
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 通信は、SNS・メール・ニュース/TVは見られればモットイイカナ程度
この理由にSIMフリー端末である必然性は皆無です
SIMフリー端末は キャリアから貸与されるSIMカードが挿入された際に「キャリア認証を行わない」というだけの仕様(欠陥)です
「キャリア認証を行わない=キャリア網が使える」とは なりませんから勘違いしないように気をつけて下さい
キャリア網を利用するには キャリア網が発する電波の規格と通信帯域(バンド)が合致して始めて利用可能となります
docomo
3G網:W-CDMA(UMTS):(1)(6)(9)(19)
4G網:LTE:FDD(1)(3)(19)(21)(28)/TD(42)
au
3G網:CDMA2000 1xMC:(0:Sub2)(6)
4G網:LTE:FDD(1)(11)(18)(26)(28)/TD(41)(42)
SoftBank
3G網:W-CDMA(UMTS):(1)(8)(11)
4G網:LTE:FDD(1)(3)(8)(11)(28)/TD(41)(42)
上記に示した規格を端末が実装してなければ通信も通話も実現しません
そして世の中に出回っている多くのSIMフリー端末はdocomo網に偏重した規格とバンドを実装しているのが常で格安SIMが指し示す所のMVNOは1社(UQ mobile)を除いてdocomo網を利用する(利用できる)ので重視すべきは端末の実装仕様(LTE)という話になります
この現実を俯瞰してみればSIMフリー端末に拘る理由は限りなくゼロに近く むしろdocomo販売モデルを利用した方が確実に幸せになれるという理屈が成り立ちます
カメラ性能を求めてるようですが残念な事に低価格スマホを実現する為に最初に削られるのがカメラ性能ですからバイトでもして予算を5万円まで引き上げて下さい
その予算枠に近いスマホならカメラ性能を犠牲にしない仕様でしょうからハズレを弾く事は少ないと考えられます
一応、購入前に そのスマホの型番とカメラ性能 というキーワードで不具合が無いか事前調査する事を忘れないようにして下さい
No.6
- 回答日時:
スマホでボケ感がしっかり出せるものというのが、かなり厳しいかなと思っています。
これは、SIMフリーではないキャリア端末でも、レンズの解放値を表示している機種が少なく、かつセンサーサイズが小さいので、なかなか難しいってことになるかと思います。画素数としては3万円前後で、1300万画素機種があります。
■FREETEL SAMURAI REI
https://www.freetel.jp/product/smartphone/rei/
■Blade V580
http://www.ztemobile.jp/products/v580.html
■ZenFone2 Laser(ZE500KL)
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE5 …
■ZenFone MAX(ZC500KL)
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/
あたりになるかと思います。合焦速度の許容範囲や、絵作りなどは好みがあるので、お薦めはなかなか言えませんが、ZenFone2 Laserは赤外線レーザーによる合焦をひとつの売りにしていますので、期待できるのでは無いかと思いますよ。個人的な見解としては、値段の高いスマホを購入してもカメラ機能において、期待できる性能がある機種が少ないとも言えるかもしれません。3~4万円前後がSIMフリー機種のボリュームゾーンになっていますのでコストパフォーマンスが高い商品が多いかと思いますよ。
SNS・メール・ニュースに関しては、特にどの機種でも問題ないとおもいます。ワンセグ(TV)に関しては、SIMフリーでワンセグ対応というのは、ごくわずかで、シャープと京セラが出していたかと思います。見られればいいかなという程度であれば、ワンセグ(TV)に関してはあきらめていただいた方がいいと思いますよ。
新品にこだわらなければ、docomoの中古品を購入するというのもひとつの手だと思いますが、SIMフリー機に比べて余計な設定をしないといけない場合があります。docomoIDの登録画面やdocomo関係の初期設定がSIMカードを入れる度に出てくるので、そのあたりが鬱陶しいと思うかも知れませんね。使う分にはSIMフリー機よりもdocomo回線網に合わせられているので、山間部のFOMAプラスエリアなどでも気にせず使えるメリットがあるのですが・・・。
逆に、docomo機でMVNOを使った場合、標準操作ではテザリングができないというデメリットもありますので、無理にdocomoの中古を選択する必要も無いかなと思います。ちなみに、上にあげた機種のうち、ZenFone2 LaserとZenFone MAXのみLTEでのBAND28に対応していますが、現在のところ、実験段階とのことなので、提供エリアはあまりありません。実質的には:1/3/19があれば、使えるといったところでしょうか。また、BAND21が全ての機種で非対応ですが、iPhone6Sですら非対応のバンドなので、一般的な利用においてはあまり影響が無いバンドと言えます。3GのBAND9は、東名阪で使われていますが、こちらもあまり影響は無いかと思いますので、いずれのSIMフリー機種を選んでも、エリア的にはそれほど影響が無いかなと思います。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
miniSDカード等について
-
auでシャープのSHV31という機種...
-
SIMフリー携帯 keta N075tで
-
携帯の2年縛りの違約金
-
freetelのスマホの実力は?
-
OCNモバイルone550円を使ってい...
-
携帯 白ロム化?
-
Biohazard re4をMacでプレイし...
-
usb接続時でpcとandroidの特定...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
機種変更について
-
Androidの要望について
-
ショートメッセージがAndroidの...
-
auと格安SIMの違い
-
i-modeでのメーリングリスト作成
-
外国語入力について
-
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)とau
-
docomo acuous sh02lを中古...
-
この商品って携帯会社に契約せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNモバイルone550円を使ってい...
-
auでシャープのSHV31という機種...
-
usb接続時でpcとandroidの特定...
-
スマホの機種変 SIMロック?SIM...
-
楽天モバイルのunlimitを申込み...
-
スマホを試しに使ってみる
-
ボーダフォン3Gについて!!!
-
ファーウェイのメリットと理由...
-
スマホを買い換える時、ショッ...
-
カスタムROMのリネージュOSを、...
-
OCN
-
3gが終了 とは ソフトバンクの...
-
Androidはほんとフリーズしたり...
-
Vodafoneの機種変 3G or PDC?...
-
simフリー端末スマホは、どれが...
-
携帯電話 質問
-
Biohazard re4をMacでプレイし...
-
ドコモからマイネオに乗り換え...
-
vodafoneの3G端末の不具合につ...
-
スマホ
おすすめ情報