dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

算数が苦手な私に、教えてください。
合格率58%ってどれぐらい難しいのでしょうか?
100人いたら60人受かるということか?と親に聞いたら、違うと言われて
さっぱり分からない説明をされました。
あまりに難しい説明で何一つ覚えられませんでした。
半分が受かると言うことですか?
簡単ということですか?

A 回答 (4件)

合格率58%


100人いたら58人受かるという事なので、
約60人受かるという事と言えばよかったのかな。
(60人弱受かるとか)
ちょっと違うだけなので、そうです。と言う人もいます。
人それぞれの考え方の違いかと思います。
ちょっと難しいくらいの合格率だと思います。
そんなに間違ってはいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2016/05/22 12:40

100人受けて58人が受かったということです。



既回答にもありますが、簡単かどうかは必ずしも、このパーセンテージだけでは分かりません。

たとえば、以下の2つ、Aのほうが合格率が低いですが、Aの試験のほうが難しい?

A. 小学校1年生100人が受けた算数小2レベルのテスト 合格率 20 %
B. 東京大学生100人が受けた高校数学復習のテスト  合格率 99 %
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ほとんどが大人が受ける試験だと思います。

お礼日時:2016/05/22 12:39

あのね、


其の試験の募集が何人で何人が応募したかで合格率が弾き出されます、
それでね、
親が言ったのは、試験を受けたのが100人、合格したのが58人で58%なんだけど合格するためには一番成績(得点の高い)の良い人から順に数えて58番目に入ってないと合格しないと言いたかったんだと思います、
%で合格が決まるのでは無くあくまでも得点順で合格が決まるとね、

%の数字は比較するだけの数字です、
幾ら頑張っても59番目の成績なら不合格です、「どんだけ難しい」のかと比較対照する物では有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
簡単なのかどうか知りたかったのですが、そういうことではないのですね。

お礼日時:2016/05/22 12:40

その合格率は自分のレベルでの合格率じゃないの?自分が完璧な答えを書いても半分程しか受からないだろうなレベルの試験。

入学試験や就活などの、人数の枠組みがある時は、受験者が増えると自分が受かる確率は半分もないような程度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

%の人が合格したかという%です。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/22 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!