電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
私は新卒で入った今の会社に勤めて、5年が経ちました。受付総務庶務秘書の仕事をしています。
正直言って、全く仕事ができません。
今までなにかに必死になって頑張ってきたことがなく、なにもかも中途半端だったのが、仕事でも同様に起きています。
ノートを取れと言われて取っていますが、取っているだけで、「やらなきゃ」という意識が薄く、そのせいで仕事が溜まっていきます。
自分がだめだということはわかっているつもりですが、どうも仕事に対する姿勢が改善できません。
どういう考え方で仕事をやっていけばいいのか、どういうノートの取り方をすればいいのか(勤続年数があるので、社員からの問い合わせや依頼は、基本的に私のところにくるので、やることリストのような形でノートを作っています)…
みなさんが新入社員に教える基本的なこと、新入社員のとき教わったことを私に教えてください。
入社して3年間は、ひたすら業務をするだけで、社会人とはなんぞや、というものを習ってきませんでした。
このまま会社を辞めるのは嫌です。
どなたか、アドバイスをください。

A 回答 (6件)

仕事は周りに怒られますか?


迷惑かけるレベルですか?
当たり前事や普通の人ができる事が極端にできない等当てはまる事はありますか?
もしそうなら
そのような障害もあります。
参考までに
http://www.ookoline.jp/category/1952233.html
    • good
    • 0

人に頼ってなんとかしょうという 考え自体甘いのです


自分のことは自分でしなさい
人に聞いて出来るなら
すでに出来ていて当たり前です
貴方ならこんな馬鹿に給料を払いますか
珈琲一杯おごる気もなりません
社会人とは自分の行動に責任を持つことです
甘えるのも程々にしましょう
    • good
    • 1

5年もいるわけですから、全く仕事が出来ないということはないでしょう。


私の意見は、上司の指導力不足(下手)と本人の危機感の欠如(誤解)によって、応用力が
育っていない結果と思います。
個人的意見ですが、ノートに書ける仕事は点と点、あるいは線と線を結んでいるだけの
単純作業で、それで出来たと言える仕事など正社員の仕事かと笑止千万。社員の仕事は
面で覚えろというのが私の流儀です。面とは『現在の事象を過去の経験の亜流として、
教わった点や線を面に拡げ、目の前にある事象に自ら考え、対処し仕事すること』です。
基本的な用語類に関してはノートの出番でしょうが、仕事の進め方自体『絶対正しい』
やり方は存在しないと思っていますし、私の部下には常々それを言ってきました。過去の
実績(ノートに書いてある単純作業の蓄積)と自らの経験・感性を活かし、自分オリジナルの
アレンジを考え、実行し、結果を受け止め、己で分析し仕事の幅を拡げること。勿論、実行前の
上司への事前の報連相はmustですが、実結果のケツをまくるのは当然上司の仕事です。
(つらいですが、金もらってますからね)。
まぁ、今回のポジションに当てはめにくいことは承知てますし、今や能書き垂れる私も
無職のおっさんですが…

金をもらえるプロの仕事をしたいなら、毎日脳みそがぶっ飛んでしまうくらい自分で考え、
且つ結果を即行動に移すパワーを見せて下さい。
若い人のそんな機動力に、年寄りは期待します。
    • good
    • 1

昔は人材育成の指導をしていた側の観点です。


今は会社を経営しています。

秘書の検定、資格はお持ちですか?

新人研修では3か月間程度のカリキュラムで大体の性格や行動、頭脳を把握確認していました。

 ① 日報の記載
    研修内容と把握状況、結果に対する反省点の記載
 ② 時間の有意義を見出す
    無駄を省く事で次の業務へ迅速に移行できる
 ③ 人間性
    仕事がデキルことも大切、人間同士の繋がりでチームの連携を確保
    互いに支え合い人間関係が良好な職場を目指す
 ④ 行動性の範囲
    自分が研修しデキル最善の範囲を徐々に拡大していく
 ⑤ 情報の伝達
    いかに情報を迅速に把握し周知し業務を円滑にできるのか
 ⑥ 自主的活動
    各自が自分からルールに沿い行動を展開、言われて行動するの無く事前に出来る範囲は
    自ら処理しておく
 ⑦ 不明確な場合の対応
    解らない場合、上司に相談し確実に明確にしていく
 ⑧ ミス発生時
    悪い情報程 迅速に報告し被害を最小限に抑えるスキルを身につける
 ⑨ 礼儀作法
    一人一人が会社の顔、ブランドである認識と意識付け
 ⑩ リスクを遠ざけた業務
    失敗を恐れずリスクを予見する(業務に於ける注意点を叩きこむ)
 ⑪ 一連の業務を把握
    全般的に朝から終了するまで理解しておく
 ⑫ 改善すべき点を見つける
    自分の不確かな箇所は無駄を省き改善に務める
 ⑬ 障害シュミレーション対応
    現実に起こりえる環境を迅速に何度も何度も対応し本番業務に備える
 ⑭ 報告処理
    業務に対する報告処理・手順を把握する
 ⑮ 通勤・出社・退社に於けるビジネスマナー
    文字名の通り

研修の時から最低でも上記以上は 理解してもらっていました。(実際は更にあります)

教え上手な者、教えるのが不得意な者も存在していました。

研修生で返事が良くても覚えの悪い者、理解力が高い研修生、要領の良い研修生等、様々です。
基本パターンは出来て当たり前です。

研修者には上記が、できるまで研修し叩き込みました。
それでも覚えの遅い者は更に研修延長しておりました。
研修指導者は研修者の体調や金銭的感覚、人格等を把握していました。

友達からプレゼントを頂戴した場合、
 ① 受け取る
 ② お礼を伝えるは最低でもします。
仕事も自然に次のアクションが出るためには基礎や基本が必要な場合があります。

結果、場馴れ・次は何をどの様に処理するか、などの優先順位を常に考え迅速に行動していけば良いと思います。

長々と記載しましたが全てに通じるのか不確かです。

雇用とは簡単な事ではありません、経営者も必死なんです。
どうせなら必要とされる社員様になって下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

コメント、ありがとうございます。

とても濃い新人研修を実施されていたようで、驚きました。そこまでやってくれる会社ってあるんですね。

お恥ずかしい話ですが、新人研修もビジネスマナー(来客の応対方法など)程度しか受けたことがありません。
秘書の仕事も、入社したときにいた上司がやっていたことをそのまま引き継ぐ形となり、資格もなければ勉強をしたこともありません。

挙げていただきました15の項目を、まず理解・クリアできるように、勉強してみます。具体的な項目を教えていただけたので、自分の理解が足りないものはなにか、わかりそうです。

アドバイスいただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/17 21:43

その仕事のプロになること。

なろうと努力する事。
労力を提供する対価としてお金(給与)を頂いているとこうことを自覚する事。
対価に見合う労力を提供しようと努力する事。

出来ないならふるいに掛けられて落ちて行くだけ。
そういう危機感を持つこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

コメント、ありがとうございます。

仕事に対する努力をすること、
お給料が労働に対する対価であること、
自分の代わりはいくらでもいるということ、
おっしゃる通りです。しかしながら、私の意識の中には入っていないのが、現状です。自覚を持って、仕事をできるようにしたいと思います。

アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/17 21:23

100%を目指さない事。


人に頼る事。

完全、完璧を目指すと、ほころびが出たときにそれがすべてになってしまいます。
心に負担もかかりますし、他の仕事も巻き込みます。
ですから、これは重要、という点を抑えて、そこだけはこなすようにしましょう。

周りに先輩や同僚はいませんか。
頼れる上司はいませんか。
そういう人に、仕事の事や、勉強の仕方を相談しましょう。
自分で抱え込んでも問題の解決能力は限られます。

具体的な業務内容が分からないので、汎用のアドバイスしか出来ませんが
上記二点は社会に属する人間として大変重要なことです。
これが出来ればすべて良し、というわけではありません。
これが出来ないと絶対ダメ、というわけでもありません。
基本的にこれが出来ると、成長していく要素になりやすいですよ、ということです。


それと、ノートの取り方ですが
ただただ言われたこと、やっていること、やるべきことを書いていては意味がありません。
ノートとは、頭の中で整理したことを忘れないように、思い出しやすいようにするための
補助装置だと思って下さい。

ノートは二冊持ちましょう。
一つは、思考の為のメモ。
一つは、まとめておくためのものです。

自分の仕事を一度、大きな視点から、つまり会社全体の業務から見てみましょう。
自分の仕事は、会社の動きの中でどういった部分を担っているのか。
自分の仕事はどこからきて、どこへ流れていくのか。
結果的にそれが生み出す利益は何か。
その仕事にかかる時間、かけて良い時間はどれくらいなのか。
どんな人が関わっているのか。

そういうことを一度見通してみると、普段自分がしている仕事の意味が分かります。
自分がしていることがどういう効果をもたらすのか分かれば
その効果をもたらすために何をすればより良いのか、ということも分かります。

そうして考え出したことや、考えている途中のことを書き出します。
これが思考の為のメモです。
形や字は汚くても読めればいいです。すぐにもう一冊に書き取りますから。

自分の中でまとまった考えを、まとめておくためのノートに、綺麗に書き写しましょう。
重要だと思う事を出来るだけ簡潔に、箇条書きでもいいです。
ただし、後から見て理解できる程度には情報量を残しましょう。

そうして自分の仕事を理解出来たら
一日の流れの中で、どの仕事がどれだけ必要なのか
また、一週間の流れでは、一か月の流れでは、と考えます。
そうすると、仕事の配分が出来るようになります。
不要な仕事はしなくなりますし、必要な仕事を効率的にこなせるようになります。
ここで生まれる余裕はミスを減らし、よりよい仕事の礎になります。

こうしてノートを取ることで、自分の仕事の質を上げられるでしょう。
また、例えば気付いたことがあれば加えていくことも出来るようになります。
必要になる道具、あれば良いもの、こうした方がより効率がよくなる。
そういうことが出来るようになると、仕事のできる人になれるでしょう。

頑張りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

コメント、ありがとうございます。
100%にしようとして、自分のところで仕事が止まるのもその通りです。それがずるずると溜まり、ストレスにもなり、上司にも怒られ、負のサイクルにはまってしまっています。
去年から、相談できる上司ができました。仕事の考え方など、教えてもらおうと思います。

ノートの取り方についても、ありがとうございます。
よく、考えて仕事をしろと言われます。思想用のノートを作ることで、考える癖が付けられるように頑張ってみます。

仕事の配分も、ノートを見て考えられるように、やってみます。

私の悩んでいることを的確にアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
がんばります!

お礼日時:2016/05/17 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!