dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、長年の夢であったmac環境にのりかえる準備中です。
機種は、Macbook air 11インチ、SSD128GB、メモリ8GBです。

Windowsもサブとしてインストールしたいと考えていますが、
現在利用しているノートパソコンはHDD完全消去するとして、そのプロダクトキーシールを用いて、
マイクロソフトからWin10のOSイメージをダウンロードして利用することはできるのでしょうか?

また、bootcampにてデュアルブートもできるようですが、仮想環境でインストールできると知り、
その場合定番のソフト(なるべく無料)も教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

Boot Campでインストールするのでしょうか。


それでしたら改めてパッケージ版のWindowsインストールディスク、
もしくはダウンロード版が必要です。
(仮想化ソフトでインストールする場合も未使用なパッケージ版、
ダウンロード版が必要です。)

ノートパソコンに付属してきたWindowsOSは
そのパソコンのみで使えるOEM版(プレインストール版)ですので、
他のパソコンには使えません。(Windows機であっても使えません。)
また、そのパソコンをWindows10にアップグレード後、
元のOSのプロダクトキーはWindows10にライセンス移行するようで、
また、インストールしているパソコンのSpecも情報として、
Microsoftに行っているようなので、Specの違うMacには
そのプロダクトキーは使えないようです。
そのパソコンのみで使えるOEM版には変わりありませんので。

私はMac使用者なので、詳しくはしりませんので、
自己責任で試してみてはどうでしょうか。
ただ、Microsoftはソフト会社ですので、元OSがない機種に無料で
インストールできるようにはしないと思います。

また、SSD128GではBoot Campは難しいと思います。
SSDを2分割する方法ですが、両OSとも100G以下では
何も保存できない可能性がありますし、アップデートや
Windows側のアンチウィルスソフトの定義ファイルも
インストールする必要がありますし。

仮想化ソフトの無料版はありますので、ご自分で
「Mac 仮想化ソフト 無料」で検索してみてください。

OSX10.11El CapitanでWindowsOSをインストールするには
従来の方法よりは手間が掛かるようですので、
ご自分でしっかり検索して納得してから作業してください。

Macをお使いになりたいのなら、Windows機はそのまま残して
おけばいいのではないかと私は思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く的確なご回答ありがとうございました。
さっそく調べていきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/30 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!