
できればJR西日本に総合職で入りたいのですが、きわめて難しいと聞いています。
どの大学のどの学部・学科に行くのが最も可能性が高いでしょうか。
もちろん、どの大学でも受かるとは思っていませんが、参考までに教えてください。
たとえば、東大と京大ではどちらが有利でしょうか。(多分京大の方が人数は多いですが東大の方が受験者が少なく有利だとは思います。)
恐らく、土木(系列)、機械(系列)、電気(系列)の学科が多いと思うのですが、それぞれの専攻方法はどのようになっているのでしょうか。ある程度大学の方で決められるのでしょうか。
たとえば、帝大+東京工大ぐらいの中で、それぞれの3つの系列ごとに、ズバリ、入社できる可能性を教えていただければ助かります。
(例)東大の土木系統(社会基盤+都市工学)なら、5人ぐらい受けて受かるのは毎年1人ぐらいなので、20%とか、あるいは大学の方で絞られるのでよくわからないとか、そんな感じでお願いできればと思います。また、大学院に行かなければ厳しいのでしょうか?それも合わせてお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やはり京大の機械工学部ですね。
恐らく、土木(系列)、機械(系列)、電気(系列)の学科の何れも合格率が高いです。また専攻方法はある程度大学の方で決められます。
他の大学は分かりませんが、京大ならば合格する率が高いですよ。
No.2
- 回答日時:
JR西日本に入社した人(総合職)の出身を調べると、一流大学(どこまで指すかは不明)が25.6%でうち東大と京大で8.2%になっています。
ですが意外と産近甲龍が31.9%、関関同立が20.8%を占めています。別のデータでは東大10名、京大22名、阪大16名、神大11名、東北大5名、名古屋大5名、九州大5名、一橋大3名、北海道大2名、東工大5名、広島大12名他ですね(2014年度)。やはり地元の関西勢が強いみたいです。
JR西日本は技術系では輸送戦略、鉄道設備のメンテナンス、車両設計、技術開発、建設工事、システム開発などに携わっているようです。なのでこれには土木系、機械系、電気系もいいのでしょうが、どうしても競争が激しくなるでしょう。ですからシステム系、情報系、環境系、都市計画系などが穴場になるかもね。そして大学院卒も視野に入れるとか。
またJR西日本は鉄道以外に不動産、物販・飲食、ショッピングセンター、ホテルでも事業を展開していますから、必ずしも鉄道がらみの部署に配属されるかどうか分かりませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 大学・短大 サブスクのNEWSピクスに加入して。 視聴していると。 大学は圧倒的に理系の時代で。 理系に行きたい 0 2023/08/18 07:30
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 高校受験 東大志望の中三です。西大和学園など・・・ 2 2023/02/14 00:30
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学・短大 産近甲龍の文系で1番受かりやすいのはどの大学ですか!? 心理学系なのですが、京都産業大学なら現代社会 2 2022/06/25 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
キミと育つ島 材質の変更
-
バロック建築とネオバロック様...
-
「白」という色をテーマにして...
-
自転車用ねじはどこに売ってい...
-
単管パイプの接続について教え...
-
京都の建物で安藤忠雄さんが・・・
-
コカコーラのヨーヨーのヒモ
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
軽バンの荷室部分に棚を組んで...
-
崩し字が読めません
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
金属パイプを繋げる方法
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
設計図
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
異形鉄筋を筋交いに使用する方...
-
変身ベルトみたいなプラスチッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボルトサイズと穴径
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
バロック建築とネオバロック様...
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
ボルトについて
-
ツェナーダイオードについて質...
-
11ミリのスパナ
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
六角レンチ ミリでもインチで...
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
レッツ4のO2センサーの外し...
-
JR西日本に総合職(理系)で入...
-
ペグハンマーに付いている紐は...
-
火花の出ない切断砥石について
おすすめ情報
数から言えば京大が多いのはわかりますが、志願者自体が東大の方が圧倒的に少ないのではないのでしょうか。たとえば、大阪の高校だと、京大50人ぐらい行く高校でも東大は3人とかそんな感じだと聞きました。ということは、確率としては東大の方が高いのではないかなと思うのですが、いかがでしょうか。
京大の電気とかはどうなのでしょう。やはり今電機メーカーもあまり業績が良くないので、鉄道とかに流れがちですかね。