
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正確なミリ秒を取得する方法は、あるのかもしれませんが一般的にはよく知られていませんし、私も知りません。
しかし、1秒よりも小さい数字を取得する方法が無いわけでもありません。
以前に私が取った方法は、以下のような方法です。
Timer関数を使って、午前0時からの経過秒数を取得します。これは、実際には単精度浮動小数点数型で帰ってくるので、小数点以下の数値があります。
この数値を取り出して、1秒以下を表すのは可能です。
ただし、あくまで前後を把握するための参考程度でしょう。
この数値から、「時:分:秒.それ以下」という文字列をつくれば、それっぽい表示が可能です。
ちなみに、判るとは思いますが、それぞれの算出方法は次の通りです。
total_Sec = Timer '午前0時からの経過秒数(単精度浮動小数点数型)
'時の取得
h = CStr(Int(total_Sec / 3600))
'分
m = CStr(Int((total_Sec - 3600 * h) \ 60))
'秒
s = CStr(Int(total_Sec - 3600 * h - 60 * m))
'1秒以下
under_s = CStr(total_Sec - 3600 * h - 60 * m - s)
私は、これにそれぞれの桁をそろえる自作関数を合わせて使っていました。
No.1
- 回答日時:
Public Declare Function GetTickCount Lib "KERNEL32" ()As Long
標準モジュールでこれを宣言してください。
ms = GetTickCount
などとすることで、Windowsが起動してからの時間(ミリ秒)が取得できますので、あとは割り算などで好きなフォーマットにすればよいと思います。
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございます。
Windowsが起動してからの時間ってTime関数と同じ時間をさしますか?
(ミリ秒だけではなくhh:mm:ss:○○といったふうに取得したいのですが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- Visual Basic(VBA) VBA。複数のChangeイベントをまとめる方法 2 2022/03/31 12:03
- Access(アクセス) エクセルのVBAについて教えてください。 4 2023/01/21 10:21
- Excel(エクセル) Excelのtextboxへの入力で小数点以下に0が続く場合でも正しく表示したい 3 2022/04/11 13:53
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 09:24
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- Excel(エクセル) 出退勤管理の遅刻・早退時間について 3 2023/08/10 15:33
- その他(プログラミング・Web制作) パイソン初心者です 4 2022/06/29 06:49
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/01/23 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBAでミリ秒まで出力する方法
Visual Basic(VBA)
-
VisualBasic6.0のFormat関数でmSecを表示したい
Visual Basic(VBA)
-
VB6で正確なミリ秒を計測したいのですが
Visual Basic(VBA)
-
-
4
GROUP BYを行った後に結合したい。
Oracle
-
5
VBA:小数点以下の数字を取得できる関数は?
Visual Basic(VBA)
-
6
時間(ミリ秒を含む)の引き算
Visual Basic(VBA)
-
7
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
8
ミリ秒の取得の仕方について
Visual Basic(VBA)
-
9
秒以下は取得できないですか?
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホスト名の取得できないアクセ...
-
PHPでドメイン名よりWhoisサー...
-
プリンタ用紙種類の取得
-
サブネットマスクの取得
-
Yahoo! JAPAN IDを新規取得でき...
-
DB select文
-
COBOLの動的SQLについて
-
PHPで大手の検索エンジンの検索...
-
MACアドレスのベンダーコードの...
-
format関数について
-
DMMの動画を全件取得したのです...
-
get_headersでLast-Modified
-
Windows NT4.0 と 2000 のCP...
-
コンビニで住民票を取得した場...
-
メールヘッダーの解析について
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
C# ASP.NET でIPアドレスからア...
-
潮汐表の表示方法
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
グローバルIPの取得方法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取得先」という表現について
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
DMMの動画を全件取得したのです...
-
【C#】FindWindowExの使い方を...
-
各クライアントマシンのログイ...
-
(Win32)ファイルパスから物理ド...
-
Yahoo! JAPAN IDを新規取得でき...
-
PHPを使って、別サイトの一部を...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
ローカルのコンピュータ名を取...
-
VBブラウザに表示されているテ...
-
format関数について
-
ミュージックのアートワークを...
-
ドライブ文字からハードウェア...
-
IPアドレスとMACアドレスを取得...
-
VBAでPDFのアクティブページ番...
-
バッチファイルでPCのモデル名...
-
VB or VBScriptでPCの製造番号...
-
iphlpapiのGetAdaptersInfoでNI...
おすすめ情報