
こんにちは。
仕事は美容師をしています。25歳です。
ある程度カットは出来ますが、まだ経験が浅いのでカットの練習をしている身です。
2014年に妊娠発覚し、12月に第1子が生まれました。
育休は大体1年程で保育園に入れたので、2015年の11月に仕事を復帰しました。
配属された店舗は以前働いていた店でなく、ヘルプ(応援)で何回か行ったことのある店舗でした。
今月5月に妊娠を発覚し、スタッフに知らせると「おめでたいけど早いな~」と言われました。
確かに早いですが、2人目は2歳差の子がほしいとずっと思っていたので私は嬉しかったです。
1人目はつわりもなく、穏やかに過ごせていましたが現在はずっと二日酔い状態が続いて何度も嘔吐し、働ける状態ではなかったので今日一日休みをもらいました。
私はまだ美容師として未熟なので練習もしなくちゃいけないとわかってはいるのですが、この子は産みたいです。これから体調不良で何度も仕事を休むかもしれません。
その度にスタッフに迷惑をかけると思います。
この場合は退社を考えた方がいいのでしょうか。
同じ経験をされた方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
中傷などはやめてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者さんは、本気で美容師として頑張っていきたいと思っているのですか?
何歳から美容師としての修行を始めたのですか?
25歳で経験が浅い、カットの練習中・・・
21,22歳からはじめて、23歳で出産、24歳産休育休、復帰して今に至るというところですか。
ご自分の夢に忠実に生きて来られたんですね。
今妊娠して、今年の冬くらいに出産して、それからまた1年育休をとるのですよね。
すると質問者さんが次に復帰するのは27歳の頃?
その時点でまだ、カット技術見習い中の美容師として、今の会社に居続けますか?
給付金も欲しいしね・・・
自分の夢の実現のためには、他者のことなんてどうでもいいのでしょう?
そういうのも生き方の一つですね。
他人はね、妊娠あきらめろなんて、もちろん言えるわけないです。
会社辞めろとも、言えないです。
今の時代、会社も言えません。
ここできついことを言える人は、あなたと顔見知りじゃないから、ずけずけいいます。
(これを誹謗中傷とはいいません。冷静な事実の指摘です)
あなたの友人や同僚だったら、相談されても本音はいいません。
どっちも頑張りなよっていいます。
他人が言えないのをいいことに、夢のために頑張り続けますか。
考えるのは自分です。
No.4
- 回答日時:
中傷じゃないですよ。
迷惑なんで辞めてください。
産休も育休もとったことのある働く母です。
そういう人間がそう思うのです。
ロクに働いてもいないのに、働く母としての権利ばかり主張しないでください。
あなたのような人がいるから、働く母が肩身の狭い思いをするのです。
会社、そこで働く同僚に同情しますわ。
妊娠した女に辞めろって言えないご時世ですから。
気持ち悪いって言っている妊婦に働かせるわけにいかないし。
あなたが急遽休むことにしたら、誰かがフォローに回らなくてはいけないのですよ。
カラーやパーマの薬液のにおいで吐きそうになって、お客様放り出して逃げ出すのですか。
それをフォローするのも、同僚ですよね。
自分は妊娠しているんだし、迷惑かけて当然!ですか?
25歳の美容師って、とっくに中堅どころになっていてもいい頃なのに、研修中?
ま、その美容院には行かないわ。
受付嬢とか研修中とかがうじゃうじゃいる美容院(派手に宣伝している)に行ったことあるけど、無駄に高くて、ちゃんとしたベテランにやって欲しかったらオプションつけないといけなくて。
あれ以来、プロのスタッフしかいない美容院にしか行かないことにしました。
2歳差の子が欲しかったのでしょ。
お大事に。
No.3
- 回答日時:
おめでとうございます。
「2人目は2歳差の子がほしいとずっと思っていた」のですよね。
予定通り、計画通り、希望通りなわけでしょう。
だったらそちらを優先で、ご自分の思い通りでよろしいのでは?
順調に進んでいるということですよね。
でも、つわりが大変なのですね。
そこが一番心配です。
美容師さんは一日中立ち仕事ですし、無理して頑張れるものではないでしょう。
1人目は大丈夫だったことが、2人目もそうとは限りません。
今現在つらい状態なのですから、これから先もっと肉体的(2人分)な負担のみならず、
精神的な負担も大きくなります。
せっかく希望通りに2人目を授かったのですから、無事に誕生するまで
母子ともに大事にしていただきたいです。
私は無責任に「頑張れ」などとは言いたくないです。
「出産」は誰でも無事に済むとは限らないことなので、
お母さんは命がけで人ひとりこの世に生み出すということを忘れないでくださいね。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
No.2
- 回答日時:
あなたの会社や職場の雰囲気はどうなんでしょう。
妊娠出産育児に、協力的な所ですかね。
会社側は妊娠を理由に退職を勧奨したり、解雇することはできません。
実際は、まわりの方々の理解や協力がないと、辞めざる得ない雰囲気になることが多いと思います。
あなたは、どうしたい?
今は子育てに全力を注ぎたいと思うなら、退職を考えればいいし、美容師として子育てをしながらでも、一日でもはやく一人前になりたいと思うなら、仕事続ければいいいと思います。
ちなみに私の同僚の話です。
彼女は大変つわりがひどかったです。
こちらが「休んだほうがいい?」と言っても、仕事を続けていました。
外にでてお客さんに会う仕事でしたが、逆にお客さんに「大丈夫か?帰った方がいいで。会社に言うたるで」とも言われてました。
外から帰ってきたら、ゲーゲー吐いてましたね。
それでも彼女は、ほとんど休むことなく産休に入るまで働いていましたよ。
彼女のとった行動をしないさいとは言いませんが、頑張る姿を見せれば周りは、おのずと応援してくれるようになります。
続けるのであれば、母体に影響が出ない範囲で頑張ればいいし、つわりも大抵一時期のことでしょ。そこを乗り切れば、産休にはいるまでの間、迷惑をかけた又はかけるであろうスタッフに、頑張りで恩返しをすればいいと思いますよ。
中にいるんですよ。妊婦の権利やぁって言って、権利ばかり主張して義務を果たさない人が。
そんな人がいるから、妊娠したー辞めるべきなんて言う人が出てくるんですよね。
世の中には、頑張っている妊婦さん、子育て頑張るお母さんはいっぱいいます。
自分の夢と子育て、両立できるように頑張ってくださいね。(頑張りすぎはいけませんよ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
転職して入社1年6ヶ月くらいで...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
就職してすぐに妊娠って勿体な...
-
サイズ
-
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
年子希望ですが、連続で産休育...
-
同僚が産休あけですぐ二人目妊...
-
正社員か派遣かどちらを選びま...
-
看護師1年目のものです。
-
介護職3年目です。今年で21歳...
-
産休中なのですが、会社への出...
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
産休前の引継ぎ業務のため、激...
-
産休育休を職場の人から妬まれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズ
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
産休に入る月の給料について
-
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
-
年子希望ですが、連続で産休育...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
産休育休だと無職に当たります...
-
育児時短勤務で宿泊出張??
-
入社2ヶ月で妊娠が発覚しました...
-
妊娠中の夫の転勤、仕事を辞め...
-
転職して入社1年6ヶ月くらいで...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
産休前日と職場復帰時の挨拶、...
-
社会人としての自覚の無さ。人...
-
産休を偽っての退職は可能でし...
おすすめ情報
皆さん、回答ありがとうございます。
会社は働く母にとても協力的です。
逆に辞めないでほしいとまで言われます。
美容師免許を取って辞めるのは勿体無いという気持ちと働いていくのは厳しいという気持ちの半々です。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。