dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に新しく買ったノートパソコンを見せたら、コマンドプロンプトを開き、そこになにやら入力して、何か情報をみていました。
私にはよくわからないのですが、画面にはじめあった文字より10行くらい増えた感じに見えました。
いったい何の情報を見ていたのだろうかと疑問に思いましたが、何だか自分の中身を覗かれているみたいで(別に悪いことはしていませんが)なんだかいやな気持ちと恥ずかしい気持ちになり、なにみているのと聞けませんでした。
でも、やはり今になってみると、あれで何がわかるのだろうかとなんだかとても気になるのです。
友人は何を見ていたのでしょう?
分かる方がいらしたらどうぞ教えてください。

A 回答 (8件)

#5です。


とどめに、
「コマンドプロンプト」に似た黒画面のものに、「セーフモード」のほかに、『BIOSの設定』画面があります。

下記サイト内、下段「参考情報:「BIOS」および「BIOS設定」について」参照

参考URL:http://www.chokanji.com/support/trouble/bios.html
    • good
    • 0

貴方の友人が確認していたことは、ここの誰にも分からない事だと思います。



それに、買ったばかりのノートパソコンのコマンドプロンプト画面から何か見られたとしたって、何も恥かしい気持ちになる必要もないですよ。他人によく分からない操作をされるといい気がしないのは分かりますが。

どうしても気になるのでしたら、その友人に聞いてみたらいいだけのことだと思います。恥かしがる必要はありませんて。その友達が何か悪さ?でもしていない限り、普通教えてくれるでしょう。

この程度のことで不正アクセスだとか他人には使わせないだとかと言うのは、ちょっと騒ぎすぎではないでしょうか。

自分も何を見ていたのだろう?とちょっと気にならないでもありませんが、別に心配するほどのことではないと思います。

また、これを機会にコマンドプロンプトで使えるコマンドを覚えてみてはどうですか。昔の Windows の“ウ”の字も無い頃のパソコン(16ビットパソコン全盛の頃)は、立ち上げるとこの画面が出ていました。DOS の操作を覚えると小回りがきくようになります。
    • good
    • 0

dir c:\



店頭のPCでコマンドプロンプト画面が開いていたら、僕だったら試しにこれをしてみるかな。
根拠なしですが・・・何となく。
    • good
    • 0

#3です。


>そこでお伺いしたいのですが、PCのステータスを見るためには、どのようなコマンドを入れればいいのでしょうか?

コマンドプロンプトを開いて、点滅するカーソルを確認し、
  systeminfo 「リターンキー」
で表示されます。

コマンドプロンプトの「入力コマンド」については、ヘルプなどでも参照できますが、2000円ぐらいの「ハンドブック」の購入をお勧めします。

また、コマンドプロンプトと似た画面に、「セーフモード」の画面があります。

下記サイト「セーフモード」―マイクロソフト 単語帳―より

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/Terminology/query …セ&ui=L
    • good
    • 0

>教えていただいたコマンドを入れてみましたが、これではないようでした。



HELP | moreと入力し、ENTERを押してみて下さい。
→これはコマンドプロンプトで使えるコマンドの一覧です。これ以外にもあると言う事を伝えたかったので、言葉足らず申し訳ありませんでした。

>仮名は一切表示されず、ローマ字と数字が表示されていた記憶があります。
大半英数字ですので、これだけの情報では判り兼ねますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私の読み取り方が悪かったようですね。
試してみましたが、どうもそれにあたるようなものはありませんでした。
う~ん、なんだったのでしょう。
早速、お返事いただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 22:57

初期のコンピューターには、OSなどなく、「コマンドプロンプト」のような初期画面でした。


そこに、「命令文」を入力し、プログラムを読み込んだり、制御していました。
ですから、大概のことは、コマンドプロンプトで入力することで、制御できます。

>コマンドプロンプトを開き、そこになにやら入力して、何か情報をみていました。
短時間であれば、そのPCのステータスぐらいで、たいしたことは出来ないでしょう。

とりあえず、コンピューターの管理者は、不正アクセスに対して、もっと真剣に取り組むべきであると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をお寄せいただきありがとうございました。
そこでお伺いしたいのですが、PCのステータスを見るためには、どのようなコマンドを入れればいいのでしょうか?
その画面を見れば、なんとなくそれであったかどうか分かるような気がするのです。

PCを所有するもの、無知ではいけませんね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 22:14

Winの操作はコマンドで動作させるのが基本です。


このコマンドでHD内のすべてを閲覧する事が出来ます。
現在はネットワーク関連のコマンド位はしたがる様です。
一応PC自体は個人の物ですので、不具合が出たとき以外は
他人に使用させない方が最適と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
PCを所有しながらまったく知識がないものでお恥ずかしい限りです。
これを機に少しずつ勉強していきたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
まずは、「簡単に他人に使用させない」ですね。
勉強になりました。

お礼日時:2004/07/08 22:12

コマンドプロンプトを開き


HELP | more
と入力し、ENTERを押してみて下さい。
少なくともそれ以上のコマンドがありますので何を使ったかは解りません。

ネットに接続されている状況下で使うなら、
ipconfig
ping

位かと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答えいただきましてどうもありがとうございます。
教えていただいたコマンドを入れてみましたが、これではないようでした。
といいますのも、仮名は一切表示されず、ローマ字と数字が表示されていた記憶があります。
また、出先でのことですのでネット接続はしていませんでした。
他に回答いただいた方から短い時間ならばPCのステータス辺りを見ていたのではないかという回答をいただきましたが、そのコマンドは教えていただいた以外のものということになるのでしょうか?

お礼日時:2004/07/08 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!