dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の親戚付き合いについて

初めて質問させて頂きます。
よろしくお願いします。

私が嫁いだ先は、何かにつけて集まる所で、
例えば、年末年始や法事は勿論ですが、姪の誕生日会、クリスマス会、家に立ち寄った際は、ご飯食べてったら?と…そして、近々、温泉旅行に家族皆で行く計画を立てているそうです…。
私の実家は、親戚付き合いはほとんど無く、家族だけというのが当たり前で、結婚前から分かっていたので、そのギャップを埋めなくては!と意気込みましたが、最近疲れてきてしまいました。
クリスマス会や姪の誕生日会に呼ばれたのは良いのですが、結局は雑用係で休む暇も無く…。
なんのために私は来たのか?とその場で考えてしまいました。
旦那は、私に見向きもせず、ゆったりとくつろいでいました。
旦那の兄妹とは年が離れているため、なかなか輪に入っていくことができません。
そのため、疎外感、孤独感、不安感など色々な感情が重なり嫌になってきます。
それでも、旦那のご両親は大切にしたいと思ってます。

自分がワガママなことを言っているのは分かっています。
しかし、あまりの親戚付き合いの頻繁さに疲れて1人で泣いてしまいました。
どうか、旦那に上手に伝える方法はありませんか?
そして、私への改善策…私が出来ること何かありませんでしょうか?

グチャグチャな文章で申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

うちもそうでした。

大変ですよね。気を遣うのは妻である私だけ。それに対して旦那から気遣いが無いとイライラして蹴飛ばしたくなりました(笑)義両親を大切にしたいのであれば呼ばれた会には参加した方が良いと思いますが、義両親は大切だけど私はこういうのうちは無かったし、気を遣わなきゃならない立場だから続くとしんどいって素直に言ってましたよ。行事は減りませんでしたが旦那が気遣って手伝いをしてくれたりしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(;_;)
なんだか、同じ境遇の方がいて、この気持ちを吐き出せて楽になりました…。
旦那には、傷付けないように、言葉に気を付けて伝えていきます。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/22 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!