dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケータイ回線について詳しい方教えてください。

今現在auを3回線使用しています。
フィーチャーフォン
iPhone5S
モバイルルーター

これから5SをSEに機種変更して、フィーチャーフォンのSIMを5Sにしたいと思っています。

このフィーチャーフォンのSIMをiPhone5SのSIMに変更する金額は3240円でしたか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 私が聞いているのはネット回線ではなく、SIMの手数料です。

    後出しで申し訳ないですが、フィーチャーフォンは電話のみの利用で、ネットもEメールもできません。

      補足日時:2016/05/07 22:50

A 回答 (7件)

iPhone5Sは、3.9Gのスマートフォンになる


それでなければ、電話・ネットは利用不可
よって、3.9Gの契約プランに契約変更しなければならない

KDDIは、基本料金の改悪を行いスマートフォンはデータ通信料金は必須にしているから、毎月5000円以上発生する
少しでも多く金をユーザから巻き上げるためが本来の理由でしょうけどね。

KDDIは、3.9G及びVoLTEのスマートフォンの基本料金をパケット料金込みのものとしている

基本料金 LTEプラン934円+LTEフラット(強制オプション)5700円+(オプション)LET NET 300円+消費税+ユニバーサルサービス料
5分間通話料金定額のプランなら 基本料1700+2900+オプション300円+税+ユニバーサルサービス料

ユニバーサルサービス料は、現時点では2円。定期的に料金改定があります。
ユニバーサルサービス料は、本来は電話会社が負担すべきものと言える(電話会社もしくは、ユーザが負担)、客に負担させている理由については、KDDIにお問い合わせ下さい。

NTTドコモとソフトバンクのソフトバンクブランドだけ、基本料金だけってプランが可(KDDIのコピープランは不可)
KDDI・沖縄セルラーやソフトバンクのワイモバイルブランドなど上記以外は、データ通信での定額込みの料金となる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が現役の時(2、3年前)はスマホで電話専用に出来たのですが、時代は変わったんですねぇ
一番分かりやすかったのでベストアンサーにさせていただきますわ

お礼日時:2016/05/08 17:58

au 4G LTE契約で締結できるのは以下の3パターンが最低コストラインです



6,934(7,488)円/月:完全従量制通話+7GBプラン
  934(1,008)円/月:LTEプラン
  300( 324)円/月:LTE NET
5,700(6,156)円/月:LTEフラット(7GB)


6,500(7,020)円/月:カケ放題+2GBプラン
2,700(2,916)円/月:カケホ
  300( 324)円/月:LTE NET
3,500(3,780)円/月:データ定額2(2GB)


4,900(5,292)円/月:1通話5分以内のカケ放題+1GBプラン
1,700(1,836)円/月:スーパーカケホ
  300( 324)円/月:LTE NET
2,900(3,132)円/月:データ定額1(1GB)


docomo以外は「基本プランだけ」という契約が出来ませんので勘違いしないように気をつけて下さい

「ガラ携」なら「基本プランだけ」で契約できるのでコスト増しか生まないスマホでの通話契約は無駄でしか無いと既に答えは出ています

コストパフォーマンスを追い求めると
「通話専用でキャリア契約、ガラ携(2,200円/月)」+「通信専用でMVNO契約、スマホ(1,000円/月)」
という2台持ち運用が最適解なのは小学生でも簡単に正解できる問題に過ぎません
    • good
    • 0

> そこまでの金額に見えなかったので私の見ているところが間違っているのかなと


感覚を書かれても・・・一体、いくらだと認識したのですかね

934円/月が6,934円/月に上がる程度なら許せる という感覚の持ち主なら それはそれで問題では無いという話です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてその値段になるのかご教示願います。頭がさっぱりハテナです????笑

お礼日時:2016/05/08 04:48

> 基本プランの最低料金はいくらでしょうか?980円(税5%)の時から時が止まっているので詳しくは知りませんが、そこまで高額出費になりますか?笑



笑って聞く余裕があるなら自分でauのホームページを見れば書いてありますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに見ました。そこまでの金額に見えなかったので私の見ているところが間違っているのかなと。

お礼日時:2016/05/08 00:03

> このフィーチャーフォンのSIMをiPhone5SのSIMに変更する金額は3240円でしたか?


SIMカードのサイズ変更だけでは利用できないので「基本プラン」の変更が必要になります

結果的に現在の料金プランより高額出費が待ち受けているだけです

時代遅れの5sは下取りに出すなりしてSEの購入補填に充てた方が賢明ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本プランの最低料金はいくらでしょうか?980円(税5%)の時から時が止まっているので詳しくは知りませんが、そこまで高額出費になりますか?笑

5も下取りには出していませんし、今回も出す予定はありません。

お礼日時:2016/05/07 23:03

契約が違うから、契約変更をしなければ利用出来なかったりします


よって、契約を変更して3.9G契約のプランにしなければ利用出来なかったりします。

契約変更の事務手数料は、3000円です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3.9G?ネット回線は必要ありません。電話のみの利用です。

お礼日時:2016/05/07 22:49

料金プランをそのままで5Sを使いたいという事でしょうか?


残念ですがそれは不可能です。
SIM変更の他に契約内容の変更をしないと、iPhoneはフューチャーフォンの料金プランの契約のままでは使用できません。


安く使いたいというならば、5Sをmineo等の格安SIMで運用されてはどうですか?
MNPすればフューチャーフォンの番号はそのまま使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィーチャーフォンは電話だけのプランになっています。契約内容の変更、必要でしょうか?

MNPは視野にありません。

お礼日時:2016/05/07 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!