
亡くなった恋人の供養について。
初めまして、ご観覧頂き、ありがとうございます。
恋人が突然死で亡くなってしまいました。
遺骨は、親類の方が引き取ったのですが、連絡先も教えてもらえず、
その後、どうなったのかは、分かりません。
恋人の供養をしたいのですが、こういった場合、何処へ行けば良いでしょうか。
遺骨はなく、写真もなく、私の手元にあるのは、僅かな遺品のみです。
命日も定かではないのですが、花を供える場が欲しいと思っています。
できれば、お寺が良いのですが、調べたところ、永代供養や無縁仏などしか分かりませんでした。
恋人がそこには、いなくても、せめて名前だけでも飾ってあって、会いに行ける形を取りたいです。
大阪市内で、探しています。
良いところがあれば、教えて頂きたく、質問しました。
宗派は特にこだわりないのですが、出来れば浄土真宗が良いなと思っている次第です。
どうかお力添えをお願い出来ませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。ご事情がわかりません。
何故連絡先や命日すらわからないのか?
素朴に不思議に感じます。
付き合っていたことを秘密にしなければなならない
恋人だったということでしょうか?
お寺などの宗教施設にこだわるのは何故ですか?
外に「会いに行く」形でないと
ご供養ができないことはないです。
むしろ、家にご自身で祭壇を作って
そこで手を合わせるのが自然だと思うのですが
ご自宅にそういうものを置けない事情があるのでしょうか?
仮に、外にそういう形のあるもの(名前などを彫ったもの)を
あなた様が新たに作るとします。
あなた様が亡くなったあとはどうしますか?
後に結婚する相手に引き継いでもらいますか?
お子さんに引き継いでもらいますか?
あなた様の、亡き方への想いは
切ないほどのものが伝わりますが、
亡き方のためにも後々のトラブルになることは
避けたほうがいいと思います。
つまり、すでにある何かを
亡き方だと見立てて、そこへあなた様が行って手を合わせる。
例えば山などです。
同じ山でも霊山がいいでしょう。
その地方地方で、「霊山」というものがあります。
そこには魂が集います。
あなた様の恋しい方も、きっとその霊山にも魂を残しているでしょう。
そういう山を遠くから眺めて、手を合わせるのです。
亡き方のお骨があると思われる
その方向の景色を眺めて手を合わせてもいいのです。
太陽でもいいです。月でもいいです。
私は青空の中に浮かぶ雲を
いつも恋しい人たち、懐かしい人たちにに見立てて
幸せを祈るようにしています。
あと、浄土真宗にこだわるなら
その宗派の御仏像を手に入れて(小さなもの)
厨子に納めて、朝夕手を合わせるだけでもいいとおもいます。
戒名や名前などの札がなくても
いいのではないでしょうか?
よく、時代劇などで大名の奥方が
自室に小さな御仏像を置いて
朝夕拝んでいますね。
あれは今なら「カウンセリング」的な目的だと思います。
「誰かを拝む」わけでもなく「ただ仏様のお慈悲にすがりたい」という作業です。
あのスタイルなら、誰かのご供養ということを
人にみとがめられることもなく
ただ「信心深い人」で済みます。
以上参考になさってください。
ご返答、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんでした。
恋人は、離れて暮らしていた折り、唐突に孤独死として発見されました。
親類の方は、私を含め、亡き恋人の知人、友人とも関わりたくないご様子で、
連絡先も教えてもらえませんでした。
そういう事情から、この質問をさせて頂いた次第です。
何かを残すと、のちのち大変だというのも理解できました。
何でも、いいのですね。想い弔うことが大切なのだと、改めて思いました。
本当に、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
回答をご覧になった通り、宗派によって意見、見解がばらばらです。
貴方はなぜ「浄土真宗」にこだわるのですか?この蘭では貴方が信仰している宗派を誹謗中傷する事はできませんので、私の宗派の場合を申し上げます。何かの事情で亡くなった恋人の親戚、遺骨何にも手がかりが無い、私の信仰している宗派には「お塔婆供養」と言う供養の仕方があります。一メートル弱の細長い板(これもすべて意味がある)に住職が、今の場合、亡くなった恋人の名前は分かりますね。例えば「俗名山田花子追善供養」と書いて、裏にはご供養する人の名前を書きます。これをお寺の御仏壇の横に立てかけ、住職と参詣者の人達と共にお経を唱えます。そう願う事によって貴方の恋人は成仏する。という教えです。ですから友人が亡くなった場合、友人の家と私のお寺の宗派が違いますから、すぐに自分のお寺に行って友人の「お塔婆」を立てて上げる。そのようにしています。浄土真宗にはこのような「塔婆供養」はありません。どの方法が良いのか、貴方が決める事です。ご回答頂き、ありがとうございます。
塔婆というものがあると、初めて知りました。
宗派はそれでなければならないという、考えではなく、
身近だったのが、浄土真宗だからという次第でした。
説明不足の中、ご配慮ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 歴史学 戦国時代での武家親族死者の供養はどうしていたか 4 2023/05/24 06:25
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 葬儀・葬式 遺骨 手元供養について 1 2023/02/15 23:48
- 葬儀・葬式 永代供養 2 2022/11/13 22:53
- 葬儀・葬式 ペットの遺骨について。 3年前に愛猫が亡くなり、火葬したあと遺骨を実家に持って帰りました。そのまま2 2 2022/03/29 18:57
- 兄弟・姉妹 トラブル 3 2022/09/25 13:45
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
亡くなった恋人のお墓参りについて
葬儀・葬式
-
彼氏、彼女を亡くした方。
カップル・彼氏・彼女
-
亡くなった彼の命日に・・・
葬儀・葬式
-
-
4
彼氏が亡くなりました。
カップル・彼氏・彼女
-
5
元彼女の遺品と今の彼女について
カップル・彼氏・彼女
-
6
亡くなった元彼に対する対応について
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
恋人の死と葬儀への参列について
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
恋人と死別しました。。。
その他(恋愛相談)
-
9
亡くなった彼からプレゼントされた腕時計、手元においておくべき? 形見、遺品
恋愛占い・恋愛運
-
10
亡くなった彼に想いを伝えたい
失恋・別れ
-
11
亡くなった人に連れて逝かれることはあるのか?? 結婚を前提に付き合っていた彼と死別しました。私を迎え
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
亡くなった恋人が忘れられません(長文です)
片思い・告白
-
13
彼の亡くなった元彼女への思いを受け入れるには、、、
失恋・別れ
-
14
亡くなった友人の遺品が欲しい
葬儀・葬式
-
15
先日亡くなった婚約者の新盆のお線香代について
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
49日法要までの過ごし方
-
先祖供養をしつこく進められて...
-
おそらく偽物であろうエケコ人...
-
人形供養について
-
塔婆のみの供養料について
-
おじいちゃんの23回忌がおわり...
-
お焚き上げのときの、のし袋は?
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
オ◯ニーのやり方
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
晋山式のお祝いについて
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
晋山式の祝いの相場
-
「禾」に「澤」の右側を書くと...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
百か日法要の御布施について
-
お寺の方へのお礼の仕方につい...
-
葬儀でのお寺への御礼などについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お面の処分について教えてください
-
塔婆のみの供養料について
-
先祖供養をしつこく進められて...
-
亡くなった恋人の供養について。
-
お付き合いしている彼女から一...
-
古い表札の処分方法?
-
お焚き上げのときの、のし袋は?
-
妊娠中絶の後の水子供養につい...
-
高野山での先祖供養
-
写経で亡くなった人の供養はで...
-
夫の水子、妻も一緒に供養する...
-
49日法要までの過ごし方
-
たんすから出てきた般若のお面...
-
水子供養も六曜は関係ある?
-
水子供養に行きます。 この柄付...
-
子供のいない叔母が死去しまし...
-
愛媛県東部で水子供養をしてく...
-
流産後の供養教えてください
-
神仏や仏像にお米を供える意味は?
-
去年亡くなった父親の内縁の妻...
おすすめ情報