

高校生の子供が携帯を機種変更したいと言うのですが
最新のを欲しがっていてきっと2~3万円くらいしますよね、
それって新機種は必要不可欠では無く、どちらかといえば贅沢のレベルかと思います。
ある程度はお金は出してあげるつもりでしたが、さすがに2~3万円ともなるとどんなもんかな、と思い
みなさんに意見を聞いてみたいと思ったしだいです。
子供にはある程度のお小遣いがあるので、そこは自分のお小遣いも出しなさい、と言ったのですが
みんなも親に買ってもらってる、と言いますが
そうなのでしょうか?
ちなみに中3で初めて買い与えた携帯は1,800円で購入しましたし、親たちの携帯も5,000円前後で購入してますので
2~3万円というのには抵抗があります。
親側、子供側としてのざっくばらんな意見をお聞かせください。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
子供側です。
ちなみに大学生(男)です。まず私の立場を言えば、最新携帯は反対派です。
では、私は最新携帯を買わないのかというとそうではなく、私も本音を言えば携帯は最新機種が欲しいです。それは、やはり携帯は何年も使うものであり、本当に欲しいものを買わないと後悔する、という考えているからです。
しかし、親に金を出してもらうには2万~3万はあまりにも高すぎます。最新機にすることのメリットは、思いつくところ数ヶ月程度の間だけ、他人よりいい機種を持っているという優越感に浸れることでしょうか。私が最新携帯が欲しいとする理由である、長く使うから後々後悔しないようにという考えも、単なる自己満足に過ぎません。性能の差による違いもあるかもしれませんが、2~3万もの大金を出して割に合うようなものではありません。
私としての結論は、種新機種がいいというのは単なる自己満足の問題であり、どうしても欲しいというのならやはり自分の小遣いから出すべきでしょうね。まあ一度お子さんと話し合ってはいかがでしょうか?お子さんは納得しないと思いますが…。
この回答への補足
ーYESーさん、この場をお貸しください。
みなさん、短時間でこれだけの回答をありがとうございます。
やはりそうですよね、ほとんど方が言ってるのはまさに正論かと思います。
自分が逆に同じ事を相談されたら、きっと「甘いわね、そんなの自分で出させなさいよ」
と、言っていたと思います。
ーYESーさんの言うことがまさにどんぴしゃ、その通りなんだと思いました、というのも「こんなの使ってるの俺くらいだ」とこの台詞から分かるように最新機種が絶対不可欠なものではなく、自分のがカタログにも載らなくなってるというのが遅れてる、ということなんでしょう!
そうは言っても新規で購入してからまだ1年もたってないのですよ。自分で選んだのではなく買い与えられた、というのも納得できないんだと思います。
ふざけるな!と親ながら思います。
中学校までは狭い範囲でしか行動もせず、部活に打ち込んでいたのが、高校になり世界が一気に開け、そういった『流行りもの』に目覚めてしまったのでしょう。
部活に打ち込んでいるので(野球です)バイトは不可能な状況です。
子供なんてどこまでも甘やかせばつけ上がっていくものだということを実感しています。
話し合ってはいるものの、語気を荒げられると正直なところ、それ以上話をするのが嫌になってしまいます。
女親は、少しずつなめられていく時期なのでしょうか…
でもここで負けてはいけませんね!
ここで折れたら益々つけあがるし、子供の為にも良くありませんもの。
No.19
- 回答日時:
2回目の投稿です。
前回、名前間違えられちゃった…。いえ、いいんですけどね(笑)。補足欄、拝見いたしました。新規なら出してあげてもいいということですね。そうですよね。1円ですもんね。じゃあ話は早いはずです。新規でいいと思います。
…しかし、それでもまだ解決していないような雰囲気なのは、お子さんが新規にすると1円で済むということを知らないのか、もしくは単にお子さんが携帯の番号を変更したくないというわがままのためなのでしょうか?万が一、後者の場合だった時、それはちょっと問題だと思います。その時はとりあえず訳を聞いてみてください。きっと、たいした答えは返ってこないと思うので、簡単に言いくるめることができると思います。
あと、余計なことかもしれませんが、cherrysageさんは自分の教育が間違っていたのではないかということでお悩みのようなので、話はそれてしまいますがちょこっとアドバイスです。
cherrysageさんがそのように思った理由は、お子さんが自分勝手な理由で新機種の携帯を要求したからでしょうか。私からすれば、これぐらいのことは、まだ子供なんだからしつけが悪い云々、ということではないと思います。逆に、こんなことが起こるのは必然といえるでしょう。大事なのはこの後の対応です。
例えば今回の場合で言えば、なぜ携帯のお金が出せないのか、お子さんに納得いくように、ちゃんと説明するということだと思います。今の状況では、もしかしたらお子さんは、携帯欲しさに周りがよく見えていない可能性があります。そんな時、cherrysageさんがたいした説明もなしに問答無用で断るだけに終わると、お子さんはcherrysageのことを次第に見下し始めます。なぜなら高校生ともなれば、ある程度は理屈で物事を解釈するようになってきます。しかし、肝心の親が感情的になってしまい、問答無用で断ってばかりいると、子供は親のことを「理屈の通じないわからずや」とみなし、今後、親の言うことに聞く耳を持たなくなってきます。そうなってくると、後々困ったことになるのではないでしょうか。
まあこれは私の場合ですから、一概に言えるものかどうかは分かりませんね。まあ私はまだ大学生ですし、人生経験もあまりないので、無責任にこんなこと勝手に言ってもいいのかという疑問もありますが、参考になれば幸いです。
しかし…、う~ん、なぜか質問の趣旨とは外れた回答のほうが長くなってしまいましたね。いいのかな?
この回答への補足
-YAS-さんでしたね、ごめんなさい!失礼致しました。
誰かさんの台詞じゃないけれど、人間いろいろ、意見もいろいろ・・・と思いました。
それぞれの意見に一理あり、といった感想です。
皆さんのアドバイスを踏まえて、息子とは話をしました。
で、結果からですが、1円の新規で、ということになりました。番号が変わったりすることには抵抗はないようです。
今回の手数料等は私が出すことにしましたが、次回、買い換えるときは自分の小遣いで、と釘を刺しておきました。
そうすれば大切に使うでしょう。
彼の中でどの時点でこれで手を打とうと思ったのかは定かではありませんが、駄駄をこねるのは得策ではないと思ったのでしょうか・・・
私としてはきちんと話をし、一方的に押し付けたわけでもないので皆さんのアドバイスが功を奏したのだと感謝しております。
これまで反抗期らしきものもなく年頃の男の子にしては扱いは楽でしたが、やはり高校生ともなると
生半可な叱り方では効果がなくなり、それなりに反抗もするようになってきましたが、それでもまだまだ素直なほうだと思っています。
まだ私の方が優位にたってると自負していて、なめられてたまるか!と立場が逆転しないようにと日々心がけています。
3年生が引退しまだ1年生ではあるけれどこれからが本腰入れての部活動、いつか努力が報われて開花する時が来るといいのですが・・・
将来の松坂になってたり…するわけないですね(笑)
-YAS-さん、またこの場をお借りいたします。
この場をお借りして皆さんにお礼を言いたいと思います。
昨日、1円で新規で購入いたしました。
本人はとても喜んでおりまして
「ありがとう」と言ってくれました。
ぶつかり合って、でも最終的には納得のいく形になり、
今回のことは親子ともども勉強になりました。
みなさん1人1人にお礼がしなければならないところですがこの場で代えさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
売る側です(ヲイ
中学生や高校生が、ダダをこねて最新機種を親にねだっているのを見てると、ちょっと腹がたちます(笑
俺よりも新しいイイ機種を買いやがって~!なんて(笑
でもそういうお子ちゃまに限って、スペック全然理解してないんだよね。
ドコモの50Xi と25Xiシリーズで、絶対50Xiシリーズを欲しがる。で、話聞いてると、「は?アプリって何?」って・・・。ヲイヲイ25Xiで十分だよ!と言ってやりたくなる。けど50Xiがいいんだって親にねだる。
他にも、最近だとN900iとN900iS。違いわかってます?
最新機種だからといって、iSをねだるけど、そんなに変わってねぇよ?とツッコミたくなるが、黙って見てる。
あまりに親が渋る様ならこっちは親側を応援します。
いや~、そんなに変化はないので900iで十分ッスよ~って。
店員としては間違ってるかもしれませんが。
他にも親を騙そうとする奴。
自分の部屋にTVがないらしく、V601Nを欲しがる欲しがる。毎月の請求高くなるってどんだけ説明しても、コレじゃないとヤダって。話聞いてると、TV番組が観れる機能を親にナイショにして買ってもらうらしい。
まぁ、あえて、こっちも特徴は?と親に聞かれなかったので言わなかったけど。
とりあえず、自分の金で買わない子供には機種・キャリア選択は我侭。
基本的には親側・安くなる、この使い方なら型遅れの安い機種がいい、というアドバイスをします。
でも、子供はヤダって言うけど(笑
この回答への補足
>N900iとN900iS。違いわかってます?
一家でAUユーザーなのでわかりません(笑)
Ez8さんが例にあげた様なタイプではないことは子供の名誉の為にも言わせてくださいね。
昨年、初めて買い与えた時も親たちがPHSを使っていて携帯のことはまるでわからず安かったのと好きな色だった、ということで機能も何も考えずに機種を選んだのです。
だから今となっては物足りなさはあるのでしょう。
1年は我慢しなさい、と言ってきたのですが、機種変更がこんなに高いとは…!ですね。
No.17
- 回答日時:
学生時代(大学)まで「買ってもらたった子」です。
この立場はまだ出てないのでコメントさせていただきますね。どうして買ってもらえたかというと、おおむね下記でhiroさんがおっしゃってる通りの状態だったからです。
普段はまず物をねだることはなく、携帯を替える時も、携帯がよほど古いか壊れたした時で、「まだ乗れるのに新しい車が欲しい」ではなく、「くつした穴あいたから新しいの買わなきゃ」って感じです。
もし買ってくれなかったら、部活等で遅くなっても家に電話しない、そのまま友達のうちに泊まることになっても連絡しない等の対抗手段を用意してました(笑
ただ、当時はバイトもしてたしお小遣いももらってたので、自分で携帯を買えるくらいのお金は持ってました。でも、うちでは携帯は生活必需品ととらえてましたし、親が新しいモノが好きなので、どうせ替えるなら最新のにしようと、1~2万円くらいのものを買ってもらいました。
2~3万の携帯ならさすがに必需品の域を超えてると思うので、何かのご褒美にするか、1万~半額くらい出してあげる方向でも良いんじゃないかと思います。
やっぱり、1年前の携帯だと、友達が見れるサイトが自分は見れなかったりして寂しいんで。
ちなみに、大学卒業して先日初めて自分のお金で携帯を替えましたが、26ヶ月使用してポイントも貯まってたので、かなり安く買えました。やっとカメラ付きです。参考に親父を連れてったのですが、携帯でDVDを見ようとして高いの買わせようとしてました(汗
No.16
- 回答日時:
なんだか皆さん、買ってあげることに反対のようなので逆の意見も少しばかり。
正直な話、最新機種を買い与えることはムダだと思います。それはハッキリとお子さんにおっしゃっても良いかと思います。
ただ、一生懸命スポーツに打ち込んでいる息子さんがそれを捨て去って、毎日バイトにせいを出して、ブランド物を買いあさるようになっても構わないと思っていらっしゃいますか?
僕は、スポーツに打ち込んでるほうがよっぽどカッコいいと思います。
確かに、バイトばかりしてるコは簡単に携帯ぐらい自分のお金で買うでしょう。毎月の料金だってさっさと払うでしょう。 そういうコたちとcherrysageさんの息子さんの金銭的な余裕を無視して、「親にねだるのは甘えだ」と決め付けることに意味はあるのでしょうか??
1年前に1800円で買った機種であれば、当時の型落ち品。恐らくかなり機能も陳腐化していると思います。滅多にねだらないお子さんなら、買って差し上げても良いのでは?と思います。
その機種を最低2年は使う、とか、次のテストである一定基準以下の成績だったら機種代金をお小遣いからローンで払う、といったような条件をつけて。
ねだりを癖にさせないためにも、今回だけってことを強調することも忘れずに。
もちろん、「自分で稼ぐこと>一生懸命スポーツに打ち込むこと」という基準がcherrysageさんの中に強くあるのであれば、敢然とした態度で拒否すべきだと思いますが。
スポーツを頑張っている息子さんを少しでも誇りに思っているのなら、「そのぐらい自分で稼げるはず」という周囲の意見なんて気にしないであげて欲しいです。
ちなみに、僕の立場は親でもなければ、親に養われている子供でもなく、普通の会社員です。
この回答への補足
みなさんが真剣にアドバイスしてくださる、ありがたいことです。
自分の子育て、どこかで間違ってしまったのかな、と思ったりしましたが、これまでがあまりこのようなことで親を困らせる、ということはなかったのです。
あまり欲もなかったのでねだられることもあまりなく、合格したときのコンポや野球道具などくらいなものでしょうか。ただ単価が安くはないですからね。
hiroさんが言われるようにそれこそ野球に打ち込み、引退後は受験勉強にがんばり浮ついたところはなかった子でしたが、高校といった開かれた世界に一気に開眼したのだと思います。とはいってもやはり野球命、といった基本姿勢は変わらずバイトはもちろん、遊びにも行けない生活です。
今がまさに高校野球予選真っ只中、2年後にマウンドに立つことを目指してますます頑張っていくことだと思います。
そんな息子を内心、誇りに思っています。
ただ正直困っていることは確かです。中学校のときは小遣いを殆ど使わなかったので使い方、何処までが小遣いの範囲なのか親子で模索しているところです、恥ずかしながら…
だからこそ今回のようなどっちが出すのか、ということになってしまったわけです。
今日、携帯売り場を見てきましたら欲しがってるメーカーの最新機種が新規で1円でした!(機種変は1万以上!)
それなら出してやってもいいよ、と思いましたが。
ついつい長くなってしまいましたが、もう少し意見を聞かせていただきたいと思います。
No.15
- 回答日時:
このスレッドをプリントアウトして、“お友達の世界では常識のことが、世間一般では非常識である”という認識を教えてあげてはいかがでしょうか。
それも教育の一環だと思いますよ。
買い与えてあげるとしたら、何か目標を持たせてみるというのはどうでしょう。
期末の成績とか、野球部内での成績とか(折しも今は予選真っ盛りです)。
欲求が叶うも叶わないも自身の努力次第。
その分お子さんが頑張ったら、親御さんもその成果を共に祝い、喜んでご褒美を与えるようにしたらいいように思いますよ。
No.14
- 回答日時:
別に、他人様のご意見や、他の家はどうしているのか、というのは全く関係無い話しだと思います。
ご両親の意見だけで決めればいいだけではないでしょうか。それが、他の家と違っていてもいいのです。お子様が「友達んちはみんな買ってもらってるのに~」とダダをこねても関係ありません。
> 話し合ってはいるものの、語気を荒げられると正直なところ、それ以上話をするのが嫌になってしまいます。
女親は、少しずつなめられていく時期なのでしょうか
母親だからなめられてしまうのではなく、貴女だからなめられてしまうのです。話すのが嫌になり、キチンと対応しないで甘やかしてきているからなめられるのです。怠慢ですね。ダメならダメとき然として態度でいれば、母親であろうとなめられたりはしませんよ。なめられる事をお子様のせいにしてはいけません。
お子様が最新機種をねだるのは、小学生が最新ゲームソフト欲しさにねだるのとまったく同じです。ただの見栄です。まぁ男なら大人でも見栄っ張りはいますが(自分も含めて)、部活でバイトがしにくい環境みたいですが、それならお小遣いやお年玉を貯金して買わせるなど、親としてあくまで教育的に振舞うべきだと思います。
ごめんなさい。ちょっとキツメのざっくばらんな意見でした。
No.13
- 回答日時:
子供の「みんな」はいいとこ4,5人ですね。
あと半年待って「お年玉」で買わせれば?
お年玉の使い方はその家々により違うと思いますが、うちはほしいものは金額を決めて買っています。
か、あと高校卒業するまで我慢させる・・。「ケイタイ」は1,2ヶ月でイロイロ替わったりするのでもう少し待たせるがよいと思います。

No.12
- 回答日時:
>みんなも親に買ってもらってる
ありえません!!
確かに中3でしたら高校受かったら「よくがんばったね」みたいな感じでケータイを買ってあげるというのが(千葉県北部では)一般化してきたようですが、さすがに機種変までは面倒見ませんよ(^^;)
親は一番最初の機種を買い与えるだけで、その他の料金や機種変代は本人に負担させるべきだと言えます。
高校生ですし、お金稼ごうとすれば稼げます。親にねだるのは単なる甘えです。厳しい言い方ですが、突き放しても良いんじゃないっすか?
ちなみに自分は大学生です。高1からケータイ使ってますが、新規含めて自分負担です。
高校時代、月3万くらいの使用料金と最新機種代を全額親に払ってもらってるっていう友達がいたけど、親はどういう考えしてるんだと思いましたよ。
No.10
- 回答日時:
子供側です。
僕は、「自分で使うものは自分で買う、そうすれば、後悔もしないだろう」と思ったので、自分で機種変するときはバイトして買いました。親に特に言われたわけではなく、自分で進んでバイトしましたよ。
とりあえず、お子さんに何らかの、「お金は大事なもの」という意識を植え込む(表現が悪いですが)必要があると思います。何らかのバイトをさせてみてはどうですか?高校でバイトを禁止している場合もあるようですが、その場合は、お小遣いの月額をいくらか、その携帯の代金になるまで減らすのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 月に八万円下ろしてます 二万円親 携帯代1万円父親 五万円お小遣い サッカー代6600円役一万 四万 4 2022/03/27 00:45
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 子供 奥様方に質問です。 妻に渡すお小遣いについて質問です。 まず、旦那である私が、食品、水道光熱費、公共 9 2022/09/22 09:11
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 所得・給料・お小遣い 私って欲張りですか? 私の家はお小遣い制ではなく、年に1度の誕生日にもらえるお金とお年玉だけで1年を 3 2023/04/11 23:36
- iPhone(アイフォーン) いつでもカエドキプログラム 外部バッテリーについて 3 2023/08/20 08:35
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- iPhone(アイフォーン) キャリア版iphoneはなんで値段が高いですか? 4 2022/09/12 23:14
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生のカット親はどう、着い...
-
親が嫌いで無視し続けてしまっ...
-
大学生です。 親にお金ってどこ...
-
中国親からの送金について
-
おこづかいが少ない
-
高校1年生です。私は今Android...
-
10万円給付って家庭の誰かが代...
-
親が運転免許を取るのを許して...
-
大学生のお小遣い
-
アルバイトすらしていないのに...
-
小学5年生の子供が私の財布から...
-
登校拒否
-
最近アルバイトを始めた18歳で...
-
お小遣い。中2女子。
-
このお金の使い方って変??
-
小遣い稼ぎは危険?
-
親が言う日までまったのにスマ...
-
MY楽器を買うのを説得する方法 ...
-
高校生くらいに質問です。服と...
-
誕生日でほしいものが思いつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。 親にお金ってどこ...
-
親が嫌いで無視し続けてしまっ...
-
高校1年生です。私は今Android...
-
高校生のカット親はどう、着い...
-
大学生が生活費を親に出しても...
-
娘は大学生で、バイトもしてい...
-
僕はバイトしてるのですが、親...
-
親が運転免許を取るのを許して...
-
親が奨学金を仕送りという扱い...
-
ゲーミングpc親に買ってもらえない
-
高校生です。 親に毎月2万渡す(...
-
高校生くらいに質問です。服と...
-
高校三年生です。今度友達と卒...
-
親は自分の子供にどこまでお金...
-
親の財布から一万円札を抜きました
-
バイト先に親
-
高校2年生でバイト代は全額親に...
-
携帯決済について。 私は親に携...
-
現在私立大学四年です。もう少...
-
親が欲しい本を買ってくれませ...
おすすめ情報