

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
情報をポロポロと後出しで・・・これでは識者様からの適切な回答は付かないですよ。
OSはWindows7なんですかね、
ベリンガーはWindowsのドライバーで動いているように思えます、
ベリンガーのドライバーはインストールしてありますか?
ヘッドホンで聴くだけであれば、排他モード(ASIO)を使用するのは??です。
asio4allは疑似ASIOドライバーでWindows XPのKernel Streamingを使用して、
Kerner Mixerをバイパスするものです、WASAPI搭載のWindows7では不要と
思いますが。
排他モードでは、最大音量で出力され、Windowsの音量調整は使えなくなりますので
鼓膜を傷めない様に注意が必要です。
いずれにしても、この手のソフトを習得するには、大汗を搔きます。
MUSIC STUDIO PRODUCERの使用法をGoogle先生に聞くと沢山
ヒットしますよ、頑張られたし。
#2様・・・ポロポロと後出しで・・
ごもっともでした。気を付けたいと思います。
osはwindows7なんですかね
そうなんです。
ベリンガーのドライバーはインストールしてありますか?
asio4allがそうなんです。 wasapiってDTMにも使えると知りませんでした。
排他モードの情報有難うございます。
いろいろ調べてがんばります。

No.2
- 回答日時:
ASIOドライバーがインストールされていないかオーディオIFが
ASIOに対応していないと推察します。
排他モードでの運用が、御望みならば、
Windows Vista以降ならWASAPIが標準で入ってます。
WindowsXPなら疑似ASIOドライバーのASIO4ALL(フリーソフト)
を使用します。
ASIO4ALLを使用するとASIOに未対応のデバイスも動作します。
No.1
- 回答日時:
windowsですね?コントロールパネルからサウンドを選択して「再生」タブを選択して再生デバイスを確認してください。
オーディオIFを音が出るように設定するか、既定のデバイスに設定するなどするとどうなりますか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 4 2022/11/04 12:28
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- ノートパソコン これ売る場合いくらで売れますか DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 1 2023/02/22 09:36
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- 楽器・演奏 cubaseのオーディオ出力について。 cubaseのオーディオ出力でstereo outを選択しな 1 2023/08/21 07:15
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 3 2022/08/18 10:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- 国産車 彩速ナビの音質ケンウッドについて 今から9年前にZ700を購入。その音の良さに感動しました。4年後7 1 2023/02/13 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SH903iのSDオーディオついて
-
オーディオ購入について
-
CDのリッピングと再生ができる機器
-
USBオーディオのアシンクロナス...
-
WinXPを再インストール後、PCの...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
MP4とMP4v2の違い
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
MP3 PLAYER を使うにあたって・...
-
自動車の音楽 最近はCDでなく...
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
Ulead DVD Movie writer3...
-
MP3→AAC
-
音声翻訳
-
iPod classicについて
-
v0とはなんですか?
-
CD-Rへのコピ-について
-
Power Director EXPERT で音声...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ONKYO のオーディオプロセッサ...
-
ビットパーフェクトとは…?
-
USBオーディオのアシンクロナス...
-
MIDIがWeb上でなりません
-
MUSIC STUDIO PRODUCER について
-
ハイレゾ音源をCDプレーヤーで...
-
パソコンUSB-DAC接続の方法
-
オーディオについて SONYのWALK...
-
windowsノートでPCオーディオ...
-
PCはピュアオーディオになれ...
-
素人の老人にご指導を!!
-
サウンドカードとオーディオイ...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
MP4とMP4v2の違い
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
おすすめ情報
それが元々USBオーディオコーデック(オーディオIF)の方を規定のデバイスに設定してあって、
その上でなんです。他のソフトではオーディオ出力の設定でUSBオーディオコーデックを選ぶと
オーディオIFからおとがきけるようになるんですがMSPはそうならないという・・・
それとも設定の仕方がなにか違うんですかね?
補足が遅くなってすみません。asio4allもインストールされているし、
オーディオIFもベリンガー のものでasio対応があるんです。
だから必要な物は揃っていると思うのでmspでの設定の問題なんだと思います。
でもセットアップでasioドライバの設定もちゃんとしてあるし何が問題なのか分からないんです。
自分が望んでいることをするのに必要な設定方法を教えていただけたら幸いです。