
ぬいぐるみを写真に収め公開することの著作権について質問させていただきます。
数年前から日本でも小さなブームになっている「ぬいぐるみおとまり会」。
「ぬいぐるみおとまり会」とは、子どもたちが大切にしているぬいぐるみを図書館に一晩預け、ぬいぐるみが図書館にお泊りして夜中に仕事をしたり本を借りる様子を写真に撮って、翌日もしくは数日後に写真と一緒に子どもたちにぬいぐるみを返してあげるイベントです。
問題は、その様子をインターネット上に載せる際の著作権に関してです。
子どもたちが持参するぬいぐるみの中には、ポケモンであったり、ディズニーのキャラクターであったり、アンパンなどもいます。
そのぬいぐるみが「夜中に活動している」様子を収めた写真です。
はたして、インターネットに載せても良いのでしょうか。
ここ数年主催する側にいて、自分のところの様子も活動内容の紹介として載せてしまっていましたが、調べると他にも沢山の団体が開催している写真が出てきます。当然、公の立場の団体もいらっしゃいます。今のところ、どこの団体も訴えられてはいないようですが…。
色々調べてみましたが、今いちよくわかりません。
気になりますので、教えて頂けると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ぬいぐるみは別として、キャラクターに著作権があるかという質問には答えがすでに出ています。
キャラクターはアイディアとしての抽象的な存在であって、表現を対象にする著作権法では保護されません。キャラクターで保護されるはのは、漫画のある場面のように具体的な絵になっている場合とされています。では、ぬいぐるみはどうか、と言えば、ここで、著作権法と意匠法とのすみ分けの理論が出てきます。例えば、純粋美術は
著作権法で、応用美術は意匠法で保護するという考え方です。応用美術とは、美術工芸品などで、量産して流通・利用するものが対象です。判例では、「専ら美を追求して製作されたもの」、「高度の美的表象」などの要件を満たすもののみが純粋美術としての保護を受け、それ以外の応用美術は意匠法のスキームで保護すべき」とされています。例えば、クルマのボディの形や有名デザイナーの服飾品は著作権が発生せず、意匠権で保護されます。
キャラクターをぬいぐるみに加工し販売する場合には商品化権とよばれることがあります。これにはキャラクターの名前の使用(商標権)、販売権(不正競争防止法)が伴います。
市販のぬいぐるみを模倣して同様のものを作成・販売すれば、上の意匠権以下での争いになる可能性はありますが、市販のものを写真を撮ってアップロードするだけなら、消尽もしているし、営利でなければ不問でしょう。逆に広報・宣伝と見なされて歓迎されることもあり得ます。
大変わかりやすいご回答を頂き、ありがとうございます。
キャラクターに著作権があるのかどうかも含め、読むサイトによって回答、説明が違っていたりして困惑していたのですが…。
昨年あたりから写真を載せつつ気になっていましたので本当に助かります。
今年も安心して活動出来そうです。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
厳密に言えば,他人が著作権をもっているキャラクターの写真を撮ってネットで公開するというのは,そのキャラクターの複製を作成して公衆に送信するという意味がありますから,肖像権とは別に著作権の問題になってくると思います。
ぬいぐるみが量産品であっても,その問題は変わりないように思います。
ただ,実際に著作権者がその写真に異議を申し立てるかというと,その可能性は低いでしょう。
どうしても心配なら,ディズニーに,そのような活動をして良いかどうか問い合わせてみてはいかがですか。
お礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
回答をいただいてすぐにお礼を書いたのですが、クリックする際に間違えたようです。
早々にご回答をいただきありがとうございました。
自分でも一番ディズニーが厳しそうで心配でしたので、イベント前に再度不安になりましたら
思い切って問い合わせをしてみることにします!
No.1
- 回答日時:
物の肖像権のことを気にされているのかと思います。
かつて、競走馬の肖像権で争われたことがあります。肖像権は本来人間についてのもので判例で積み重ねられて来て、関係する法律は存在しませんが、所有権とパブリシティ権の関係で、長尾鶏の写真などでも争われました。
ご質問の場合は所有権で争うのは市販のぬいぐるみなど量産品ということもあり困難でしょう。営利目的でもないでしょうし。
それよりも、そのような写真自体には著作権が認められますから、その写真の撮影者に無断でアップロードすると侵害になる、ということはあります。市販のぬいぐるみを写真に撮っても著作権が問題になるのは考えにくいです。ただし、勝手に意匠(見かけ)を改変したりすれば侵害の可能性はあります。
とりあえず、自分が関与している「ぬいぐるみおとまり会」は、撮影者も自分なので問題ないということですね。
営利目的でもありませんし…。
今後の活動もあり、気にかかっていましたので、ちょっと安心いたしました。
ご回答いただき、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ ぬいぐるみのおとまり会 4 2023/06/23 18:00
- メルカリ 至急!!メルカリで服を着ているぬいぐるみを購入したのですが、服は入っておらずぬいぐるみだけ届きました 5 2023/04/30 19:47
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- 友達・仲間 高価なお土産をもらってしまった 5 2022/09/27 21:06
- CM スタジオマリオのCMって、どうして批判されないのですか? 7 2022/04/25 10:05
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- メディア・マスコミ 撮影不許可の申し入れもない現実での、会場での撮影と利用の「個別許諾」と「掲載」について 3 2022/06/30 20:38
- 風水 風水・風水学に詳しい方などに、質問です。 我が家の、寝室にある「物」についての質問なのですが、我が家 1 2022/05/10 01:22
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 友達・仲間 オーバーリアクションの人って、あんまり話を聞いてないんですかね? 6 2022/11/18 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人が書いた文章を理解して自...
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
著作権で保護された参考書です...
-
中田敦彦のYouTube大学は著書内...
-
建造物をイラストにして販売で...
-
肖像権及び著作権侵害の賠償責...
-
有名なキャラクターのぬいぐる...
-
某サイトでミニチュアのシャネ...
-
youtubeの著作権ってどうなって...
-
至急回答お願いします。 つい先...
-
商品の写真の著作権についてです
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
著作権使用の許可
-
ツイッターで他人のツイートの...
-
著作権にあたって質問です。
-
有名キャラクター(ポケモンなど...
-
キャラクターの撮影の著作権
-
ポケモンの画像を運動会で使用...
-
著作権等について
-
文化祭での著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育成者権侵害の解釈について
-
外国語の歌詞を翻訳してブログ...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
手遊び歌の著作権について
-
正倉院宝物の模様と著作権につ...
-
プライバシーの侵害はどこまで...
-
授業で映画を上映していいの?
-
プラモデルの完成品販売は違法か?
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
【社内イベント】有名人の写真...
-
アトムの画像を利用してよいの?
-
男性限定 httpa://sugirl.info/...
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
自動車の改造は、意匠権の侵害...
-
「人格権」の侵害というのはど...
-
大好きなアニメのキャラクター...
-
建造物をイラストにして販売で...
-
WINSで「写真撮影はお断りしま...
-
既成犯と状態犯の区別がつきま...
-
【著作権問題】問題集の内容の引用
おすすめ情報