
ちょっと気になったので教えてください。
算定基礎届で「現金にて支給した額」「現物にて支給した額」とあると思います。
(社会保険の取得届も同様ですが)
あれはなぜ現金と現物で欄が分けられているのでしょうか。
加算する項目さえきちんとしておけば、
現金であろうと現物であろうと関係ないのでは?
どちらにしても、合計金額により標準報酬が決まりますよね。
両方まとめてしまって現物支給の1か月分を現金支給に加算して、
現物を0円ということにすると問題があったりするのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全国統一価値の現金と比べ、現物支給となる食事や住居費用などは、都道府県などにより標準価格が決められており、それぞれ価値が異なっています。
そのため、現金で支給したものと、現物で支給したものとを別に記載し、どれくらいの現物給付をしたのかが判別できるようにしておかなければなりません。
「都道府県別現物給与の標準価格表」というものがあり、(たいていは社会保険のテキストに載っています。)その価格に準じた金額で算定することとなっています。
そのため、どれくらいが現物給付なのかがわからないと、基準に準じた現物給付がなされているのかどうかがわからなくなってしまうため、別に記載することとなっています。
さっそく算定の手引きを見てみました。
「標準価格表」ありました。
全国での価値。。。
考えたこともありませんでした。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 国民年金・基礎年金 児童扶養手当、障害基礎年金の子の加算との差額、 について 詳しい方いらっしゃましたらよろしくお願いし 1 2023/02/24 08:43
- その他(年金) 傷病手当金について 現在、アルバイト先で社会保険に入っています。 身体障害があり障害基礎年金二級を受 2 2023/08/09 18:01
- 所得・給料・お小遣い 公公転職の給与加算について 地方公務員(保育士)3年目です。 同じ県内の他市の地方公務員(保育士)に 1 2022/12/31 23:47
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中小企業の昇給
-
国民全員に5万円給付案 支給が...
-
教育訓練給付金制度
-
高年齢雇用継続給付について
-
労災保険の支給
-
政府は国民一人あたり10万円の...
-
育休手当てについてです。 6月1...
-
育休の延長について教えてくだ...
-
育児休業者職場復帰給付金
-
職業訓練給付金で2つ通えますか?
-
退職後の育児休業手当について...
-
教育専門給付金の支給中に 教育...
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
失業保険について。待機期間中...
-
失業保険をもらいながらバイト...
-
障害施設B型で働いたら失業手当...
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
-
国家公務員の期間業務職員の退...
おすすめ情報