dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚3ヵ月です。今住んでいる場所が不満すぎて旦那にも優しく出来なくなったりします。

結婚してから今の家に住むまでに、次のような経緯がありました。

旦那とは3年付き合ったのですが、旦那の転勤で最後の1年は遠距離恋愛をしていました。
私にはずっと続けたい大好きな仕事があったのですが、泣く泣く辞めて結婚し旦那の転勤先に移り住みました。
一人で家にいることが寂しくてホームシックになったりし、体調を崩したりしましたが、旦那と一緒にいれる事は幸せでした。
よし!新しい地で頑張ろう!と前向きな気持ちになったところで、なんとまた転勤で地元に戻ることになりました。
いつか転勤があるのはわかっていましたが、こんな早いとは二人とも思ってませんでした。
結局2ヶ月でまたすぐ引っ越し。
あんなに覚悟して仕事辞めて来たのに何だったんだと虚しくなりましたが、転勤は仕方ないとそれは納得していました。

旦那は私に1番苦労かけるからと、地元で住む家は全て私が決めていいよと言ってくれて安心しました。

ところが、旦那のお父さんが不動産関係の仕事なので家探しに協力してほしいと勝手に頼んでいて。
私の意見が第一だとお義父さんに伝えてはあったのですが、お義父さんは自分の家(旦那の実家)に近い場所ばかり探してました。
2日間で家を決めないといけなかったのですが、1日は旦那が仕事で私がお義父さんと2人で探しました。
自分が住んで欲しい場所ばかり見て、私の意見は聞いてくれず、嫌だったので次の日は夫婦で探したいと旦那に言っていたのに、次の日も付いてきました。

私たちは長男長女で、お互いの実家とも両親が二人で住んでます。
なので私は、お互いの実家の真ん中で通勤しやすい場所を希望してました。

ですが結局時間もなく、私が希望する場所は一件も見ず、旦那の実家の近く(お義父さんイチオシの場所)に決まってしまいました。

旦那には不満をぶつけまくり大喧嘩し、旦那は私に嫌な思いをさせて悪かったと、次からは絶対お義父さんを挟まない約束をし、今回は時間がなかったのでわかってくれと言いました。

地元に戻ってきて3日経ちました。
何かがプツッと切れてしまい、結婚生活もどうでもいいという気持ちになってます。
家にいても、この場所に対する不満で頭がいっぱいになってしまいます。
何でこんな目に!などと思ってしまいます。
これから私の人生旦那についていくだけなのか?自分は何の為に生きているのかわからなくなったりします。

私の考えは甘いでしょうか?
やる気が起きないのですが、どうしたら良いでしょうか?
旦那に対しても冷たくしたりしてしまいます。
旦那はそんな私を気遣い優しく接してくれますが、引っ越しが決まってからこっちに戻ってきても送別会や歓迎会で平日の夜は飲みばかりです。

ちなみに住んでいる場所は、旦那の実家まで車で10分。私の実家まで車で40分です。
田舎ではなく、住むのに不便する事は全くない場所です。
転勤族なので、一生住む訳ではないのですが…。

A 回答 (24件中1~10件)

皆さん厳しいことを書かれていますが、質問者様の気持ちもわかりますよ。



今回の件が全ての不満やがっかり感の原因ではなくて、
これからの事をいろいろと想像してしまうんですよね。
これからの結婚生活、やっぱり女性だから嫁だから我慢することばかりなのか
意思は認めてもらえないのか、結婚ってなんなの私って何?って。
そうかな、と感じました。

今回の引っ越しの件は、ちょっとお義父さまが嫌な感じだわと私も思ってしまいますが
(でも、世間的にそれほど珍しいタイプの親御さんではないと思います。よくいるタイプ)
家のことは質問文にもあるようにまた引っ越す時が来るのですよね?
ならそれまでと割り切るか、どうしても嫌なら旦那様と相談して適当な理由をつけて
ご希望の場所にお引越ししても良いと思います。
ただ、それに関しては、世間一般の大人目線で見ると、質問者さまのわがままとなってしまうと
思いますので、その点は自覚を持って、旦那様への対応(わがままだけど‥と伝える)と
引っ越し費用は負担するくらいの姿勢が良いと思います。

旦那様は非常に優しい方だと思いますので、その点はとても恵まれていると思いますよ。
今は煮え切らないご自分の気持ちにフォーカスしていると思いますが。
客観的に見てみると怒りも冷めてくるかもしれません。
今後の事を考えて、思考がマイナスなりすぎているだけという事に気が付くかもしれませんよ。
あれ?意外と対した問題じゃないかもって。

旦那様のお父様は面倒な方かもしれませんが、それだけ優しい旦那様なのだから
質問者さまの味方でいてくれると思いますよ。

どうしても不安なら、その点を旦那様と話してみてはどうですか?
たぶん、住む場所を変えたからといって解決できるモヤモヤじゃない気がします。
ご自分の気持ち整理することと旦那様へ冷静に伝え対応していただければ
安心できて心も和らぐのではと思いました。

最後に。旦那様の価値に気が付いて大切にしてあげてくださいね。(ご自分ももちろん大切に。)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答を読んで涙が出てしまいました(;_;)
本当に、今回の事だけじゃなくて、これからの事や私の存在価値や意味まで考えてしまうんです。
思考がマイナスになりすぎてますよね。どうも私にはそういう癖があるのでダメですね。

旦那は本当に優しくこんなに気遣ってくれるのに、素直に接する事が出来なくなってしまっている事への自己嫌悪もあります。
旦那の価値に気付き大切に、の言葉がすごく胸に響きました。
その通りですね。
今の気持ちを旦那に冷静に話してみます。きっと受け止めてくれます。
大切な事に改めて気づかせてもらい、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 12:27

同じ立場なら私もそう感じてしまうかも…


独身のときの自分の生活を捨ててまで一緒になったのに。って…
だけど何が不満なのですか?
妻である自分の意見が受け入れられなかった事かな?
私としては実家まで半日かかるわけでもないし、近いからとトメが毎日嫌味を言いにくるわけでもないので気にならないですが…
でもお金もかかるし自分達の住む場所なのだから意見は言うべきだったし、旦那さんも奥さんに耳を傾けるべきでしたね
次からはそうすると言ってくれてるだけいいのでは?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

はい、気持ちを切り替えるよう頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/08 09:15

結婚は大体旦那に合わせる羽目になります。

そこで意味、とか一生涯振り回される、と思ってどおでもよくなってしまうなら、結婚生活は送れないかと。甘い、という人も山程いると思います。
私もそんなこと?と思うくらい(笑)
質問者様ので耐えられなかったら世の中みんな離婚してますよ。
旦那さん、気を使ってくれていいじゃないですか。妥協してあげないと旦那さんとの関係も悪化しますよ。それに実家にたった40分なんてて近い!10分でも40分でも変わらない。どうせ又転勤することです。
義父だって可愛い息子夫婦のことを思ってのこうどう。結果はやりたいようにやりますが、こらからもやりたいようにやられます。


今不満ならよい物件に引っ越しすればいいじゃないですか。幽霊が出るとか、旦那がどうしても引っ越ししたいと言い張り悪者になればよいのです。
引っ越して気がすむなら引っ越しすればよろしい話で楽チンです。

今まで自分の道を生きてこれたことも幸せなことですが結婚は自分の道は歩けません。歩くと子供に迷惑がかかります。
今以上の覚悟と旦那をとことん支える、同じ道を歩む覚悟も必要です。

旦那が飲み会ばかりなら地元が近いし子供もいない、なら
質問者様も遊びに行けてラッキー♪くらいに思わなきゃ。
旦那に期待したりあてにするとイライラするだけです。特に子供ができたら。居てもあてにしない、期待しない。でも男はいじけますから口では頼りになるわぁ、さすが!なとリップサービスを忘れずに。掌で転がして頑張って下さい!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答を読んで、深く納得しました。
結婚に対する覚悟をしていたつもりでも、全然足りなかったんですね。
旦那をとことん支える、という気持ちも足りなかったと思います。
バシッと言って頂いて、本当に目が覚める思いです。
そして、ラッキー♪な面を全く見ようとしていなかった事に気づかされます。
旦那が優しくしてくれる以上に私も旦那に優しくして、大事にしていこうと思う事が出来ました。
ここで質問して大切な事に気づかされてます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/05 01:46

「釣り」かと思いました。


あまりにも馬鹿らしくて。
そんな問題です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そんなに馬鹿らしい問題なんだと思えば救われた気がします。
でも釣りではないですよ!
私は真剣に悩んでおります…

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 00:49

生活のすべてが旦那さんに振り回されているところが、一番不満なのではないでしょうか?


旦那さんの都合でやりたかった事を諦めて、旦那さんの都合で2度の引越し、なのに自分の意見は何一つとおらず、旦那の関係者に気を使わされる
旦那さんの都合に振りまわされすぎて疲れてしまったのでは?

なのに、振り回した当人は付き合い上仕方がないとはいえ、飲み歩き・・・・
質問者さんの腹が立つのは当然なのではないでしょうか
考えが甘いなんて事はないと思います

今回の引越しはもうどうしようもないでしょうから、別のところで質問者さんの気が済むような落とし前つけて貰って、次回からはちゃんと2人で相談して決めていってはどうでしょうか
    • good
    • 17
この回答へのお礼

本当に、私の気持ちを代弁して下さり嬉しいです。
今まで私は自分の思うように生きてきた分、人の都合で生活が振り回され我慢しないといけない事が増えたのがものすごく疲れます。
考えが甘いわけではないと言って頂き、救われた気持ちがします。
次からは今のような心境にならないように、気を付けたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 00:45

住む場所が不満なのでなく、


父親の言いなりになる旦那が不満なのです。
貴女へは口ばかりで優しいことを言い、
結局ごまかしたり逃げたりする旦那に
心の中の赤色灯がピーポピーポと点滅しているのです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうです。住む場所は別に妥協出来たんです。
旦那が私より父親を取ったような気がして、それが悲しかったしストレスでした。
でもここで皆さんに色んな意見を頂いて、前向きに旦那にも優しくしなければいけないと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 00:38

ご主人が、地元で住む家は、あなたが決めていいと言ったのに


父親にも家探しの協力を求めていた。
頼られた父親は、本気で家探しをした。
それを見たご主人は、父親に何も言えなかった。

こんなところでしょうか。
結局のところ、実際に住むあなたの意見が
まったく反映されていないことが不満なのですね。

私も夫の転勤で3回引越しをしましたが
全て飛行機だったり、新幹線で数時間の距離だったので、
3回とも家探しは夫に一任です。
しいて言えば、今回は子供の学校の絡みがあったので
希望学区を伝えたくらいです。
うちの場合、辞令が出た当日か翌日には家を決め、その数日後には
荷物を搬出するので、大抵、家探しを始めて1週間後には
転勤先に家族が入居しています。

中には、1回だけ、夫の選んだ物件で気に入らないところが有り
本気で、自腹で再度、引越しをしようかな、と考えたこともありましたが
住めば都で、段々慣れ、
そのうちどうでも良くなってしまったこともありますね。

まぁ、今回のことは、二人にとってもいい経験だったことでしよう。
その時まで気に入らなかったり、子供が出来て不便になれば
再度、引越しすることも選択しですし、自腹の可能性があれば
いまからパートでせっせと預金するのも有りですね。

でも、子供が生まれると、子供自身もそうですし
子供の友達、その母親、子供がいることで口出ししてくる
義父母等など、あなたの思い通りにならないことは
山ほどでてきます。
まだ新婚さんだから仕方ありませんが、
経験とともに、妥協点が見えてくるようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当日か翌日に家を決めるんですね!それは大変だと思います。
二人にとってこれは良い経験だという見方もあるんですね!
私は嫌な経験としか思えていませんでした。
この経験を次に活かせれば良いです。

子どもが生まれたらもっと口出しされると思うと恐ろしいです(>_<)
今を楽しめるように頑張ります!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 20:14

>ところが、旦那のお父さんが不動産関係の仕事なので家探しに協力してほしいと勝手に頼んでいて。


私の意見が第一だとお義父さんに伝えてはあったのですが、お義父さんは自分の家(旦那の実家)に近い場所ばかり探してました。
 コレは会社の総務なりが、決めてくれる事です。
 候補の家の間取りなど、夫婦に提示されます、住むのは夫婦(スレ主さん)旦那の会社はどんな会社ですか?
 転勤族でしたので、福利厚生がイマイチ可笑しいです。
 旦那の親が関わるという事は中小企業何ですか?
 社宅を用意出来ないなら、賃貸を社宅に提供します。
 決めるなら、家賃は何処までなど夫婦で決める話です、旦那親子で決めるの筋が違い、私の居場所有りません、そうなりますよね。

>ですが結局時間もなく、私が希望する場所は一件も見ず、旦那の実家の近く(お義父さんイチオシの場所)に決まってしまいました。旦那には不満をぶつけまくり大喧嘩し、旦那は私に嫌な思いをさせて悪かったと、次からは絶対お義父さんを挟まない約束をし、今回は時間がなかったのでわかってくれと言いました。
 今度したら、離婚位は言い切る事も可能ですよ・・・
 事後承諾への怒りですよね・・・

>地元に戻ってきて3日経ちました。
何かがプツッと切れてしまい、結婚生活もどうでもいいという気持ちになってます。
家にいても、この場所に対する不満で頭がいっぱいになってしまいます。
何でこんな目に!などと思ってしまいます。
これから私の人生旦那についていくだけなのか?自分は何の為に生きているのかわからなくなったりします。
 転勤族とは、仲が良い子ともは離れ離れにされる、子どもには地獄です。
 母親が落ち込むなら、転勤族との結婚は考えものです、会社の近くに住む公務員(警察官など)は異動で社宅も旦那の辞令で異動です。
 ある面運命共同体です、転勤に不満なら、この先の人生の見直しも必要かも知れません、転勤族で義務教育を8回転校している子ども時代の経験を書けば、親の都合です。
 高校位になれば、親父が単身赴任で動くとか、子どもの進路まで棒にさせる事が出来ないなどです。
 転勤族の妻は(おふくろですが)我慢でしたよ。
 それに子どもは更に服従です、転勤で転校先で、嫌味な事を言うそのクラスには居るボスです。
 虐めは転校生のターゲットにもなる事は、歪める事は有ります。
 転校とは、何か訳有るのとか、詮索される事もあるので、最低限にしないと子まで、生き様を左右される物です。

 参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

転勤でつらい思いをされたのですね!
デメリットとして頭に入れておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 20:04

こんにちは。



質問を読ませてもらって、新婚さんだしワクワクした気持ちで自分で 色々と決めたかったんでしょうね。

でも、私から言わせてもらったら羨ましい話です。

両家の実家まで、車で数十分の時間で行ける距離なんて。
私なんて、実家まで帰るのに車で8時間ですよ。
旦那の実家も6時間くらいで。

私の夫も転勤族です。
なので、両親に何かあったら直ぐに行けないんです。
前に、実家で大きな震災があった時、電話が通じず車で駆けつけようにも高速道路も通行止めになって、とても大変な時がありました。
だから、普段もあまり帰る事ができず、両親に申し訳ないなと思います。

主さんのお気持ちもわかりますが、義父も悪気があった訳じゃ無いのでは?

少し時間が経てば気持ちも落ち着くでしょうから、せっかくの新婚生活を楽しん下さいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車で40分で実家に行けるのは恵まれている方ですよね。
今ならもっと近くに住むことも可能だったのにと思うのでモヤモヤしてくるのですが、贅沢な悩みなのかもしれません。
せっかくの新婚生活、楽しまないともったいないですね(;_;)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 20:01

NO.8です。

再度失礼します。

こんなに沢山の方々からの意見に、ひとつひとつ丁寧にきちんと御礼をしているbuukomippyさんの姿勢は素晴らしいですね。これなら大丈夫と思いました。皆さんに言っている『ありがとう』の言葉をそのまま、旦那様やご両親に素直に言えばいいと思います。その言葉ひとつで気持ちも切り替えられるんじゃないかな。
buukomippyさんも誰かに『ありがとう』と言われた時の気持ちを思い出して^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
こんなに沢山回答してもらえて、色んな意見が聞けてすごく有り難いです。
気づかされる事が多いです。
これなら大丈夫と言って頂き、自信が湧きました!
感謝の気持ちを忘れず頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A