
縦3段×横18個のコンクリートブロック塀があり、木のフェンスが埋め込まれています。(一番下は白いブロックになっています。)1個のブロックは、縦39cm×横15cm×高さ20cm程です。
塀の高さは地面から60cm程、横幅7m程です。これを自分で壊したいと思っています。方法について調べたりしていますが、できるだけ体に負担なくできたらと思っています。
今、次のように考えています。
1.ディスクグラインダーにダイヤモンドカッターを付け、ブロック塀の右側面の1列のブロック3個について、1個につき、裏表に各1カ所3cm程の切り込みを入れる。(下のブロックと目地の境目に入れる)また、一番右上のブロックについては、上部の裏表各1カ所ずつ3cm程切り込みを入れる。(横のブロックと目地の境目に入れる)
2.ハンマードリルで一番右上のブロックに深く穴をあけていく。
3.はつり用たがねと中ハンマー(鉄製)で一番右上のブロックを叩き壊す。(裏表それぞれ真ん中を集中してたたく)
4.2.と3.同様に右側面1列のうちの残り2つのブロックを壊す。
5.2~4を右列から順々に作業し塀を全て壊す。
6.鉄筋が入っていたら、ディスクグラインダーのダイヤモンドカッターでカットする。
ガラはブルーシートを敷いておき、その上に落ちるようにする。
上記ですが、
たがねとハンマーの使用以外に、電動ハンマーやコンクリートカッターというのがあるようですが、どれで壊すのが、負担は少ないでしょうか?作業効率はいいでしょうか?
電動ハンマーとハンマードリルの違いがよく分かりませんが、違うのでしょうか?
鉄筋のカットは切断砥石でもいいでしょうか?
コンクリートのカットはダイヤモンドカッターと、コンクリートカッターで切れ味は違うのでしょうか?
その他アドバイスをいただけたら幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ははは、たくさん壊してきましたが、ブロック塀は大ハンマー以外選択肢はないです。
上手なら体力ほとんどいらないですよ。市販の3.5kgあたりで、それで叩くというより、スピードをつけて衝突させるという使い方。
・・・大ハンマーで体力がいるというのは素人さんの誤解です。
電動ハンマーを支えたりディスクグラインダーを使う方がよっぽど体力がいる。
>鉄筋が入っていたら、ディスクグラインダーのダイヤモンドカッターでカットする。
そんな馬鹿な・・・ダイヤモンドは炭素の同素体ですよ。鉄を切ったらあっという間に燃えて二酸化炭素になり摩耗する。ダイヤモンドは鉄は切れない。
一段目を残したいなら、電動ハンマーでその上の段の横っ腹にいくつか割り込みを入れておけばよい。
電動工具使うと、騒音もひどいし埃も出るし・・。建物解体でもよほど頑丈な鉄筋コンクリートの骨格構造以外は鉄球をぶつけるほうが効率的。
No.7
- 回答日時:
モンケン 連合赤軍 浅間山荘 - Google 検索(
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )モンケンと同じで、高い足場でハンマーを振り子のように使うのが楽です。
ブランコのような感じで、スピードを最も低い位置で塀に衝突させます。
エネルギー保存則で低い位置ほど運動エネルギーが大きい。
運動量保存則で重くて速いほうが良い。電動ハンマーブルポイントなんてそれに比較すると軽い。
振り上げるときも、力任せに振り上げるのではなく、反動や振り子のようにスピードをつけてあげると、最高点で運動エネルギーゼロになつて止まる。そしたら、加速しながら振り下ろすがぶつかる前には力は抜く!!!
まあ、くい打ち、餅つきや金づち使うのと一緒で、ぶつかる時押していたって意味ない。狙いを外れるのが関の山
要はぶつかるまでに、できるだけ加速するということ。後半はどこに当てるかだけコントロールすればよい。
慣れれば簡単です。はたから見ると大変に見えますが、本人はそんなに苦労してない。「やってみたい」慣れない人に渡すと数回振り上げただけでヒーヒー言っている。慣れれば一日中振り回したって疲れるものじゃない。
振り上げて、振り下ろして、ドスン・・・数秒に一回くらいのゆっくりしたペースでね。
ところで、「(一番下は白いブロックになっています。)」って基礎じゃないの??
教えてくださり、ありがとうございます。大ハンマーの使い方は、自分にはとても難しそうだなと感じました。疲れないとはすごいですね。一番下は、基礎だったみたいです。基礎の壊し方は変わるようですね。一度やってみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
3段くらいで鉄筋が入っているかどうかは 設置年数が未記載で疑問が残る。
ブロックをつないでいるモルタルはただくっ付いているだけ、またブロックの穴にモルタルがぎっしり詰まっている可能性はほとんどないし 有ってもブロックと密着していない。
周囲に何もなければ大ハンマーで、ブロックを叩けば簡単にブロック本体はいとも簡単に崩れ落ちる。
鉄筋があればその鉄筋に施工時のモルタルがしがみ付いている程度。
なぜなら ブロックの穴は鉄筋を通している穴にはモルタルを詰める義務がある(鉄筋の腐食防止のため)が 鉄筋を入れない穴は空洞のままでも、強度に影響しないから次の段のつなぎの時に毀れたモルタルがその穴に落ち込んでいる程度。
ま、最下段の 端っこではないブロックを一つ 叩き壊してみてはいかが?
状況判断はそれからでも遅くはない。
「案ずるより産むが易し」
あとはディスクグラインダーには切断砥石
「金の卵」がおすすめ
No.4
- 回答日時:
大ハンマーでたたき割るよりも、コンクリートドリルで穴を空けて、タガネで割った方が楽だけど、それでもかなりしんどいです。
ブロックが軟弱でも、中のコンクリートが固いと一苦労です。
鉄筋が入っている場合、ヒビが入ってぐらついても外れないので鉄筋が入ってるって判ります。でも、鉄筋は見えません。
グラインダが届くように周辺を削る必要があります。
かなりしんどいですが、頑張って下さい。
コンクリの破片が飛びますので注意して下さい。
No.3
- 回答日時:
貴方に大ハンマーを振り回す体力と石頭(せっとう)ハンマーを使える技量がなければ辞めておいた方が無難です。
=手にまめができる・肩がこる。それから、木のフェンスは足元から先に鋸で切断です。
1.ディスクグラインダーにダイヤモンドカッターを付け、
=ダイヤモンドの歯は、価格的に奮発ですかね。(安物は消耗が早い)
何よりもディスクグラインダーの能力にあった物を。
2.ハンマードリルは、横向け作業は結構機械の重みに疲れます。
斫りそのものは、大きな負荷には仕事になりません。
=せっかく切り込み溝を入れるのであれば、叩けば剥がれるかも知れない。
3.はつり用たがねと中ハンマー(鉄製)で一番右上のブロックを叩き壊す。 (裏表それぞれ真ん中を集中してたたく。)
=真中にモルタルが詰まってないものはつなぎの骨の所を。
4. 5.順々に作業し塀を全て壊す。=ご自由に。
6.鉄筋が入っていたら、切断砥石で切る。=ダイヤでは刃が磨滅しやすい。
ガラはブルーシートを敷いておき、その上に落ちるようにする。
=少しは境目の所でこぼれます。
最後にどれくらいの大きさにして捨てるのかが、工数の分かれ道。
どうせ産業廃棄物だから手で車に積めれば良いのかな。
参考:http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/22300077298 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.2
- 回答日時:
>できるだけ体に負担なくできたらと思っています。
これがどの程度か分かりませんが、
普通は大ハンマーで壊します。
鉄筋は作る時の事を考えると、
捨コンの上に1列目のブロックを置いてから
適当に穴に突き刺して作ります。
逆に言うと大ハンマーでブロックもろとも壊せば、
鉄筋もばらけると思いますが、
抜けなかったら砥石のカッターでも良いし、
借りられるなら鉄筋カッターがあればパチンと切れます。
回答くださり、ありがとうございます。大ハンマーで壊すのが楽なのですね。一度やってみたいと思います。鉄筋カッターというのがあると知りませんでした。
No.1
- 回答日時:
で か い 大 は ん ま ー で
く る っ た よ う に
た た っ こ わ せ ば
こ わ れ る わ ね
の こ っ た て っ き ん は
さ ん だ ー で
がーーーーーーーて
こ わ す な ん て ら く し ょー
め ん ど く せ ー の は
の こ っ た ガ ラ を
す て る ば し ょ
3 ば い に
ふ く れ あ が る か ら
あ ら ふ し ぎ
お答えくださり、ありがとうございます。ブロックを壊した後鉄筋をカットしたらいいんですね。ガラが膨れあがるとは、知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- その他(住宅・住まい) コンクリガラでの窪地の埋め立てについて 4 2023/08/05 06:16
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- その他(住宅・住まい) ブロック塀改修はなぜ低くするのですか? 5 2022/04/05 19:20
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
車止めのブロックについてです...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
コンクリートブロック 木材 ...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
室外機の設置用のベタ基礎です...
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
外柵ブロック積みについて教え...
-
太い針金を曲げたい
-
ブロックと木材の接合について
-
コンクリート CMS について
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
蚊の発生を防ぐには?
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
物置設置前の整地について
-
駐車場の後ろによくあるアレ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
車止めのブロックについてです...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
コンクリートブロック 木材 ...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
物置設置前の整地について
-
縁台の高さを調節したい
-
ベットの高さを20CM高くしたい
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
太い針金を曲げたい
-
ブロック塀の壊し方について
-
自作キッチンで壁をブロックで...
おすすめ情報
回答くださり、ありがとうございます。
大ハンマーの使い方について、スピードをつけて衝突させるというのは、どんな風にしたらいいでしょうか?
ダイヤモンドカッターで鉄は切らないようにします。
回答くださり、ありがとうございます。
塀が立ったのは10年くらい前です。切断砥石を教えてくださりありがとうございます。
一度試しにやってみたいと思います。
回答くださり、ありがとうございます。モルタルがつまっていないときはつなぎの骨を・・・とは、どこでしょうか?また、捨てるときの大きさは、どのくらいにしたら工数が減りますか?
参考URLをありがとうございます。