dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お付き合いしていた恋人が半年ほど前に亡くなりました。
その彼のお墓参りに行きたいのに行けません…。
時間的に、ではなく気持ち的にです。
行きたい、行かなくちゃ。と思うのですがどうしても行くことができません。
今でも彼のことは大好きです。
ほとんど一日中彼のことを考えているといっても過言ではありません。
とくに夜になると涙がでてきてしまいます。
彼がせめてあの世では安らかで幸せであるよう祈る気持ちはあるのに、なぜかお墓参りにはいけません。
今までは三度ほどいきました。(彼のお母さまと行ったのと、自分の母親と行ったのと、一度なんとか一人で行きました。)
せめて月命日だけでも…とおもいつつ結局いけません。
自分が本当に薄情な彼女で彼に申し訳なく、行きたいのに行けないモヤモヤといっしょになって…上手くいえないのですが、自己嫌悪というか焦りというか不安というか…色々な気持ちがごっちゃになって辛いです。
気持ちが混乱したまま無理をして行くことはないのでしょうか?彼の友人たちも気持ちの整理がつかないらしくお墓参りにはまだ行けないといっていました。彼に寂しい思いをさせているのではないかと焦ってしまいます。(もう充分させているかもしれませんが…)
でもこんな気持ちのままお墓参りに行っても彼は喜ばないだろうとも思います…。
もう気持ちがグチャグチャにこんがらがって、気持ちの整理やお墓参りのこと…どうしたらいいのか分かりません。
どうか第三者としてお考えをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

(彼の家は引越しをしたので仏壇に手をあわせにいくことはできません)

A 回答 (4件)

葬式も墓参りも死んだ人のためじゃなくて、


遺された人のためにするものだから、
あなたが出来ることをやればいいんよ。

墓前で手を合わせようと、
自分の部屋の中で手を合わせようと、
亡くなった相手にとっては同じ事。

どうしても墓前に行けない事が気になるなら、
もっと時間が経って、落ち着いてから行けばOK。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お忙しい中お時間を割いてご回答いただき有難うございます。
maxmixmaxさんの回答を拝見して何故だか”千の風になって”という歌を思い出しました。
気持ちがすこし軽くなりました。
自分ができることで供養をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 23:44

私も、大切な人を亡くした時、しばらくの間、お墓参りに行くことが辛かったです。


なかなか現実を受け入れることができず、
お墓へ行くと、「死」の現実が突き付けられるようでした。
ですから、質問者様のお気持ちお察しします。

亡くなった人にやってあげられることは、「供養」しかないと思います。
どんなことが供養になるのか?と考えたら…
私は、一緒に過ごしたことを思い出して、「今までありがとう」と感謝すること、
それが一番の供養になると思います。
お墓参りよりも大切なものは、故人を想う気持ちです。

質問者様は、すでに十分過ぎるほど供養されていらっしゃいます。
亡くなった彼氏さんは、質問者様のことを「薄情な彼女」だなんて思っていません。

>一日中彼のことを考えている」といっても過言ではありません。
>とくに夜になると涙がでてきてしまいます。
>彼がせめてあの世では安らかで幸せであるよう祈る気持ちはあるのに

だって、こんなに彼氏さんのことを思っているのですから。
彼氏さんに寂しい思いをさせているのではないかというご心配も無用です。
これだけ思われて寂しい人はいません。

今は、まだ、お墓参りにこだわらなくても良いではありませんか。
時間の経過と共に、質問者様のお気持ちも落ち着くと思います。
それからでも十分間に合います。
彼氏さんは、それまで待っていてくれるはずです。
大切な彼女のあなたが「お墓参り」にこだわって悩んでいたら、彼氏さんは悲しみます。
決して無理しないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
経験者のkerria78さんのご意見とても参考になりました。
>大切な彼女のあなたが「お墓参り」にこだわって悩んでいたら
悲しむ…というより馬鹿だなぁ~と笑っているような気がしました…。
感謝の気持ちを忘れずに私にできる限りの供養をしたいと思います。
本当に親身な回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/06 00:02

お墓の前に行かなくても、彼を偲び、想いをはせることはできます。



逆に、いつまでも彼の死を受け入れられず、貴方自身が苦しんでしまう
ことは亡くなった彼にとっても本意ではないでしょう。

彼のことはこの先も忘れることはできないと思います。
それでも、貴方が貴方自身の幸せをつかめることが亡くなった彼への
供養にもなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
本当にそのとおりですね…やっぱり彼がいないということをまだ受け入れきれていない部分があるかもしれません…。
わたしがもし彼の立場だったとしたら彼が幸せでいてくれることが一番の供養になるとおもいます。時間がかかりそうですが頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 23:55

あなたが彼のお墓やお仏壇に


手を合わしに行かないからといって
彼が成仏できないわけではありません
家族がねんごろにご供養していると思います

>自分が本当に薄情な・・・
自分がしなければならないのは
お墓まいりじゃなくて
まず自分の心の整理でしょう?
ちょっと京都のお寺めぐりでもして
心の洗濯をしてきてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中お付き合いくださり有難うございます。
>ちょっと京都のお寺めぐりでもして
 実は先日行ってきたのですが…思うようにはいかないものです…
 余計に辛くなり帰って来てしまいました…
 もっと時間をかけてみないといけませんね。
 有難うございました。

お礼日時:2008/08/05 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A