
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゴミが噛みこんでいる、スライド部分の変形などの場合もありますが、明らかに油切れなら。
1、構造がわからないので具体的な回答は出来ませんが、起点となっている軸、スライドする部分です。
2、とりあえず、クレ556をそれらしきところへ吹きかけます、かなり多めに、ゴミも一緒に吹き飛ばすくらいの感覚で吹きかけて何度か開閉の動作を繰り返します。
なじんできたら、グリスを塗ります、これもクレにスプレータイプのがあるので、それがいいです。
基本、動きが早いところにはサラサラ、動かないところはネバネバです。
No.3
- 回答日時:
一時的には、スプレー式の潤滑剤をシューすればいいです。
オイルの定着性がありませんから、定期的に補給が必要です。
音のする原因を解決していませんから、ずっと音が鳴ります。
長期に渡って潤滑効果を求めるのであれば、オイルではなくグリスを塗布します
No.2
- 回答日時:
潤滑剤で回復する事が多いですが、シャバシャバでもグリスタイプでも埃が付いてしまうので、塗ったらそれ以降は掃除等の手入れが必要になります。
ベタベタが残りにくいタイプのスプレーというのもあるので、まずはローラーの軸に塗布でしょうかね。
余談
レールのローラーが引っかかるだけでも油切れみたいになりますが、どうでしょうか?
ローラー変形、レール変形なども起こる場合があります。
ローラーは材質により経年変形、片磨耗。ベアリングが無いので軸部で変形が起きているかも。
レールは設計強度不足や取り付けの問題で正面から見て八の字に下部が外に広がったり、レール間の幅が場所によって広がってしまっていたり狭くなっていたり。
こうなるとローラーがレールの内側、外側にこすって動き悪くなります。
あとはパネルが微妙に捻じれてきて各々がちょっとづつ抵抗になり、ある場所でその抵抗が大きくなるとか。
当然どんな構造かでも起こる症状は違いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
- 査定・売却・下取り(バイク) アドレス125ccオイルについて 3 2023/08/28 18:03
- その他(家事・生活情報) 窓の開閉を軽くする方法について 4 2022/12/19 14:31
- 査定・売却・下取り(バイク) アドレス125cc オイルについて! 1 2023/08/28 17:17
- スキンケア・エイジングケア 髭剃り(電気シェーバー)は洗顔前と後のどちらが良いでしょうか? 1 2022/06/28 11:59
- エクストリームスポーツ ジェットコースターは基本的に、最初に一番高いところまで登ってからあとは降って滑っていきますが、これは 3 2023/06/03 23:31
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルを切った際の音について。 4 2023/08/13 23:29
- その他(悩み相談・人生相談) 一度しかない人生で気を付けていることを教えてください。 2 2022/11/06 21:00
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- 怪我 怪我 1 2022/11/12 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報