dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

So stand er denn bald im Mittelpunkt der Aufmerksamkeit und wurde ein Gegenstand
Leidenschaftlicher Meinungskämpfe, deren Getöse auch dem völlig Kunstfremden in
die Ohren klang.
Das war besonders der Fall, als die Universität es ablehnte, die bei ihm bestellten,
die vier Fakultäten darstellenden Deckengemälde zu übernehmen.

4行目の die bei ihm bestelltenですが、どこにかかるのですか?esはzu不定詞句を受けていますが、挿入されたdie bei ihm bestelltenがよくわかりません。Deckengemaeldeを指しているのであろうと思いますが・・・

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

すみません。

夕べ、寝ようとしたときにこの質問が目に入って急いで回答したのですが、今見直して見たら完全な間違いでした。bestelltenは複数形ですから、Universitätを受けているわけはありませんね。
これは、Deckengemäldeに掛かる二つの修飾句をコンマで区切っているだけです。つまり、zu不定詞句は、「ablehnte,」の直後から最後までです。esはこの不定詞句全体を指します。「ablehnte,」の直後のdieは関係代名詞ではなく、Deckengemäldeの定冠詞です。修飾句を除去すると、

Das war besonders der Fall, als die Universität es ablehnte, die [二つの修飾句] Deckengemälde zu übernehmen.

ということです。このdieとDeckengemäldeの2語の間に、Deckengemäldeを説明する修飾句が二つ挿入されています。dieが2回出てくるので惑わされたのだと思いますが、二つ目のdieは、Deckengemäldeではなくvier Fakultätenについた定冠詞です。つまり、

1. die「bei ihm (=Klimt) bestellten」Deckengemälde
2. die「die vier Fakultäten darstellenden」Deckengemälde

の二つの意味です。
**********************
主文
Das war besonders der Fall,

副文
als die Universität es ablehnte,

zu不定詞句
die
↓ ① bei ihm bestellten,
↓ ② die vier Fakultäten darstellenden
Deckengemälde
zu übernehmen.
***********************
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Tastenkasten先生、夜なべをさせてしまい申し訳ございませんでした。ご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。

テキストの訳が「特に、(ウィーン)大学がクリムトに発注した4つの学部を表現する天井画の受け取りを拒否した事件が、こうした賛否の議論を見るには最適な事例となった。」となっていたものですから、bestelltenと複数になっているのも??でしたし、何だかモヤモヤが晴れませんでした。Ablehnteの次のdieはDeckengemäldeの定冠詞なのですね!
Bestelltenの後のdieはdie vier Fakultätenとなるのですね!


テキストの訳が「特に、(ウィーン)大学がクリムトに発注した4つの学部を表現する天井画の受け取りを拒否した事件が、こうした賛否の議論を見るには最適な事例となった。」となっていたものですから、bestelltenと複数になっているのも??でしたし、何だかモヤモヤが晴れませんでした。Ablehnteの次のdieはDeckengemäldeの定冠詞なのですね!
Bestelltenの後のdieはdie vier Fakultätenとなるのですね!

文を分解してご説明下さり、とてもよくわかりましたが、自分には随分難しい文だと思いました。(´;ω;`)

お礼日時:2016/02/28 23:28

有名な事件ですね。


die bei ihm bestelltenのdieはUniversitätを指す関係代名詞なので、彼(クリムト)に(天井画を)依頼した大学、ということです。bestellenの目的語が欠けているので、何を注文したかを示す不定詞句がないとおかしいと思われたのかもしれませんが、それはあとの文章を見ればDeckengemäldeであることがわかるので、「発注した当の大学が」と言っているだけです。したがって、die bei ihm bestelltenがかかるのはdie Universitätだけです。als die Universität es ablehnteのesは、もちろん最後の不定詞句を指し、zu übernehmen(受け取ること)を拒否した、という意味です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!