

今日は祖父の命日(亡くなって5年)なのですが、先月のお彼岸のお墓参りに引き続き、またお参りしようと思っていました。
幼い頃に離婚した父方の祖父なので、他の親戚との関係上、何年もお墓参りに行くことはありませんでした。
祖父が亡くなってからは、昨年のお盆過ぎに初めて行きました。
それ以降、昨年11月、先月のお彼岸……と、お参りさせて頂いています。
母は私が父方のお墓参りに行くことに良い顔をしないので、いつも一人でお参りに行きます。
地元で一番大きな山の中にあり、正直墓地というものがコワイので、午前中に行くようにしています。(お彼岸は人が多く、怖さを感じずに済んで良かったです)
昨年のお盆のお参り以降、まるでタイミングを図ったかのように、びっくりする位の良い出来事が起きていて、お参りの度・また、毎日就寝前に手を合わせてその事に対してのお礼を心の中で伝えています。(基本は『今日も一日ありがとうございました』という感じです)
前置きが長くなってすみません。
単刀直入に言うと、今日の午前中にお墓参りに行くつもりでしたが、なぜか2~3日前から、行くのがすごくコワイんです。
祖父が亡くなってから昨年までは、お墓参りに行くことはしませんでしたが、いつも命日には自宅の棚に祖父の好きだったお菓子を供えて手を合わせていました。
今年もそのお菓子を買ってきて、初めて命日にお参りしようと思っていたのですが……
なぜか行ってはいけないような気がするんです。
(歓迎されていない?感じ)
これは、祖父やご先祖様が、私の最近の行いについて良くない感情を持っておられる……ということなのでしょうか。
また、数日前、自宅の庭に、「ノゲシ」という野草が咲きました。
初めてのことです。
咲いてるのを見た瞬間、「あ、おじいちゃんの命日が近いからなのかな」と思ったのですが……
何かのメッセージとかでしょうか?
(ちなみに祖父は私たちとは別の家に住んでいました。)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
虫の知らせと同様に、『そういったこと』がある人は多いですね。
超常的な力が働いているかどうか
ご先祖の何かしらの意思があなたに語り掛けているかは分かり様がありません。
しかし、あなたが思い感じる気持ちに素直になることは悪いことではありません。
感受性の強い人は、何かを感じ取って自分に警告をします。
あなたもその何かを感じ取って、いいことや悪いことを判断しているのでしょう。
周囲の現象や結果はあくまで現実に起きたことです。
そのことで感謝することや、お墓参りをすることはとても良いことですが
死者は生者の世界に直接干渉することは出来ないことは認識しましょう。
干渉するとすれば、それは生者の中の記憶から、精神に影響するだけです。
つまり、死者の干渉は生者自身の記憶からの干渉、過去の自分からの干渉ということですね。
また、外的要因を死者の思し召しと思う事は少々危険です。
しかし、結果において感謝をすることはとてもいいことです。
それはあなたの中の死者の記憶を肯定的にとらえているということだからです。
では、心理に影響する状態はどうなのかと言えば
それはもしかすると、自分の中の無意識の死者の記憶が
自分の心に何かを訴えている可能性があるのではないでしょうか。
前述通り、ご先祖様がどう思っているのか、どういうつもりなのかは
生者である我々には理解できませんし、感じ取ることも出来ません。
それはあくまで自分の中にあるものです。
つながりを感じたいという気持ちや、現実の出来事と比べてしまいますが
その区分けをはっきり持たないと、死者の気にやられてしまいます。
心内から湧いた感情や何か思うところは大切にしても良いですが
外的要因を取り込むことや、その感情に大きく振り回されることはないようにしてください。
お墓にお参りすることが嫌だな、と思ったのならばそれに素直に従ってしまっても良いです。
そのことで現実的に実害が出ない、気持ちが楽になるならば、それが最も良い選択でしょう。
No.1
- 回答日時:
お墓参りは気持ちの問題です。
これまで通り、自宅の棚に好きだったお菓子を供えて手を合わせる、でも良いのです。
様々な事を、「私の最近の行いについて良くない感情を持っておられる」という風に捉えるのであれば、行いを思い返して改めれば良いのです。
手を合わせるということは、故人の供養の気持ちを通して、今生きている自分自身の生活を顧みることでもあるのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お盆の義実家へのお供え物と手土産について教えてください。 今年初めに入籍し義実家へ初めて墓参りに行き 12 2023/08/14 10:25
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- 法事・お盆 自宅から遠いのと不仲という理由で 7 2023/03/22 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 葬儀・葬式 養子 2 2023/03/05 22:44
- 法事・お盆 もう15年以上も前に亡くなった母親祖父の墓参りを毎年行かされます。正直私は幼すぎて話した記憶も顔も写 3 2022/07/25 14:11
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- マナー・文例 お墓参り 8 2023/07/29 12:02
- 法事・お盆 祖母祖父(父方)のお墓参りに行ってきました。 気になったのですが、父母がなくなったあと、祖父祖母のお 4 2023/08/12 23:10
- その他(家族・家庭) 祖父が亡くなり泣いてばかりの祖母 8 2022/07/29 04:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の実家のお墓参りに夫が行く...
-
お墓参り 突然行きたくなる
-
夢枕に人が立ってたら・・
-
実家のお墓参りに行くと、決ま...
-
亡くなった恋人のお墓参りについて
-
お墓参りでのやりとり
-
お墓参りに行きたくない(ご先祖...
-
来月、家族を亡くして一周忌に...
-
主人が私の実家の墓参りを嫌が...
-
極端な夫 どうすれば?
-
お墓参りで父方と母方のお墓が...
-
今日お墓参りしてきました。 は...
-
結婚後初めての墓参り
-
夢の話・・・
-
体調悪い時にお墓参り
-
お墓参りに行かないとバチが当...
-
お墓参りについて…お願いします。
-
なんで日本の怪談話は夏にしか...
-
彼氏の母親が亡くなりました
-
運を強めたり、高くしたりする...
おすすめ情報