
自己都合により退職して
失業保険の申請をしてきました。
金銭面からなるべく早く就職したいのですが
初回認定日前や、説明会より前に
就職すると、再就職手当ては支給されないのでしょうか?
日付の部分に対する質問です。
(ハローワーク等の最初の一ヶ月で該当する場合)
しおりには、
1.資格決定日以降に企業からの内定
2.待機期間以降の就職
で、待機期間を経れば、最初の一ヶ月は
ハローワークの紹介、以降の制限中は
他の紹介でも・・とあるのですが
某ポータルサイトの質問コーナーで
ベストアンサーにあった回答には、
「初回認定日」が認定されなければ
再就職手当て自体がなりたちませんと
あって、早く就職したいのですが
それは金銭面がとてもきびしいので
正直に再就職手当ては自給したいので
意図的な日数を前後させる方法でなく
正しい情報をご教授していただければと思います。
(具体的な日付を掲載できずに申し訳ありません)
ちょっと不安なので宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手続きをするとその日がいわゆる受給資格決定日です。
その受給資格決定日を含むその後の7日間が待期期間、自己都合であれば待期期間終了の翌日から3ヶ月が給付制限期間、給付制限期間終了の翌日から所定給付日数が始まります。
>1.資格決定日以降に企業からの内定
そうではなく「失業給付の手続き前に採用が内定した事業主に雇用されたものでないこと」ということでしょう。
つまり支給される条件としては手続き前に内定があってはいけないということで、手続き後に内定があるかないかは関係ないですよ。
>2.待機期間以降の就職
これは文字通り7日間の待期期間以後の就職でなければ受給資格が無いということです。
>説明会で??(あいまいですが)
待機期間を経た、日額が決まった紙をわたされるのですよね?
「待機期間を経た」というのがちょっと意味不明ですが、説明会では雇用保険受給資格証が渡されそれには基本手当日額が記されています。
>その前に就職しても
説明会の前でも、初回認定日の前でも
条件を満たせば、OKで、
再就職手当の受給の条件には説明会も認定日も関係ないですよ、そういう関係ない日付を絡めるから混乱してしまうのです。
日付の関係としては。
1.失業給付の手続き前に採用が内定した事業主に雇用されたものでないこと。
2.待期期間が経過した後職業に就いたこと。
3.給付制限を受けた場合、待期期間を経過後1ヵ月間については、ハローワークの紹介または、厚生労働大臣が許可した職業紹介事業者の紹介により職業に就いたこと。(ハローワークの求人を見て、直接会社に応募した場合は、この要件に該当しません)
ということで重要なのは手続きをした日(受給資格決定日)、待期期間、待期期間を経過後1ヵ月間の給付制限期間です。
>申請書類をもらいにいった時に
(説明会以前であれば)
その時に給付金がわかるというこですよね?
就職した場合は就職日より前に認定日があれば認定日に、就職日より前に認定日がなければ就職日の前日に安定所に行き就職を申告しなければなりません、その際基本手当の給付対象になる場合は派遣会社の採用証明書が必要になります、これは雇用保険受給資格者のしおりの最後に付いていますのでこれを使用して派遣会社から証明を受けてください。
また再就職手当の対象になる場合は、安定所に行くと「再就職手当支給申請書」を渡されます、これに就職先の事業所の名称・所在地・事業の種類・入社年月日・採用内定年月日・職種・雇用期間などを記入し、雇用主の署名・捺印をもらって受給資格者証とともに提出することになります。
再度、お越し頂き、ご教授ありがとうございます。
「うわぁ~・・・・ 完璧~☆」と思いました(笑
別件の単なる思い込みですが、出来る方ほど、
「一般人」「参考意見」としたたかにチョイスされますが
ほんとうに~?と、疑ってしまうくらに
内容に精通されて、流れる解説の運びに感動しています♪
(へんな表現ばかりですみません)
【説明会で??(あいまいですが)
待機期間を経た、日額が決まった紙をわたされるのですよね?】
この書き方はグダグダで、わからないですよね
すみません、眠さのせいという言い訳をさせてください(笑
待機期間を経過後に、受給期間で支給される日額が決定した紙
と、言いたかったのですが、
雇用保険の申請が初めてで、三ヶ月の制限を経て
受給期間まで仕事をしないでいられる貯金はないから
実は、失業保険の手続きをしないで仕事を探していたのですが、
デザイナー・グラフィック系の仕事を探してるのですが
もうちょい、作品のグレードを上げて、もっていかないと・・・とか
書類選考から始まるから、中々決まらない不安から
一応、失業保険の申請をしようと、ハローワークにいって
帰ってきて、パンフをみたら・・
「再就職手当???」に驚いた次第なんです(笑
ひとつひとつに本当に丁寧にお答えくださって
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
その、ほにゃらら知恵袋のベストアンサーは無視していいです。
再就職手当ですよね?
支給要件(根拠条文は雇用保険法56条の2第1項・2項、施行規則82条・82条の2)
再就職手当は、受給資格者が安定した職業に就いた場合であって、
次の1~8まで全てに該当する場合に支給されます。
1.安定した職業に就いた日前(当日は含まない)における基本手当の支給残日数が所定給付日数の1/3以上、かつ45日以上であること。
(90日の所定給付日数なら半分まで大丈夫。)
2.安定した職業に就いた日前(当日は含まない)3年以内に再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことが無いこと。
3.1年を超えて引続き雇用されることが確実であると認められる職業に就き、又は事業を開始したこと。
(手当受給後、結果的に離職しても問題は無いが申請後すぐの離職はダメ)
4.離職前の事業主に再雇用されたものでないこと。
5.待期期間(7日)が経過した後に職業に就き、又は事業を開始したこと。
6.離職理由による給付制限を受けた場合において、待期期間(7日)が満了後1ヶ月の期間内においては、公共職業安定所又は職業紹介事業者の紹介により職業に就いたこと。
(この期間は知人の紹介等ではダメ)
7.求職の申込みをした日前に雇用を約束した事業主に雇用されたものでないこと。
(先に就職先が決まってから雇用保険の手続きをしたらフライングでアウト)
8.再就職手当を支給することが受給資格者の職業の安定に資すると認められること。
以上をクリアするのはそんなに難しくないと思います。
お答えありがとうございます。
その、ほにゃ知恵(新しく流行らせようと思います)は
無視でOkですね? 了解ですww
最初、正直に・・・
条・項・規則・・とか、()パーレンで
出てきた時は、条項のコピペが始まって
小難しい、あれがああ、なるから、どうなって・・・と
続くのかなぁ~とドキドキしましたが(笑
ポイントと解説を丁寧につけてくださって
ありがとうございます。
ChaoPraya さんは、他にどんな回答をされて
いらっしゃるのかなぁ~と過去のコメントを
拝見きまして、凄いなぁ~と思ったのが
一番最初に結果を伝えて
それから、説明に入る理想的な解説だなぁ~と思いました。
それからそこでみつけたカテゴリですが、雇用保険って
【マネー > 保険 > 雇用保険】なんですね~。
僕は行政をチョイスしましたが
最初は仕事から転職のカテゴリかなとおもったのですが
まさか・・・大カテゴリが
マネーとは思いませんでした(笑
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
当然しおりに書いてあることが正しいですよ。
>某ポータルサイトの質問コーナーで
ベストアンサーにあった回答には、
このサイトもそうですが、良回答といっても怪しいものから明らかに間違っているものまで結構ありますよ。
そもそも質問者は知らないから聞いてるのですから、その知らない質問者が正解を選べると考えるほうがおかしいですよ。
だからあくまでも正解ではなく良回答なのですから。
例えば再就職手当が受給できますかという質問があって、明らかに条件として受給できないから多くの人が根拠を示して出来ない理由を説明しているにもかかわらずそれらの回答を無視して、何の根拠も示さず出来ますだけを連発する回答を良回答にした質問者もいました。
再就職手当が欲しいという気持ちはわかりますが、客観的に受給できないのにそこまでしてどうするつもりなのか、本当にその回答を信じて申請に行くつもりなのかなということです。
まさに(質問者に取って都合の)良(い)回答ということでしょうか。
ベストアンサーというとあのサイトかとわかりますけど、結局同じですよベストアンサーが正解でないというのは良くあることです。
それよりも安定所が配ったしおりを信じましょう。
この回答への補足
あまりにも、その、ほにゃらら知恵袋で
堂々と答えを書かれていたので、しおりは説明不足で
もしや・・と思い、しおりに対する
確信というか、安心が欲しかった部分はあります。
お答えありがとうございます。
新しい意見だなぁ~と思ったのが
「知らない質問者が正解を選べると考えるほうがおかしい」
確かにそうですよね~(笑
質問者のベストアンサーっていうのと
みんな(閲覧した人)が選ぶ良回答が
イーブンだったらいいですね。
一応、参考になったボタンはあるみたいですけど。。
それに、質問者さんは、かなり
答え(これができないからこうしたい)を叶えたいから
「出来ない」って回答が並ぶとお礼とか
まったくなかったりしますよね~。
あきらかに宿題質問の「英語が訳せない」や
一見さんの質問して、補足を求めて
満足してお礼なしぃ~とか
WEBエチケットを求めるワケじゃないですけど
なんだかなぁ~って思うことはあります(笑
えっと、もし差し支えなければ
しおりには、
1.資格決定日以降に企業からの内定
2.待機期間以降の就職
(他の諸条件は割愛)があれば
支給されるとあるのですが、
説明会で??(あいまいですが)
待機期間を経た、日額が決まった紙をわたされるのですよね?
その前に就職しても
説明会の前でも、初回認定日の前でも
条件を満たせば、OKで、
申請書類をもらいにいった時に
(説明会以前であれば)
その時に給付金がわかるというこですよね?
心配なので念の為にお伺いさせて戴いております。
「ハローワークでききなさい」といわれそうですが
とても苦手なので、中々性格的にむずかしいので
こちらでご質問させて戴いております。
宜しくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 就職・退職 認定日と再就職手当について 3 2023/01/19 02:24
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当について 1 2022/04/23 16:58
- 雇用保険 失業保険について質問です 先日失業保険の申請をして認定されました 初回認定日が5月10日で 待機期間 2 2023/04/15 13:31
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- 雇用保険 再就職手当について。 9日(火)にハローワークに離職票を持って手続きをしてきました。その翌週に雇用保 3 2023/05/16 16:13
- 雇用保険 先日雇用保険の初回認定日を受けたのですが、自己都合のため2ヶ月の給付制限がかかっております。 この制 3 2023/06/01 19:52
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の事で教えて下さい。 再就職手当は2年前に受給しているので、貰えないのは承知しています。 失 2 2023/04/26 12:46
- 雇用保険 皆さまの知恵をお借りしたいと思います。 現在ハローワークにて失業手当を受けております。最終認定日が1 1 2022/09/13 19:17
- 就職・退職 再就職手当ついて 3 2022/10/12 16:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険
-
「保険給付」
-
離職票の手続きについておしえ...
-
育児休業基本給付金について
-
再就職手当てについて
-
皆さん、すみません。 1日で仕...
-
6年勤めたあとに3ヶ月で退社・...
-
失業手当てについて教えて下さい。
-
再就職手当支給後、すぐ退社し...
-
内定辞退をした場合の、失業給...
-
持続化給付金って貰った後に監...
-
失業保険について
-
再就職手当。障害者とばれる?
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
-
失業手当 - 教育訓練受講は...
-
失業保険の被保険者期間
-
私の場合、失業給付金はもらえ...
-
病気退職での失業保険受給について
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
元派遣先から直接雇用のお話 再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
-
内定辞退をした場合の、失業給...
-
失業保険と教育給付金
-
失業給付金のバイト代と期間に...
-
再就職手当。障害者とばれる?
-
退職後次の仕事に向けた免許取...
-
職業訓練、途中で住所変更
-
再就職手当と早期再就職支援金...
-
失業給付金を給付期間内で辞退...
-
失業保険の給付期間中にアルバイト
-
再就職手当について
-
失業保険 申請中に就職が決ま...
-
退職後再就職し一日目で辞めて...
-
再就職手当受給後に退職!
-
失業保険の不正受給について
-
フランスにおける養育費の受給...
-
失業給付について 待機期間中...
-
非課税世帯の者です。岸田首相...
-
失業保険を給付中に別の仕事を...
-
こんばんは。 低所得者 給付金7...
おすすめ情報