dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供にたくさん物を買い与えるのは控えるべき?どう思いますか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (5件)

もともとは、何でも買い与えるのは反対派でしたが、今はちょっと変わってきています。


と言うのも、自分自身、何も買ってもらえなかった子どもでしたので、働いて自分で買えるようになると、その反動で欲しいもの何でも買わないと気が済まない感じになってしまいました。

もちろん、自分の稼ぎの範囲内でおさめてますが、無駄遣いの後悔が後を絶ちません。
それに、1度買ったものを捨てることもなかなかできないのです。

自分でも嫌になるほど、モノへの執着が強いのは、他ならぬ子どものころの満たされない思いなのです。

と言うわけで、お金があるのなら、どんどん買い与えても良いのじゃないか。
裕福な家の子は、あまりモノに執着していません。

お金が無くても、あまり子どもに我慢させるのは、良くないかもと思う次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
私も無駄遣いの後悔が後を絶ちません。

お礼日時:2016/05/10 15:29

2人以上子供がいるなら平等に(子供同士で喧嘩になるや親が恨まれる)


後は基本交渉制(子供に交渉能力・話術を持たせたいためもちろん交渉の仕方なども教える)それで納得できるほど説得をできるなら子供の成長を感じられるから買って上げたい気持ちになれる

なので、たくさん買い与えるかは子供の交渉力次第ですかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
交渉制はおもしろいですね!

お礼日時:2016/05/10 15:27

基本必要な物だけでよいかと!何かと祖父母がこっそり買ったりもしますからねえ!誕生日やクリスマもありますから、ここらを盛大に!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>何かと祖父母がこっそり買ったりもしますからねえ!
私の両親もかわいい孫のために買ってますね。
今の子供は贅沢だなと思ったりもします。。。

お礼日時:2016/05/10 15:27

お金持ちなら良いと思います。

我のような貧乏人はできない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/05/10 15:27

基本的には控える方向で。

ただし:-

・衣食住は過不足なく。
・冠婚葬祭は判断が難しいものの、多い目かも。
・嗜好品は親の意思で「何故」そうするかを伝えつつ。

こんな感じですかねぇ。
親も子供も別の人格ですから、考え方の違いは当然あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/05/10 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!