![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正確なミリ秒を取得する方法は、あるのかもしれませんが一般的にはよく知られていませんし、私も知りません。
しかし、1秒よりも小さい数字を取得する方法が無いわけでもありません。
以前に私が取った方法は、以下のような方法です。
Timer関数を使って、午前0時からの経過秒数を取得します。これは、実際には単精度浮動小数点数型で帰ってくるので、小数点以下の数値があります。
この数値を取り出して、1秒以下を表すのは可能です。
ただし、あくまで前後を把握するための参考程度でしょう。
この数値から、「時:分:秒.それ以下」という文字列をつくれば、それっぽい表示が可能です。
ちなみに、判るとは思いますが、それぞれの算出方法は次の通りです。
total_Sec = Timer '午前0時からの経過秒数(単精度浮動小数点数型)
'時の取得
h = CStr(Int(total_Sec / 3600))
'分
m = CStr(Int((total_Sec - 3600 * h) \ 60))
'秒
s = CStr(Int(total_Sec - 3600 * h - 60 * m))
'1秒以下
under_s = CStr(total_Sec - 3600 * h - 60 * m - s)
私は、これにそれぞれの桁をそろえる自作関数を合わせて使っていました。
No.1
- 回答日時:
Public Declare Function GetTickCount Lib "KERNEL32" ()As Long
標準モジュールでこれを宣言してください。
ms = GetTickCount
などとすることで、Windowsが起動してからの時間(ミリ秒)が取得できますので、あとは割り算などで好きなフォーマットにすればよいと思います。
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございます。
Windowsが起動してからの時間ってTime関数と同じ時間をさしますか?
(ミリ秒だけではなくhh:mm:ss:○○といったふうに取得したいのですが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- Visual Basic(VBA) VBA。複数のChangeイベントをまとめる方法 2 2022/03/31 12:03
- Access(アクセス) エクセルのVBAについて教えてください。 4 2023/01/21 10:21
- Excel(エクセル) Excelのtextboxへの入力で小数点以下に0が続く場合でも正しく表示したい 3 2022/04/11 13:53
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 09:24
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- Excel(エクセル) 出退勤管理の遅刻・早退時間について 3 2023/08/10 15:33
- その他(プログラミング・Web制作) パイソン初心者です 4 2022/06/29 06:49
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/01/23 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
VBAでミリ秒まで出力する方法
Visual Basic(VBA)
-
VisualBasic6.0のFormat関数でmSecを表示したい
Visual Basic(VBA)
-
VB6で正確なミリ秒を計測したいのですが
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Excelの入力規則で2列表示したい
Excel(エクセル)
-
5
VBA:小数点以下の数字を取得できる関数は?
Visual Basic(VBA)
-
6
エクセルのエラーメッセージ「400」って?
Visual Basic(VBA)
-
7
エラー(型が一致しません。)の対処方法
Visual Basic(VBA)
-
8
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
9
エクセルマクロで特定の範囲が空白という条件
Excel(エクセル)
-
10
Accessのテーブルデータを一気にVBAで追加したい・・
その他(データベース)
-
11
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
12
Excel(エクセル) VBA プロシージャーをミリ秒で繰り返し実行する方法
Excel(エクセル)
-
13
ExcelVBAで今開いているユーザ情報を取得できますか?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHP の cURL で、htmlを画像へ...
-
各クライアントマシンのログイ...
-
ミュージックのアートワークを...
-
ローカルのコンピュータ名を取...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
COBOLの動的SQLについて
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
VBAでPDFのアクティブページ番...
-
アクセスの度にIPアドレスを変...
-
PDOを使った総レコード数(行数...
-
【C#】FindWindowExの使い方を...
-
「取得先」という表現について
-
VBS「開いているページ」のURL...
-
VB6でCPU情報の取得
-
DMMの動画を全件取得したのです...
-
format関数について
-
UWSCで現在開いているIEのサ...
-
VBブラウザに表示されているテ...
-
wordの差し込み印刷で文字...
-
VBA コレクションに2次元配列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取得先」という表現について
-
Yahoo! JAPAN IDを新規取得でき...
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
各クライアントマシンのログイ...
-
IPアドレスとMACアドレスを取得...
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
ローカルのコンピュータ名を取...
-
VBAでPDFのアクティブページ番...
-
format関数について
-
【VBA】EXCELブックを開かずに...
-
PHPを使って、別サイトの一部を...
-
【C#】FindWindowExの使い方を...
-
DMMの動画を全件取得したのです...
-
ImmGetConversionListについて
-
VBS「開いているページ」のURL...
-
ミュージックのアートワークを...
-
curlで取得出来るデータの制限...
-
VBScriptでのWEBページのソース...
-
(Win32)ファイルパスから物理ド...
おすすめ情報