dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

著作権について質問です。漫画のワンシーンを模写して友達にメールで送るのは著作権に引っ掛かりますか?また、法律で家庭内という単語が出てきますが、どういう意味ですか?

A 回答 (2件)

先に結論から書くと、メルマガでもない限りまず問題ないです。


もしかすると、模写する必要もないです。



まず、今回のご質問とは関係のない一般的なことから。
著作権に引っかかるのは、私的利用ではない無断転載になった場合です。
他人の著作物を利用するのは引用の条件を満たしていれば引用と呼ばれ、特に著作権者の許可を得ずともOKです。

引用の条件とはちょっと難しいのですが…。
・まあ常識的に、引用に正当性が認められる(そのワンシーンを友だちに見てもらいたかったからは正当性なし)
・必要な部分だけ引用している
・他人の著作物に勝手に手を加えない(文章を変えたり、入れ替えたりなどです)
・質、量ともに自分の主張を補強する形で引用している、つまり自分の創作物が主で引用が従である
・引用先をわかりやすく明記している
・借りた部分だけで元の作品の根幹部分を全部説明してしまうということがない(あらすじといいつつエンディングまで書いたりはNG)
などです。他にももうちょっとあるのですが、まあだいたい国内ならこれで。

引用の条件を満たしていないけれども、メールで送れるか、ということなら、個人的なメール(メルマガなどではなく、メール1通に宛先1件、一人以上に送るとしても以前からの友人数人程度)であれば、
私的利用の範囲でしょうから著作権にひっかかりません。

ただしそれをSNSやブログ、Youtubeなどの動画配信に乗せるのはダメです。
よくいますよね、アイコンがアニメ絵の人。あれダメ。

でもメールでしたら、手紙に添えたのと扱いはいっしょですので、まあ大丈夫です。


少し突っ込んで想像した回答をしてみますが、もしも、著作権にひっかりたくないからと言う理由で模写しているのでしたら、無意味ですのでスマホのカメラで撮影した画像を送っても大丈夫ですよ。

「写し方」の手段は問題の焦点になりません。
模写でも、トレスでも、スマホカメラで写真を撮ったとしても、自分が加工したとしても(これ上のルールに反するので完全ダメ)、
誰が見てもたとえば「あの漫画のあのシーンですね」とわかるレベルでしたら、手段は問題ではなく全部ダメです。
10数年前の漫画家によるパクリ騒動の時、若い方の中にはずいぶんこのへんを誤解している方がいたので(模写はOKでトレスがダメ等)念のため添えます。
だから漫画を模写して絵を上達させたい、などの理由がないのでしたら、そのままスマホで撮って送ったって大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございました。とても参考になり、分かりやすかったです。

お礼日時:2018/04/28 08:00

模写ならOK。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!