dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足浴について

足浴の効果についてお尋ねします。
足浴によって末梢の血管は拡張するんでしょうか?また、それにより血行が良くなるのですか?

また、右手にシャントがあるのですが足浴は関係してこないのでしょうか。

A 回答 (3件)

温めるとその部分の血管(末梢の毛細血管も含めて)が広がって血行はよくなります。



シャントをしているということは、ひょっとして人工透析されているのでしょうか。足浴によって何か悪い影響があるようには思えませんが。糖尿病が進行すると血管の内壁が細くなって血の巡りが悪くなり、足にもその影響を受けます。足には血管がたくさんあり、足の先の毛細血管が詰まり始めると足の壊死にもつながりますから、温めて血行をよくするのはよいかもね。
    • good
    • 1

基礎体温を上げれば免疫力あがるからお風呂は基礎体温効果あるから抹消血管拡張にはグッドですね♪

    • good
    • 1

もちろん血行は良くなりますよ。



足をお湯につける事により、足の血管は拡張します。
が、足以外の血管は足ほどは拡張しません。

拡張した血管から拡張してない血管に血液が流れる時には、ちょうど水をまく時にホースの先を潰した様な現象が起こり体全体の血流が早くなります。

血流が早くなると、体温が上がりますので、体全体が温まるわけです。

シャントに関しては、ゴメンナサイ、医者じゃないので確定的な事は言えません。
が、足浴は今や特殊な事ではなくなってきてます。
これに関して医者がストップをかけてないのであれば、おそらく何の問題もないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
すごく参考になりました!!

お礼日時:2016/03/17 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!