アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

※考えがまとまってないこともあり、説明が長くなります。ご了承ください

以下の状況のとき義両親の気持ち的にはどのようにしたらなるべく心穏やかに出来ますか?


・私は今年出産予定の妊婦です。
私の親は同じ県内で、電車で30分のところ。
私達の住んでるところより都内寄りに住んでます。
私の兄弟は1人兄がいますが、今は都内で奥様と住んでいます。

・旦那の両親は他県で、自然豊かな地方です。旦那は大学生の時スポーツの推薦で学費免除になるため上京してそのまま就職しました。
旦那的には就職先で安定したところがあるなら、実家へ戻っても良かったようですが、こちらで早々に内定が決まったので止まり、そのまま結婚して現在にいたります。
旦那はひとりっ子のため、ご両親からとても頼りにされているのがわかります。
実は数年間子供が出来なかったのですが、その際旦那と実家との電話を隣で聞いてしまいました。
内容は共働きで家事が疎かになっている私の様子をなげいてるようで、旦那に地元へ帰っておいでと何度も言ってました。その時旦那は何言ってんの、就職先もないのに。みたいなこと言ってました。

それを聞いてて思ったのは、本当は1人しかいない子供が近くに住んでいて欲しかったんだろうなというのは伝わりました。

しかし。
この度の妊娠で、私も旦那も共働きということもあり

妊娠中から家事育児のサポート体制を整えたく、丁度独り身になった父から家事と食事サポートするから同居しないかと声がかかりました。

父の住んでいるところは、旦那の今後の仕事展開的に今私達が住んでいるところより好条件であるのと、子供の今後の進学、就職の利便性を考えても好条件で、今回の同居は不動産の相続税対策も兼ねられており、多方面的に合理的で、しかも二世帯住宅向けの形をしてるので
家事手伝いが出来ない旦那としたら、私の父は楽観的な人で疲れないし、同居はありだと言うので、里帰り出産をかねて旦那と父と私と子供でのお試し期間として保育園申請前の10月までひとまず仮同居ということになりました。

そのことを旦那のご両親にzoomで報告する流れとなりましたが、今住んでいる私達の持ち家は人に貸さずに旦那の父が都度行って管理したいという話をしていました。それについて、少し旦那と旦那の親でもめてました。
やはり、老後は息子の近くに住みたいと言うのが本音なようです。
その後も旦那との電話の時も、ご両親は不満はありそうでした。旦那の親にとっても初めてで唯一の孫なので、なおさら孫と同居する私の父に不満があるようでした。(私の兄はそれで良いのかなどなど…因みに兄には承諾を得ており、遺言もそのように記載済みです。)

出来るだけ、心穏やかになってもらうため、出来ることを考えてます。

孫の写真を共有するアプリをいれるか、祖父母と私と旦那でグループラインをつくり、そこのアルバムに孫の写真を都度おくるようにする。

等々を考えています。
他にも何か私達で出来る範囲内で気持ちが落ち着く方法がありましたら、教えて欲しいです。

また、旦那はこうした写真を皆で共有する仕組みのものは疲れるからやめた方が良いというのですが、やめといた方が良いでしょうか…

身近の友人でやってる人を見たことがないので、これも実施するか迷ってますので、何か実体験やアドバイスがございましたらありがたいです。


取り敢えず、孫の写真を共有できるアプリなどを入れて、

質問者からの補足コメント

  • 途中で文がきれてる終わり方になってしまいましたが、最後の一文は気にしないでください。
    すみません。

      補足日時:2024/02/27 00:03

A 回答 (4件)

旦那側の両親の考え方は人それぞれですからね。


私は息子の父という立場ですが、息子の家族は昨年息子の妻の実家のそばに引っ越して行きました。
私は息子が良ければ別にそれでいいと思っています。
息子は、もう独立したら自分の人生を歩んでくれたらいいし、それを私の都合で邪魔したくないと思っています。ですから、特に何も言いませんでした。
孫は、2歳と生後半年の2人で可愛い盛りですが、「見てね」というアプリで写真や動画をアップしてくれるので、何度も見て楽しんでいます。ですから、別に会わなくても成長の様子が見られるので、それで満足しています。
まぁ、私はそんな考え方ですけど、それは人それぞれですからね。
ですから、ウチはそんな感じですとしか言えませんけどね。
お辛いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みてねを導入して、ひとまず生まれるまで旦那と私のみで共有して、飼ってる猫をあげてみて、使い心地をためしています。

お礼日時:2024/02/29 10:26

お礼ありがとうございます


②旦那さんが電話で伝えただけで済む話ではないと思いますが、旦那さんに言っても今は無理かもしれませんね。帰るとかではなく「家もお墓も俺がちゃんと継ぐから心配しないで」と40才位になれば言えるかもしれませんね
③旦那さんに感謝していますは義両親に伝えてくださいね

人の考えや世の中は変わっていくものだから、あまり心配し過ぎないよう、何かあってもその時考えればいいや位にどんと構えてれば大丈夫だと思います。

お体大事にされてください。
    • good
    • 1

義両親が気持ちが落ち着く方法



①お孫さんを連れて定期的に旦那の実家に帰る。お正月、盆にはお墓参りは忘れずに。
②旦那の実家はちゃんと継ぐしお互い定年を迎えたら移住するつもりである。と言っておく。
③実父にサポートしてもらうのは表向きのことで、実はひとりで寂しいから父のために一緒に住んであげている。ご主人(息子さん)に少し気を遣わせてしまうかもしれないが、感謝している。実家は将来兄が継ぐ
④共有アプリよりデジタルフォトフレームとかハガキとか飾れる物を送る方が向こうも面倒でないと思うし、両方やる。

↑嘘もまじえてこの位して、プラス精一杯気を遣うことで、アナタのお子さんもそれを見てるならアナタのこと大事にしてくれると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
①については、そうします。
②は旦那がすでに、「地方は過疎化が進むし仕事がないから、それはない」と電話で言ってしまってました…
③おっしゃるように、父がさみしいから近くにいると言う要素もあるので、旦那には感謝をしてることを伝えます。

継ぐつがないに関してですが…
旦那にメリットがないと納得してもらえる感じではなかったので、お家はまるごと私が相続して残った父の預金は兄がする、と伝えてしまってます…一応名前は兄が継いでいますし、私は旦那の姓を名乗っているのでそれでいくと、継いでる形になってるのでおそらくそちらの方面での怒りはないようですが…

④はやはり、やった方が良いですよね。
やり方を色々と検討してみます。

お礼日時:2024/02/27 08:47

?あなたの父親と、あなたのご家族が同居?あなたが妊娠されたから、サポート受けるため、ですよね。

しかし。その生活は、あなたにはよくても、旦那さんにはどうでしょうか?まあ、お試し期間ですね?それにあなた一人で考えをまとめる必要あるんでしょうか?旦那さんが働きやすいか、ですね、結局。私はなんだか旦那さんは辛くなるように思いますよ。嫁さんのお父さん?なんだか、同居は嫌だわ、私なら。それもあなたが妊娠の期間ですよね。考えただけでも辛いわ。あまり旦那さんを振り回さないであげて、なんとなく。妊娠であなたも大変かわかりませんが、旦那さんも大変ですよ。必要以上の変化はよくないと思います。妊娠期間てデリケートですよ。お父さんの存在はよくないかも。ひとつの意見として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那の気持ちは私も考えて、何度も本当に大丈夫なのか確認しました。他人が住むのだから気を使うのではないかと。
ですが、俺は大丈夫の一点張りなのです。

新婚当初は私の実家の近場は嫌と言ってたのですが、この数年間私の父が定期的(とはいえ、父もまだ仕事があるし電車で30分で2、3ヶ月に一度)に私の家にご飯を作りにきたり、掃除をしにきたりしていて自分が物理的に楽だと思ったようです。

性格的にも父は元々細かいことは気にしないところがあり、人の欠点などは見えず(その反面娘の妊娠中に同居話持ってくるという気遣いのなさに気づかないことがあり、私は父に冷たくすることが多いのですが)今の時点では、いても気にならないそうです。

今の予定では父は地下で、私達は2階のそれなりに広い部屋を使わせてもらえるので、1人になりたい時はそこでこもってテレビでもみるようで。

金銭面的にも、父が今の仕事を辞めて年金生活になったとしても、月々の年金や貯金や株式が多くあり(確か年金だけで30万くらい)
なので介護状態になるまえには有料老人ホームに入る予定だと言うことで(家族に介護されたくないらしいです)
以上のことから、金銭面的にも父がいることで、生活費やらは今より削減されて、私達の貯金がより増えるだろうと言うことでした。(月々一定額は支払う予定ですが…せめて食費など)

父も金銭面については、孫に何かかったり多めに出したりはするつもりなようです。

とはいえ。私も妊娠期間中にこのような話がきて、デリケートな時期なのに旦那にも配慮が必要な同居提案する父にイラっと来たりもしましたが、物理的に楽なのでとそのままながされていました。

内心精神的にめんどうですが、6月頃生まれた後数ヶ月の里帰り中に良く旦那や父の様子を観察して答えを出すようにしたいと思います。

お礼日時:2024/02/27 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A