきます)


思いとどまって、休憩をしたり、体をいたわったり、感謝の言葉を述べて

(一番良いのは食事を取るとか糖分を取る)

しばらくすると、

「あ、今日はこういう日(体に負担が掛かる温度)だから、相手も同じだろうな。」

と思いあたり、こちらから謝ったり、機嫌をとることができました。

すると、やはり相手も同じであったようで、傷ついていたとわかりました。


急にカーテンの幕が上がるように、自分が蔑ろにされているという気分が消えます。


私は、負の運命に載るところだったのです。

普段でも体調が悪いときは、顕著にここに入ります。

そういうときは、色んな失敗に対して、

我慢していることや耐えていることで、チャラに出来ると主張しようとします。

しかし、

我慢とか耐久とかは、先ほど述べたように、

体がやっていることですから、心である私たちの自慢にはなりませんよ。

心や知性ならではの良さで、

問題を解決したり、課題を達成したりはしていないからです。

すべて体の我慢による成果だとしたら、立場が無いですよね。


そんなとき私は、意地を張るのをやめて、

念仏のように、

「無理させました。やんちゃしました。済みませんでした。気をつけます。

 でも、ちょっと遊びたかったんです。」

と体に謝るようにしています。


すると霧の様な思考が晴れて、第三者の目で自分を見れるようになるのです。

後で思い返すと、色んな人に失礼な発想を本気で思っていたと驚きます。



さて、こうした状態にいるとき、周囲の人の反応はどうなるか?

勿論、他の人の心も、その人の体の守護者です。

もし自分が体を守らず、

人間社会での名誉のために、体に無理をさせてしまったら?


曰く、

「心にあるまじき行為。」

として(相手も自覚が無いのですが)なにかしかの攻撃をされます。


これを苛めと感じるのでしょう。



ここで、

「何を言うか。これ(体)は俺のもんであり、俺のために働いて当然。

 俺が同情されるべきであり、俺を労れ。

 ほらみろ、お前らが苛めるので、こいつが、違う・・俺が苦労している。

 なんで、体の方をお前らは擁護するんだ。」

とやってしまえば、

「よし、お前らが大好きな、こいつ(体)を傷つけてやる。
 
 それが嫌だったら俺に同情しろ。俺の心を労れ。」

と体を人質にして、人間社会での格差解消を交渉するようになってしまいます。

これは情けないですよね。



運命を良くして、心から笑うためには、

「俺は、俺の体を家族や恋人よりも大事にする。

 それが俺が生まれた意味であり、役割だ。

 他の人とは、お隣の国?くらいのつきあいにおさえるよ。

 他人との関係に夢中になりすぎて、体を蔑ろにする自分に成るのが怖い。

 そうした俺を見たら、おそらく他人も自分を排除しようとするだろう。

 国家を疲弊させる独裁者だと認定されるからだ。

 人を見返す武器が欲しいとか望んでおきながら、

 美しい言葉を並べて、

 国民に我慢を強いる元首にだけはなりたくない。」

と悟らないといけません。



さきほどの運命が悪かった人。

いまは、頭が活発にまわり、はきはきして輝いています。

不思議に思いましたが、

「どう体調?」

と聞いたら、良く分かりました。

「今週はきついですね。凄い辛かったですよ。」

と答えてくれます。

彼も、体の守護者であると自覚したと言う事でしょう。


望みどおりに物事が進まないのは、頭が回っていないからです。

これは、自分の我がまま(社会上での望み)に対して頭脳を使わず、

我慢(体)を使ったとき生じます。


以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 1

私も人生色々ありましたが、死にたいと思うことこそあれ、実際に手首を切ったりなどしたことが無いので、貴方の絶望の深さは分かりません。



質問文を読んで思った事は、貴方がとても頑張り屋さんであること。
回りの人が、良い人たちであること。
やれば何でも出来る人であることです。

みんなを幸せにしたかったんですよね。

高校時代、がんばりましたよね。中々出来る事では無いですよ。

ご両親に、成人してから死ねと言われたのですよね。
ご両親は、本当に成人したら死んでも良いなんて思ってませんよ。
どれぐらい怒っているかを、言葉にしただけです。
親も人間なので、つい、怒りに任せて言い過ぎてしまうこともあります。
成人したらしたで、親孝行してからにしろとか言うはずです。

そして素晴らしい奥様と出会って。
幸せにしたかったんですよね。
きっと、職場に行きにくくなるほど、立ち会ってもらいたい訳ではなかったと思います。

職場も今は最低限の人数で回してる所が多いと思うので、休まれては困ったんでしょうね。
普通のご主人は、最初に軽く頼んでみて、難色を示されたら、奥様に謝って終わるのでしょうけれど、貴方は食い下がってみた。

優しさの扱いを間違えただけです。

この後、苦しかったけれど、良い先生にも出会えたじゃないですか。

一番苦しい谷越えましたよ。

奥様のご両親は、娘可愛さで、娘が可哀想になってるだけです。

ここへ来ても、働け!外出ろ!なんて奥様言わないのでしょう?

今迄手伝ってなかったのに…って言われたら、「うん、薬が合っててちょっと楽になってきた。ありがとう」で良いと思います。

貴方、優しいんだから、どこで誰の助けになってるか、分かったもんじゃないですよ。

わらしべ長者的に、貴方のした親切が巡りめぐって人助けになってるかも。

貴方の質問文を読んで、ハンディ(とも、言えないレベルかも)があっても、愛し愛される人と出会えるって勇気もらってる人もいるかも。

それこそ、今から死のうと思ってる人も、貴方の質問文や、貴方に対する励ましで、生きていく勇気がでたかもよ。

何より奥様のお腹の宝を見たく無いですか?
宝の方は、貴方を激しく求めているはず。

今は休憩中で良いじゃない。
    • good
    • 1

死んで状況が好転する保証はないわけですが…

    • good
    • 0

人には誰だって生きる価値があるんです!


生きたくたって生きていけない人達もいるんですよ?それに貴方が死んでしまったら奥さん、ご家族、親戚にも迷惑が掛かるんです。
鬱を発症したのはお気の毒です。
自分もそうなって鬱になったら病んでしまうかもしれません。
ですが、親から貰った生命なので死ぬなんて言っちゃダメですよ!

私は貴方が鬱も何もかもを押し退けられるようになれればと思います。
応援してますよ!
負けないでください!

馬鹿丸出しな文章ごめんなさい!
    • good
    • 0

死なないでください。


お願いだから、死なないで。
生きて。
    • good
    • 0

生きる「価値」というのが何のことだか理解できません。


世の中、そもそも「価値のある物・者」なんて存在するんでしょうか?
要は自分が「生きたいのか、生きたくないのか」だと思いますですわよ。
    • good
    • 0

私の祖母は晩年、ただ病院のベッドで寝ており、管から栄養を取り、排せつも管から。


のどの痰をとるときに苦しさで目を開ける。
そして、話しかけた言葉にちょっとうなずいてまた眼を閉じる、という日々を送っておりました。
母と叔母はできる限りそばにいようと、毎日通いました。
そしてとうとう亡くなった時、母は「大変なことになった」と涙を流しておりました。

生きているだけで誰かの心の支えになってたりするものです。

葛藤はあると思います。
あなたはもちろん、周りも疲れることもあると思います。
だけど、疲れた状況が全てではないんです。

今までもあなたが行動することで、状況が好転したりしましたよね。
諦めなかったから未来が拓けた。
今後も同じです。
諦めなければ未来が拓けるんです。

人は苦難を乗り越えるために生きていると思っています。
苦難の後には喜びがあります。
奥様もお子様も。

あなたがいてもいなくても苦難はやってきます。

あなたがいればいる苦難もあるでしょうし、もしいなくなれば、いなくなった苦難もあります。
それは健常者も同じ。

どっちがマシとかではないです。

ただ、みんな目の前の問題を乗り越えて生きていくだけです。


私の娘は最近、イジメられる(それらしいこと)を体験しました。
私もいじめられたことがあり、その時の体験を話してあげました。
どう対処したか、どうやって乗り越えたのか。

また図らずもいじめる側に回ったようなこともあり(私はイジメたつもりは全くないのですが)
、合わせてその話もしました。

勇気につながったようですよ。
私は、イジメられたことを無駄にする気はありません^^

生まれてくるお子さんに「諦めなければ未来は拓ける」どんな状況でも諦めない姿勢を、身をもって教えるられるだけでも
生きる価値はあると思います。

人生、力を抜いていきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!