dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚3ヵ月です。今住んでいる場所が不満すぎて旦那にも優しく出来なくなったりします。

結婚してから今の家に住むまでに、次のような経緯がありました。

旦那とは3年付き合ったのですが、旦那の転勤で最後の1年は遠距離恋愛をしていました。
私にはずっと続けたい大好きな仕事があったのですが、泣く泣く辞めて結婚し旦那の転勤先に移り住みました。
一人で家にいることが寂しくてホームシックになったりし、体調を崩したりしましたが、旦那と一緒にいれる事は幸せでした。
よし!新しい地で頑張ろう!と前向きな気持ちになったところで、なんとまた転勤で地元に戻ることになりました。
いつか転勤があるのはわかっていましたが、こんな早いとは二人とも思ってませんでした。
結局2ヶ月でまたすぐ引っ越し。
あんなに覚悟して仕事辞めて来たのに何だったんだと虚しくなりましたが、転勤は仕方ないとそれは納得していました。

旦那は私に1番苦労かけるからと、地元で住む家は全て私が決めていいよと言ってくれて安心しました。

ところが、旦那のお父さんが不動産関係の仕事なので家探しに協力してほしいと勝手に頼んでいて。
私の意見が第一だとお義父さんに伝えてはあったのですが、お義父さんは自分の家(旦那の実家)に近い場所ばかり探してました。
2日間で家を決めないといけなかったのですが、1日は旦那が仕事で私がお義父さんと2人で探しました。
自分が住んで欲しい場所ばかり見て、私の意見は聞いてくれず、嫌だったので次の日は夫婦で探したいと旦那に言っていたのに、次の日も付いてきました。

私たちは長男長女で、お互いの実家とも両親が二人で住んでます。
なので私は、お互いの実家の真ん中で通勤しやすい場所を希望してました。

ですが結局時間もなく、私が希望する場所は一件も見ず、旦那の実家の近く(お義父さんイチオシの場所)に決まってしまいました。

旦那には不満をぶつけまくり大喧嘩し、旦那は私に嫌な思いをさせて悪かったと、次からは絶対お義父さんを挟まない約束をし、今回は時間がなかったのでわかってくれと言いました。

地元に戻ってきて3日経ちました。
何かがプツッと切れてしまい、結婚生活もどうでもいいという気持ちになってます。
家にいても、この場所に対する不満で頭がいっぱいになってしまいます。
何でこんな目に!などと思ってしまいます。
これから私の人生旦那についていくだけなのか?自分は何の為に生きているのかわからなくなったりします。

私の考えは甘いでしょうか?
やる気が起きないのですが、どうしたら良いでしょうか?
旦那に対しても冷たくしたりしてしまいます。
旦那はそんな私を気遣い優しく接してくれますが、引っ越しが決まってからこっちに戻ってきても送別会や歓迎会で平日の夜は飲みばかりです。

ちなみに住んでいる場所は、旦那の実家まで車で10分。私の実家まで車で40分です。
田舎ではなく、住むのに不便する事は全くない場所です。
転勤族なので、一生住む訳ではないのですが…。

A 回答 (24件中11~20件)

えー、単なる賃貸ですよね?


どうしても不満なら、もう一回好きなところに引っ越せば良いだけじゃないですか!
まあ、敷金礼金だの引越し業者の費用だのはかかりますが、「自分は何の為に生きて
いるのか」なんて壮大な悩みの前ではちっぽけなことでは?
その気になればパートでもなんでもして稼げるでしょうし、「悪いことした」って
謝ってくれるようなやさしい旦那さんなら、泣きながら訴えれば、きっと快く出して
くれますよ~。

義父さんには、何か場所以外の不満点を言い訳すればよいでしょう。
上の部屋の人がうるさくて、とか、周囲がうるさい環境で眠れなくて・・・とか、
まあ、何かひねり出しましょう。「出るんです」は・・・人を選ぶ言い訳かな?
今更どうにもしようがないことをネガティブに考え続けるよりも、よっぽど前向きな
「考え事」じゃありませんか?

同居の解消ならいろいろ問題もありましょうけど、単なる夫婦世帯の引越しなら簡単
な話です。たぶん、難しく考えすぎなんですよ~。
それに、今すぐ引っ越さないにしても、「どーっしてもイヤならいつでも引越しできる
もん!」って思ってたらラク~じゃありませんか?
こんどこそ後悔の無いように、ゆっくりじっくり楽しみながら、新しい物件をチェック
してくださいね!

ちなみに、昔の会社には戻れないんですか?小さい会社なら融通利かせてもらえそう
ですが・・・大きい会社なのかな?
これが出来れば一番良いですよねぇ。ダメもとで連絡してみてはいかがでしょ?
(連絡済ならごめんなさい・・・。)

ではでは、新婚生活楽しんでください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明るく楽観的に回答してくださって、気持ちが軽くなった気がします!
「出るんです」に吹き出してしまいました(笑)
それくらい気楽に考えると本当に小さい問題かもしれませんね!
私にはそういう気の持ちようが足りないんです。
どうしても嫌ならまた引っ越せばいい!と気楽に構えていきたいと思います。

前の職場には戻れるとしても半年後ですしなかなか難しいと思います(;_;)
同じ業種で何か仕事を探せたらなと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 13:31

40代主婦です こんにちは



お気持ち、分からなくはないです
自分の住む家なのに、全く意見を聞いてもらえない…お腹立ち、ごもっともです

1つ、確認したいんですけど、ご主人の職場には近いのでしょうか?

住居を決める第一優先事項は通勤時間だと思うんですよね
実家への距離は、言っちゃなんですけど、どうでもいいと言いますか…
10分離れていたら、日常的には行き来しませんでしょ?
毎日の通勤時間が大事です

(ウチの場合、職場5分 夫実家15分 私実家2時間 です)

転勤族の場合、社宅が用意されていて、職場30秒 上司の家隣 取り引き先相手の家が向かい なんて事もありますよ
ホント、きついんですから
ゴミ出し、草刈り、家周りの清掃、町内会の仕事、手作りお菓子やお惣菜のやり取り…全部職場に筒抜けですもん(涙)

つい、昔を思い出してグチっちゃいましたが…

不動産業界って、体質の古い所がありまして、女性が物件を借りようとすると、舐められる面があります
相手が若い女性と見ると、難あり物件を押し付けられそうになったり、過剰に大家さんに有利な契約を結ばされそうになったりします
不動産屋さんが悪徳だというのではなく、不人気な物件の方を先にさばきたいからです

特に時間がなくて急いでいる時なんかは危ないです
そういう意味では、お義父さんが一緒に行ってくれたのは、間違いなく魔除けになっています

だからと言って、お義父さんが決めてしまうのはどうかと思いますけれど…


さて、これからのことなんですが、<旦那について行くだけの人生> と考えてしまうと
やる気出ませんよね
少しずつでいいですから、何か好きなことを探してみてはいかがですか

今まで仕事でなかなか取り組めなかったこと
昔好きでやっていた趣味を再開してみるとか
興味はあったけど、手を出せずにそのままになっていたことなんかを始めてみてはいかがでしょうか
(私は30過ぎてから乗馬を始めました…ハマりましたよ)

幸い、ご主人は優しい方のようですし
ご主人をしっかり味方につけましょうね
(冷たくするのは、主様にとってマイナスになってしまいますよ)

無理をせず、少しずつ気持ちを切り替えられたらいいですね
ご主人とお幸せに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通勤はバスで15分~20分か自転車で30分で行ってます。
会社の目の前に停まるバス路線は今の家の場所じゃないと難しかったので、通勤には便利です。
ただ、私の希望していた場所も自転車で10分~15分なので不便ではありませんでした。

何か専業主婦の楽しみが見つかればいいのですが、模索中です。
確かに旦那に冷たくするなんて、私にとってもマイナスですよね。本当にそうですね。
気をつけて何とか気持ちを切り替えようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 13:17

そもそもの原因は旦那さんが「住む場所は質問者様が決めていい」という約束を反故にしたことです。


引っ越してきてまだ3日ということなら、不平不満やイライラが溜まっていても仕方のない部分はあるのではないでしょうか。

「住む場所が嫌」「自分の意見が通らなかったのが嫌」なのではなく「自分の意見が考慮すらされなかったことが嫌」

>私の人生旦那についていくだけなのか?

というのも「旦那の転勤についていくのが嫌」なのではなく「夫婦で決めることでも、常に旦那の意見しか通らないのではないか」という不安だと思いました。
深読みしすぎでしょうか?

ですので私は「現時点では」甘いともワガママとも結婚不適格とも思いません。
いつまでも根に持って旦那に冷たい態度を取り続けるようだとちょっとどうかな、と思います。
気持ちを切り替えて、前向きにいきましょう。
今回のおわびに、旦那さんに何か買ってもらえばいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。最初に家は私が決めていいと言ったのに、結局私の意見は全く通らなかったという事もすごく腹が立つんです。
だったら最初からそんな約束しなければ良かったのにと思うんです。

そのイライラと、いつまでもそれを引きずってしまう自己嫌悪と。
どうしようもない気持ちです。

言われるように、旦那についていく中で私の意思は二の次になっていくんじゃないかという不安が大きいです。

気持ちを切り替えないといけないですね。頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 13:08

もうちょっとシンプルに考えたらよいと思いますけどね。



貴方が本当に、転勤族であることに納得しているのなら、
今回の問題は、「今回「貴方の希望」が通らなかった」これだけでは?

その希望の中身ですが、
貴方が本当に、今住んでいる部屋の環境そのものに問題を感じていないなら、
「貴方の希望」は、「互いの実家の距離」だけでは?

質問文を読む限りでは。

だとすれば、互いの実家の距離について考えてみましょうよ。
10分と40分、どっちも十分近いと思いますけどね。
たった40分ですよ。考えようによっては、程よい距離です。

・・と、考えたら少しは気が紛れませんか?

他にも前向きに考えてみましょう。

今貴方は、たまたま地元に近い場所に戻ってきました。
本来は、離れた地で、帰省するのも一苦労な場所で、延々過ごすことになるかもしれなかった。
なのに、すぐに戻れてラッキー!
今回の転勤は、山の中とか慣れない環境だったかもしれないのに、なんと今、住み慣れた場所に住んでる!
しかも家も変わって、なんだか新鮮!住環境も良好!
すごい!

・・・と、考え方では何も問題無い気もします。

気持ちは解りますよ。振り回されたことは不満なんでしょ。
転勤族ということに、本当は内心、納得いってないんでしょ。
自分の仕事を止めたことも、未練なんでしょ。
だから自分の仕事のこととか質問文に書くんでしょ(本当に転勤族であることに納得してるなら完全に不要な情報です)。

でもさ。
「じゃあ、今、自分は、どうしたら自分は納得するんだろ」
と考えてみては如何ですか。
多分ね。どうしようもないんですよね。

また引っ越しますか?今住んでる家から。貴方の希望どおりに。
それで義父さんとギクシャクしますか?
それも無理なことは解ってるんでしょ。
で、旦那に対して、
「自分が本当は納得できていない転勤族であること」
「家のことで私を優先してくれなかった」
「結婚も仕事も家も、本当は、こんなはずじゃなかった」
仕方ないと知っているのに、八つ当たりしているんでしょ。

正直ね、転勤族って、そんなもんだと思いますよ。
上にも書きましたけどね。今、貴方が実家に近い位置で、
生活に不便が無いところに住んでることが、既にラッキーですよ。
でも貴方がそんなに不満っていうのはね、やっぱ、見通し甘かったんだと思いますよ。

本当は、貴方も、きづいてるんじゃないですか?自分の見通しが甘かったこと。

そんな自分に対してもムカついているんじゃないですか?

考えてみりゃ、だれにも悪意は無いんですよ。
貴方の不満は、貴方の見通しの甘さ以外は、殆ど偶然でしょ。

単にたまたま今居る場所に住んでいるから未練が滲んでるだけなんですよ。
たまたま地元に近い位置に住んでしまったせいで仕事の未練が滲んでしまって、
しかも、たまたま今、実家に微妙に近い位置に住んでいて、
しかも、たまたま貴方の旦那の親が不動産屋で、しかもたまたま時間がなくて・・・

八つ当たりしたって始まりませんよね?
旦那を責めても仕方ないですよね?
解ってるんですよね?それも。だから、旦那を責めるのを止めて
「やる気が出ない」などと言ってるんですよね?
貴方が自分を今、本当に被害者だと思い、旦那を加害者だと思ってるなら、
今も貴方は旦那を具体的な言葉で責めてるんじゃないですか?

でも、それも意味無いし、自分の責任も自覚してるし、でも、感情を整理できない。

貴方の今の状態を、旦那のせいにしたくて、冷たくすることで旦那を苦しめ、陰湿な方法で憂さを晴らし、
「旦那が今の状態に自分を追いやったせいで、今私はやる気が出ない(自分の気持ちを整理できない)のだ」
と、自分の決断を正当化し、自分が自分の気持ちを整理できないことをを正当化し・・

そういう、大変に卑しい状態になってしまっているんですよ。

違いますかね。

そうやって不満を表出して、自分でどうしようも無い感情を、旦那に受け止めてもらって
「よしよし」してもらいたいのに、連日呑み会。
仕方ないと解ってても納得できないんですよね?

でもさ。最終的にはね。あくまで、最終的にはね。
仕方ないことを仕方ないと思えないことは、貴方の内心の問題ですよ。

正直ね。貴方の内心の問題だと思いますよ。問題の殆どは。

旦那に冷たくしたって何も解決しないどころか、旦那が貴方を嫌って悪循環になるだけでしょ。
もう一回考えてください。「じゃあどうすりゃ良いの」って。
多分旦那は、今、そう思ってるんですよ。「じゃあ、どうすりゃ良いの」って。
可愛そうに。殆どのことは、仕方なかったのに。旦那が悪いわけでもないのに。

「じゃあ、どうすりゃ良いの。貴方」
自分で納得するしかないんじゃないですか。
でなければ旦那の仕事辞めさせるとか離婚するとか、それしかないって解ってるんじゃないですか。
なのに旦那にズルズルと冷たい態度をとり続けるのは、
そこから目を背けているるだけだし、
卑怯だし、
卑しいのですよ。

問題を自分の中で整理して。
なんとか前向きに今の状態を捉えてみてください。
冒頭のとおり。それはムリではない筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本当に、おっしゃる通りです!!
私は結婚するとき転勤族という事がかなり引っ掛かっていましたし、仕事を辞めたくなくて辞めたくなくて、今でも未練タラタラです。仕事をあと1年やらせてくれと言って結婚を延ばしてもらいました。
その事から今回の悩みは始まっていると思います。

何でもマイナスに捉えてしまう自分が嫌になります。
実家までの距離がとにかく気になっていたのもその通りです。
40分って近いですよね、そうですよね。

本当に、私の内面の問題です。自分でも本当にそう思います。
旦那は悪くないし、こんな態度の私を気遣って優しくしてくれるので申し訳なくなります。
でも素直に優しくできないんです。
全部私の問題だと思います。


ハッキリ陰湿で卑しいと言ってもらい、何故かものすごくスッキリします。
本当にその通りなんです。
私の問題点を指摘し、叱ってもらいたかったのかもしれません。
自分の内面の問題だという事をしっかり意識して、前向きに考えてみようと思います。
努力します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 12:59

こんにちは。

相談者さんは、今まで割りと思い通りになった人生を送ってこられたのでしょうか?そして、今回の事で初の敗北感を味わっている!こんなところかもしれませんんね?人生はなかなか思い通りにはなりませんよ。今までがラッキーだったと思った方が良いでしょうね。・・・・・さて、人生は長いです。その長い戦いの第一ラウンドで負けた、単にそれだけの事です。でも良かったじゃないですか!戦い方の引き出しが一つ増えたんですから!お義父さんのやり方が分かれば、次回の対処法も分かるじゃないですか。そうやって一つずつ引き出しを増やしながら、勝たずとも負けない人生を送る事が出来れば上出来ですよ!タフに行きましょうよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その通りです。私は結婚するまで29年間自由に生きてきたと思います。
自分がしたいようにしてきました。
だからこんなに我慢する事が苦手なんですね。

回答を読んでとても元気付けられました。
人生思い通りにいく事ばかりじゃないですよね。
お義父さんとの戦い方(笑)そうですね、次に何かあれば今回よりは上手く対処できるかもしれません!

頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 12:44

新婚3ヶ月。


気持ち的に一番しんどいときですね。
住む場所がどうのではなくて
お義父さんの態度が嫌だったのかな?
って思いました。

頑張ろう!とかやる気を起こそう!
とか思わなくてもいいと思いますよ。
ただストレスがたまったままだと自分がしんどくなるので
お義父さんともっとコミュニケーションを取り
お義父さんの気持ちを理解してあげるなら
あなたもストレスが減り、ご主人も喜んでくれると思いますよ。
せっかく実家まで10分のところに引越したのですから
週末の夜には夫婦でお義父さんの家へ行ってあげてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に、嫌だと思っているお義父さんとコミュニケーションを取るという事ですね。
家を探すときに二人で食事をしたりしたのですが、それはそれでお義父さんの気持ちがわかりました。
私は、誰かのことを嫌だ!と思うと、とにかく嫌になってしまうので、それを克服するためにもその方法は良いかもしれないですね。
頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 12:34

48歳、会社員&主婦、結婚生活26年です。



新婚三か月って、楽しい時期と同時に、二人の生活が始まって今までの自由が少し制限されて、ちょっとイラっとする事が増えてくる時期かな?

家の件は、多分、親が絡まなくて、どうしてもその場所しかなかったら、今のような不満は無かったのではないでしょうか?
私は旦那の親と最初から同居でしたが、もう不満だらけでした。
なんでも親が決めてしまう。休みの日も親の都合に合わせて行動する。親が絡んで自分の意見が通らないなんて、日常茶飯事でした。
全てが自分の思い通りになったらどんなにいいか・・・と、何度も思いました。
義両親と口をきかなかったり、イヤな態度で接した時もありました。
でも最近は、年老いた義両親を見ていると、いずれそういう姿になる自分を想像したりします。
そして、この人たちがいたから今の自分があるんだな・・と思ったりもします。
この26年、不満はたくさんあったし今もあるけど、助けられた事も沢山あったな~と、今になって思います。

buukomippyさんの文を読んでいると、誰かに今の気持ちを聞いてもらいたい、不満を吐き出したい、という感じがします。今の状況を変える事が出来ないのをわかっているからこそ、愚痴を言いたくなりますよね。

質問の回答にはならないと思いますが、なんだか自分の若い頃を思い出して、おせっかで回答(?)させてもらいました。

大好きな仕事を辞めてまで結婚した彼は、さぞかし素敵な旦那様と察します。
これからの長い人生、何かにつけ不満は出て来ると思いますが、お二人で乗り切ってほしいと思います。

全ては考え方一つで変わってくると思います。
笑顔が笑顔を呼びますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、住む場所だけの問題なら妥協して今の場所でも良かったんです。
お義父さんに決められた事、自分の意見を聞いてもらえなかった事がどうしても納得いかないんです。

でも、diamond2104さんの新婚時代は私なんかよりもっともっと大変だっただろうなと頭が下がります。

私の気持ちをすごく理解してくださって、そして優しく励ましてくださって、すごく嬉しいです。
元気が出ました。
私も何十年か経った頃diamond2104さんのように想えるよう、これからの長い結婚生活を頑張っていきたいと思います。
優しい旦那を大切にしないといけないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 12:11

ご質問拝見しました。



>私の考えは甘いでしょうか?

思い通りならない現実に挫けてるように思います。
特に、甘いとも思いません。

嫌の事は、嫌なんです誰でも。

>やる気が起きないのですが、どうしたら良いでしょうか?

やる気が、起きるように行動してください。

新婚3か月とのこと。
ご実家も車で40分なら、ご実家の近くに職場を見つけてはいかがですか?

たとえご主人のご実家が車で10分でも必要以上に会わなければ、近くないのと
同じです。

今回の引っ越しで義父さんの意向通り引っ越しされたから、「いい嫁」になれたと
思うし、家計のために働きにでるしっかりしたお嫁さんにもなれます。
お仕事してると義実家との普段の付き合いも減り「仕事」を理由にお断り
出来ることもあります。

今の現状を悲観せず、この現状をいかにうまく利用して、良い嫁でいられて
自分自身もストレスが、溜まることなく義実家とお付き合いができて
更に自分の実家も大切にできるかを考えてみて下さい。

私なら、そうします。

また、今の引っ越し先が気に入らなくて何もしたくない様子ですが、
何もしなくてもいずれ、しなくてはならなくなります。
誰も、やってくれません。
結局は、自分でしなくてはならなくなります。
「住めば都」という言葉もあります。

相談者様の行動次第でどうにでもなるんです。

クヨクヨしていないで、前向きに自分が、楽しめるよう考えてみて下さい。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の納得いかない状況をどう活かすか、その視点が私に全然足りなかったので、なるほど!と思いました。
自分の実家の近くに仕事を探すというのはとても良いですね!
考えてなかったです。
それを考える事も出来ないほど、「嫌だ嫌だ嫌だ…」という気持ちに囚われているんですよね。

誰もやってくれない。やるしかない。
私の行動次第でどうにでもなる。

私に足りない考え方を改めて教えてもらえると、前向きになれます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 11:57

わたしも結婚する時に


夫の実家のすぐそばに決められてしまいました。
夫の実家には歩いて5分、
自分の実家は車で2時間です。
長男だから当然、みたいな感じでしたよ。
ご主人が「嫌な思いをさせて悪かったと、
次からは絶対お義父さんを挟まない約束をし、
今回は時間がなかったのでわかってくれ」というなら、
許してあげましょう。
そう言ってくれるなら、まだいい方です。
「自分の親と同居が当然」っていう男もいますからね・・。
正直、結婚すると自分の思い通りにならないことのほうが多いですよ。
それからなるべく早くご主人の実家から離れた場所
(自分の実家に近い場所)に越した方がいいです。
ご主人の親が病気にでもなったら、
引っ越しもしにくくなります。
それに自分の親が病気にでもなったら困りますからね。
奥さんがいつまでも怒っていると
旦那さんもそのうちに嫌になって、
「引っ越しなんてしてやるか」っていう風になりますよ。
ここはご主人に優しくして、
さっさ引っ越しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

saromemeさんの新婚の頃も大変だったんですね。
長男ってやっぱりそういう物なんですね…
結婚は思い通りにならない事が多いと覚悟していたんですが、仕事を辞めた所から全て自分の意思は関係無く物事が動いていくので、現実に気持ちがついていかない感じです。

でも確かに、私がいつまでも怒ってると旦那も優しくしてくれなくなりますね。
本当にそうですね。気を付けます。
次に地元で家を決める時は頑張って実家の近くに住みます!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 11:49

ふうわがままなひとですね。


たしかに質問者さんの意見が通っていないのはわかりますが。別にこれから先ずっとでもないんでしょ。

 旦那に対しても冷たくしたりしてしまいます。

最悪ですね。 

 旦那はそんな私を気遣い優しく接してくれますが

優しい旦那さんだと思いますけどね。悪いことしたなとおもっているのでしょう^^今回は質問者さんが一歩引いてあげてもいいのでは^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね、最悪ですね。冷たい態度を取るなんてダメだと思いながら、どうしても今は優しくなれずにいます。
でも優しい旦那さんだと言ってもらって嬉しかったです。
一歩引けるよう頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A