dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那に先立たれた方に質問です。


旦那に先立たれてもうすぐ一年になります(死因は自死)。
遺書もないので、本当の理由は分かりませんが亡くなった後色々分かったことをまとめると、ストレスと借金ではないかと思います。

一歳手前の子供もおり、旦那実家で同居中でした。
少しの違和感は感じておりましたが、全員が全員、旦那の嘘や異変に気づけず、このような事に……

私自身、最初は悲しみが強く涙する毎日でしたが、旦那の嘘の中に裏切りや許せない行為があったことを知り、悲しみより恨み、憎しみ、苦しみが強くなってしまいました

次第によくしては頂いていたけども、義両親……というか義母が性格的にも生理的にも受け付けなくなりストレスがたまり、
とある日義両親から、息子が小学生になったら現在の仏間を子供部屋に〜というはなしがでて、いつまでここに居させる気なのだろう
と怖くなり、家を出ました。

義父とは良好な関係を気づけているのですが、どうにも義母のことが受け付けず
息子にとっては大事なおじいちゃんおばあちゃんだから、と我慢してましたが
この間家に行っていい?と連絡があり、その日は仕事だったので帰ってからすぐはバタバタしてるので、19時頃(ご飯が終わって、お風呂前のまだゆとりがある時間)でお願いします。と返事をしたところ、忙しいからこそ私が孫と遊べるんだろ!!とキレ気味の返事が届きました。

そこであ、もう無理だな。
とがっくりしました。

もとより旦那が学生時代に「(両親は)嫌い」「育児放棄されている」とう言っていたこと、義母本人が「(旦那が保育園時代)遊んでて迎えが遅くなり19時迎えしてた」「ご飯をなかなか食べてくれなくて皿を壁に叩きつけていた」と言っていたこと、
抜け毛の多い犬を飼っているのに、きりがないからといって掃除機を全くかけないこと(同居の際は借りていた部屋を毎日私が掃除をし、そこで二人で過ごしていました。)
そんな人に息子を預けたくないという気持ちもあるのかもしれません。


前振りが長くなりまして申し訳ございません
旦那に先立たれた方に質問です。
旦那が亡くなったあと、義両親、親族との関係、法要はどのようにされてますか?

最近私たちみたいにここまでの頻度で会い、関係を保っているのは稀じゃないかと思うようになり、聞いてみたかったのです。

法要に関しては、1回忌だけでてそれ以降は出たくないなと心で思ってますが非常識ですか?
むしろ、喪主が私なのに私が旦那を恨んでるようじゃ親族に失礼な気がしてならないのです。

どうかご意見をおきかせください。

A 回答 (2件)

>旦那が亡くなったあと、義両親、親族との関係、法要はどのようにされてますか?



 最初に「旦那に先立たれた」者では、
ありませんが、人それぞれだと思います

 ただ、1つ言える事は、
常識の範囲で行動するべきだと思います。

>法要に関しては、1回忌だけでて
>それ以降は出たくないなと心で思ってますが非常識ですか?

 離婚をしていない正妻が、
1回忌以降 不参加は世間的には、非常識だと思いますが・・・

 理由は、どうであれ
一般的に世の「旦那に先立たれた妻」が、
1回忌以降 不参加なんて、常識だとアナタは考えられますか?

 例えば アナタの父親が亡くなって
母親が、1回忌以降 不参加すると言ったら
アナタは、賛成するのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識ではないと思ってはおります。
もし母が……となれば、理由が理由であれば致し方ないかなと思ってしまいます。

ただ、現在自分がその立場だからそう思ってしまうだけかもしれないですね。


回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/08 23:56

異常な嫁ですね。



自分の非常識を正当化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり非常識で異常のようですね。

不快な気分にさせてしまい申し訳ございませんでした。
回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2017/06/08 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!