dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう20年近く前に友人が病気で亡くなりました。
友人の実家が遠くて、私はその時は学生で身動きがとれずお墓参りに行く事ができませんでした。
それからもお墓参りに行く交通費と時間が無くてまだ一度もお墓参りに行けてないのです。

そこでこの夏は時間と交通費を確保できたので、ようやく待ちに待たせてしまったお墓参りに行こうと計画しています。

教えていただきたいのは、このようにとても時間が経ってから初めてお墓参りに行く際の作法についてです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

とても時間が経っていてもいなくても、お墓参りの作法は変わらないように思いますが??


普通どおりに、お水とお花と、好きだったものなどをお供えして、合掌して心の中でお話をしてあげればいいと思います。
お供えしたものは、ほんのちょっとだけ残してなるだけ取って帰るようにします。
理由は、食べ物は腐って汚くなる。ポリ類は腐らずごみになる。あとあと墓地周辺が見苦しくならないようにするためです。
ご友人の実家にお参りしてそこでお供え物を上げるのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
考えてみれば、これまで身内以外のお墓参りをしたことがなく、またご遺族にも連絡できないまま今に至ったため、一体どのようにしたらいいのかわからなくなってしまってここにご質問させていただきました。
アドバイス頂いたことを参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/07/26 03:37

作法の話からは少しそれるかも知れませんが。

私も20代のとき大切な友人を亡くしております。

念願叶ってのお墓参りは亡きご友人もきっと喜んでおられるでしょうね。
そっとお墓参りだけでも充分とは思いますが、ご遺族の方とお会いして仏前にもお参りさせていただき、亡きご友人の思い出話に華を咲かせると尚一層心に残るお墓参りとなるのではないでしょうか?
いつまでも気にかけていただいていた質問者さまのやさしいお心に、ご遺族の方もきっと感動なさると思いますよ。

たいした回答でもないのに、久々に心温まるご質問につい書き込んでしまいました。
道中、お気を付けて。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ずっと気になっていたんです。私にとって(おそらく彼にとっても)学生時代の一番の親友だったのです。
その私が一度もお墓参りに行っていないので彼も淋しい思いをしていると思います。
彼の思い出の麦藁ボウシをかぶってお墓参りに行ってきます。

お礼日時:2005/07/26 03:57

 とにかくお参りしてあげる......もうこれだけでもお友達はお喜びでしょう。

。。。

 特別にマナーといったものはありませんから、お花とお線香を手向け、それに小さいペットボトルなんかのお水を墓石にかけてあげるなど。
 生前お好きだったお酒やビール、ソフトドリンクなどは残すと腐って汚くなるものですし、ちょっとお供えしてから、あとは墓前で、まるでお2人で楽しかった頃と同じように、そのまま召し上がっては。。。。

 いえ、場合によっては、たとえ花の一輪用意できなくても、それでさえいいんですよ。心をこめて手を合わせて、20年前のことを思い出してあげれば。。。

 時間があればご生家にもお訪ねになれば、ご家族もさぞお喜びでしょうし、もっと、あなたご自身、長年心に引っかかっていたことが一段落できて、きっと、とてもすっきりなさいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ようやく忙しく過ごしてきた仕事が一段落して、念願のお墓参りに行けます。そしてやっと彼に再会できることを楽しみにしています。
アドバイス頂いたことを参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/07/26 03:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!