dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚3ヵ月です。今住んでいる場所が不満すぎて旦那にも優しく出来なくなったりします。

結婚してから今の家に住むまでに、次のような経緯がありました。

旦那とは3年付き合ったのですが、旦那の転勤で最後の1年は遠距離恋愛をしていました。
私にはずっと続けたい大好きな仕事があったのですが、泣く泣く辞めて結婚し旦那の転勤先に移り住みました。
一人で家にいることが寂しくてホームシックになったりし、体調を崩したりしましたが、旦那と一緒にいれる事は幸せでした。
よし!新しい地で頑張ろう!と前向きな気持ちになったところで、なんとまた転勤で地元に戻ることになりました。
いつか転勤があるのはわかっていましたが、こんな早いとは二人とも思ってませんでした。
結局2ヶ月でまたすぐ引っ越し。
あんなに覚悟して仕事辞めて来たのに何だったんだと虚しくなりましたが、転勤は仕方ないとそれは納得していました。

旦那は私に1番苦労かけるからと、地元で住む家は全て私が決めていいよと言ってくれて安心しました。

ところが、旦那のお父さんが不動産関係の仕事なので家探しに協力してほしいと勝手に頼んでいて。
私の意見が第一だとお義父さんに伝えてはあったのですが、お義父さんは自分の家(旦那の実家)に近い場所ばかり探してました。
2日間で家を決めないといけなかったのですが、1日は旦那が仕事で私がお義父さんと2人で探しました。
自分が住んで欲しい場所ばかり見て、私の意見は聞いてくれず、嫌だったので次の日は夫婦で探したいと旦那に言っていたのに、次の日も付いてきました。

私たちは長男長女で、お互いの実家とも両親が二人で住んでます。
なので私は、お互いの実家の真ん中で通勤しやすい場所を希望してました。

ですが結局時間もなく、私が希望する場所は一件も見ず、旦那の実家の近く(お義父さんイチオシの場所)に決まってしまいました。

旦那には不満をぶつけまくり大喧嘩し、旦那は私に嫌な思いをさせて悪かったと、次からは絶対お義父さんを挟まない約束をし、今回は時間がなかったのでわかってくれと言いました。

地元に戻ってきて3日経ちました。
何かがプツッと切れてしまい、結婚生活もどうでもいいという気持ちになってます。
家にいても、この場所に対する不満で頭がいっぱいになってしまいます。
何でこんな目に!などと思ってしまいます。
これから私の人生旦那についていくだけなのか?自分は何の為に生きているのかわからなくなったりします。

私の考えは甘いでしょうか?
やる気が起きないのですが、どうしたら良いでしょうか?
旦那に対しても冷たくしたりしてしまいます。
旦那はそんな私を気遣い優しく接してくれますが、引っ越しが決まってからこっちに戻ってきても送別会や歓迎会で平日の夜は飲みばかりです。

ちなみに住んでいる場所は、旦那の実家まで車で10分。私の実家まで車で40分です。
田舎ではなく、住むのに不便する事は全くない場所です。
転勤族なので、一生住む訳ではないのですが…。

A 回答 (24件中21~24件)

貴方は何と結婚したの?



今住んでる家と結婚したの?それとも旦那と結婚したの?

「自分の思い通りにならなかっただけ」を理由に「やる気が起きない」って言うのは、幼稚園児や小学生の言い訳でしょ?

「どこに住もうが旦那が一緒なら関係ない」って言う気持ちになれないなら、いますぐ旦那と離婚しなさい。

あなたは「男性との結婚に向いてなかった」んだから、仕事と結婚すりゃ良い。

「結婚できない女(正確には「結婚が維持できない女」)」が無理矢理に結婚するから、こんな事になる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃる通りで、私は我慢する事がすごく苦手で、子どもみたいだと自分でも思います。
わかっているんですが上手くコントロールできずにいます。
結婚を維持できるかどうかは、まだこれからだと思うので、離婚するなんてありえないです。
どこに行っても旦那と一緒ならそれでいい、と純粋に思えればいいんでしょうね(>_<)
努力してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 11:33

 住むところが気に入らないくらいで新婚生活がうまく行かないなんて甘過ぎです。

というか、それなら転勤族なんかと結婚しなければいいのにさ。惚れて、自分の仕事を捨ててまで結婚したんだから気持ちを切り換えられたらいかがですか?もったいないです。
 それと、これからも転勤が続くはずなので耐えられないのならさっさと見切りをつけた方が良いと思います。まさに、“私の人生旦那についていくだけ”だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね、好きで結婚したんだから気持ちを切
り替えないといけないですね。
わかってるんですが、モヤモヤしてしまいます。

ただ、さっさと見切りをつけるという考え方は私には全くありません。
それとこれとは別なので。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 11:24

まあ、昔から長男長女の場合お互い、自分の近いところに若い夫婦を置きたがるもので、仕方ないんですよ。

あなたはお父さんが、えらんだことにふまんがあるのでしょうか?それともその部屋自体に不満があるのでしょうか?まあどっちにしても一緒に同居しろって言われたわけじゃないし、キレるほどではないと思いますがね。彼と仲直りして、コツコツと貯金貯めて将来は立派なマイホームをたてられたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の1番の不満は「自分の意見を無視された」気がするところなんです(;_;)
お義父さんが場所を押し付けたような感じが納得いきません。
長男だから仕方ないんですかね…

そうか、キレるほどではないんですね!
他の人だと私ほどキレるものなのか、客観的な意見が欲しかったのでありがたいです。
マイホーム建てるとしても、またこの場所に建てさせようとするんじゃないかとお義父さんにイライラしてきます。
そんな先のこと心配しても仕方ないんですが。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 11:18

 >>転勤族なので、一生住む訳ではないのですが…。



 というなら、我慢するしかないでしょう。
 
 次の転勤の時期をカレンダーにマルでもつけて心待ちにして、今の住居は段ボールの生活をするとかね。

 片づけなんかしない。最小限の物だけにして、後は放置。
「どうせ~また引っ越すし~」と逃れる。

 まあ、なんですけど、被災者なんで、住むところ無いんですよ。追い出されているんで。
 仮設も借り上げも三年で終わる。ので次はどうすりゃいいんだ?っていう東北の人から見ればうらやましい悩み。
 住むところがあっていいなあ・・・って、思います。

 そうはいっても・・・っていうのも分かりますから。
 
 取りあえずは現状を受けれるしかないでしょう。

 考えが甘いとかはないですよ。家に固執するっていうのは悪い事じゃないです。

 でも、明日どうなるのかわからないような体験をすると。。。。物事が違って見えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
E-1077さんの回答を読み、気づかされる事が多く本当に胸に響きました。
それでも、考えが甘いわけではないと言ってくださった事に涙が出ました。
ほんとに私は甘いですね。

我慢するしかない、現状を受け入れるしかない、
その通りですね。

E-1077さんも大変だと思いますが、がんばってください。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A