
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フュージョンではありませんが、同社のフリーウェイ、フォルツァで共に純正の長い風防を体感済みです。
空気抵抗を考えて作られているので、想定外に背が高い、座高が高いといった以外は巻き込みはないはずです。ロングスクリーンの良い所は、前からの風を受けた場合、例えば雨の場合等は雨粒が後方ではなく、手前に落ちる様に(≒スクリーン上を雨粒が手前に落ちて行く / 後ではなく)作られている点です。風が後方に巻いていない証拠ではないでしょうか。下に落ちていくのはある意味目から鱗で、雨の時は毎回感心しています。
純正はそれなりに考えて作られています。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
スクリーン上を雨粒が手前に落ちて行く
スクリーンでなくメットのシールドの誤りです。訂正致します。
メットのシールド上を後方でなく手前に雨粒が落ちて行く、です。風の流れが大いに関係するので、スクリーンの上部で受けた風がメットのシールドに上から当たり、雨粒が下へ流れていくと考えられます。風も同様に、相当量は手前に流れていると推測出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水滴対策は撥水性か親水性か?
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
National ロータンク~水漏れ
-
水の藻を取る方法
-
デガスタンクについて
-
木部の塗装に関して
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
ホイールの塗装
-
ホルツ缶スプレープラサフはA...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
パーツクリーナーは塗装面を侵...
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水滴対策は撥水性か親水性か?
-
w400に似合うヘルメット
-
オープンフェイスヘルメットに...
-
シールド付きジェット購入
-
ホンダ フュージョンのスクリ...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
水の藻を取る方法
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
木部の塗装に関して
-
塗装後の雨
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
白LEDランプを緑色にしたい。
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
UVレジン液の代用品について教...
-
ブレーキフルードによるダメージ
おすすめ情報
その巻き込み風なのですが、以前付けていたショートスクリーンに戻そうかと思ってます。というのもヘルメットなどは前方からの風には防風効果があると思いますが後方からの風には効果が弱く、特に首の辺りは丸出しに近いのでかなり不快です。多少の巻き込み風は仕方ないと思いますがこれほどとはおもいませんでした。Vstrom650に乗っていたときは上半身はほぼ無風に近かったのであの快適性を期待していました。フュージョンのネットの書き込みを見ると純正やGIVIのロングスクリーンで快適過ぎるなどの書き込みを読んだのですか・・・