
獣医学科を目指して三浪か、他学科へ進学かで迷っています。長くなります。
私立獣医学科を目指して二浪をしていた女です。
一応獣医学部(獣医師になれない方の学科)に入れたのですが、進学するのに若干の躊躇いがあります。
それには…
まず、情けない話ですが二浪目の一年で初めて成績が上がり、合格可能性圏に入れたので、やり方を考えてあと1年頑張ってみてもいいのでは と思った事、そして
(スケールの大きな話になりますが)これから長い時間をかけて仕事するのならその途中で今の自分の選択を後悔して欲しくないという思いがあるからです。
(私が受かった学科も興味のある事が学べるので、十分楽しいとは思いますが、卒業後の目標が獣医学科卒業後の目標ほど明確ではないのでその意味でも不安です。)
反対に、三浪する事に対しても進学と同じくらいの躊躇いがあります。
それには…
三浪すれば家族の負担になるしいくら応援すると言ってくれていても、これ以上迷惑かけるのは申し訳ない
二浪目(特に一般試験が始まってから)で精神的にボロボロになったので三浪目を自分が耐えられるのか分からない
更には
もう一年の頑張りで必ずしも獣医学科にいけるとは限らない…など、色々な意味で二浪でのこの結果を自分の実力とみて諦めた方がいいのでは と思う節もあるからです。
入試が終わってからずっと考えがループしてしまって決めきれません。
長くなりましたが、ご意見を頂ければ幸いです。
補足
仮に三浪はしても、それ以上は絶対に出来ないのでいつまでも浪人…という事はないです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>二浪目(特に一般試験が始まってから)で精神的にボロボロになったので
ここに引っかかります。試験が始まってからボロボロになったのなら、来年もそうなる可能性は高いでしょう。そうならなくともそれを失敗の言い訳にする可能性はあるでしょう。
入学後の『転学科』の道はないのでしょうか。入試成績の縛りのある大学もありますが「合格可能圏に入った」(が惜しくも落ちた)というのが事実ならいい線いくはずです。
獣医学部は人間相手の医学部と異なり卒業後も実入りが保証されないので、決着が長引くのはまるまる損(お金も時間も機会も)です。
転学科も考えましたが…。
毎年数名しか取っておらず、それならば一般入試で入る方が現実的だと感じます。精神的な面を含め、色々な面で自分が獣医を目指し続けるべきか否かを、もう少し検討していきたいです。
No.1
- 回答日時:
>もう一年の頑張りで必ずしも獣医学科にいけるとは限らない
入学後に、無事に6年で卒業し、国家試験が合格する可能性、低いでしょうね。厳しい書き方ですが、私の時代も入学の半数は浪人、2浪以上の人は医学系や獣医学などには数人いたものです。それ以上に他大学卒業者や大学院修了で博士号を取得している人などがいました。
高齢者こそ少数派でしたが、留年したり、国家試験をパス出来ない人、現役入学や一浪までは少数派でしたが、2浪以上の人は目立ちました。
実際に国家試験まで合格すると、後は私立でも国立でも関係ない、同じ資格ですので、卒業大学はあまり関係なくなります。そういうセリフを話す人はほとんどが私立出身の人なのですが、あえて私は否定しません。
留年も3年次以上ですと、国家試験浪人するよりも勉強になるかも知れない、2浪以上で専門以前の1年次や2年次に留年する人が多いので、これは本人に精神的に厳しいと思います。多くの人はこれで脱落、6年目まで順調に残るのは入学者の一部とも書けます。全部でないというレベルでなく、私立ほど留年者が多い、中途退学が多いです。
現実を直視しないと、入学だけが目的、その後の受験よりも厳しい講義や実習、レポートの提出などに耐えられないことが多い状況を理解できないかも知れません。
そこまでして、外科が苦手とか、臨床の適性が低いなどとなると、それこそ、仕事が制限されます。何かはできるのでしょうが、こんな仕事をするために大学へ通ったのではなかった、そういう言葉を聞くたびに、なぜ浪人したのか、留年したのか、誰からもアドバイスしてもらわなかったのか疑問に感じます。
同じ合格するのでも、できれば上位合格する、ギリギリで入学しないか、入学後に受験前以上の勉強、努力、他人の数倍の勉強をしないと入学後に勉強面でもついていけません。
ここまで読んで、今までの3倍とか5倍の努力を継続できるならば、3浪しても大学を卒業できると思います。性格と意志が固いか、ここが一番大事かも知れません。
三浪までして志望学科に入れたとしても国家試験合格まで行けないかもしれない。仮に私がそうなった時に本当に耐えられるのか、と言われたら…難しいですね…。ただ、獣医になりたい気持ちも生半可なものではないので、そうならないための努力はできると思います。
後悔しない選択ができるようにしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてください!!大学の教授...
-
高校三年生の3学期で学校休んで...
-
大学入学手続きのミス大量発生
-
看護学部補欠合格でした... 入...
-
防医補欠合格と国公立前期試験...
-
入学許可証が届きません
-
獨協大学はなぜ留年する人が多...
-
東洋大学 入学延期手続き
-
再入学希望の事由の書き方
-
慶応大学と京都大学はどちらが...
-
大学入学手続き
-
日本美容専門学校に通いたいの...
-
大学の共通テスト(センター試...
-
北里大学の海洋生命学部につい...
-
獣医学科を目指して三浪か、他...
-
私立大学の入学辞退ってスルー...
-
入学辞退時の授業料の返還請求...
-
指定校推薦の合格発表が他の大...
-
エスカレーター校の費用について
-
高三の娘が受験生です。 診療放...
おすすめ情報