

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>大学卒業などの学歴がないと難しいとやはりダメだということを理解しました
大卒じゃない編集な人は知り合いに何人もいますね、高卒や専門学校卒など
実際、学歴は尊重しませんし、この手の業界は
編集ができるかできないかが尊重されますので、
専門学校を出る必要はありませんが(専門学校を出たからと言って必ず編集者になれるわけではありませんが)人との出会いは多くなりますし、編集という求人への出会いは多くなりますから、編集者になる事は可能です
三女の長女なんて、編集には関係ない事です
あなたが、どれだけこの道に進みたいかどうかですから、意思を貫き通してください
やる気がある、が一番ですよ
No.4
- 回答日時:
元出版社で働いていた者です。
色々な出版社及び編集プロダクションを見てきましたが、ほぼ全員大卒でした。
でも悲観することはないと思います。今は学歴関係なく面接を受けられる出版社が多いのは事実です。
新しい道はあなたが切り開けばいいのです。
そのくらいの根性をちゃんと第三者に伝えることができるのならば、きっと編集者になれるでしょう。
>できれば就職できたらと思います
私もあなたの意見に賛成です。
人生80年どころか、100年もしくはそれ以上の時代がやってくるのは確実です。
まず身の回りのできることからコツコツと活動していきましょう。
さて編集者とはありますが、どのような書籍・雑誌の編集をしたいのでしょうか?
まずはどんなコンテンツを作りたいのかが問題です。
※もちろんありますよね?
ということで、いきなり編集者になるのは難しいと思いますので
まずは自分の好きな分野に関する職場で働いてみましょう。
例えば、ペットの雑誌を作りたい。そうしたらペットショップで働く。
ファッション雑誌ならばアパレル。
バイトでもいいので自分の極めてみたい分野の職場で働いてみるのです。
そうしましたら、ブログでいいので記事を書いてみましょう。
その分野に関することならば、誰にも負けないくらいに更新し続けましょう。正直体力勝負です。
人にコンテンツを見てもらう仕事をするためにも、
将来働くべく職場の面接官にその思いをアピールするためには一番の近道だと思います。
そうですね〜ブログを訪れる読者が一日に一万人を超えたら立派です。
いやそうなったら編集者ではなく、著者だろというツッコミは置いといてかなりのアピールポイントとなるでしょう。
(実際編集者はよくブログを漁っています。)
そして、それも立派な編集経験(実際には全く違いますが)として認められるはずです。
少なくとも、WEB媒体の編集者(今人脈は紙からWEB編集へと流れています)であるならば、
かなりの高確率で雇ってもらえるでしょう。
ブログ更新は大変かも知れませんが、決して不可能な数値ではありません。
続ければ必ず達成できる数値です。
そのくらいの努力、今までしたことありますか?
もしあったのならば、すみません、今すぐ編集者の面接を受けて下さいね。
もちろんライバルは同じような強者ですが。
まだまだ長い人生が待っております。夢は決して諦めないで下さい。
続ける者だけが成功するということは、私の人生においても確実なことのようです。
ちなみに私の社会人生活は、書店のアルバイトから始まりました。

No.3
- 回答日時:
大卒なら、なんとか、、ということでしょうか。
物知りでないと、難しいということです。高卒より4年も勉強するのですから、このような仕事には必要でしょうね。
夜学でも通信でも勉強するということが大事だと思います。
No.2
- 回答日時:
編集の仕事に就く事は大卒でなくても成れない訳ではないのですけど、未経験者の場合は就職活動の段階の書類選考で外されてしまいます。
じゃぁどこで経験を積むのかと言えば、編集プロダクションのアルバイトをしたりから編集者に成ると言う手も無い訳ではありませんが、募集するのが大学生だったりもするので難しいです。
一言で編集と言うけれど地方のフリーペーパー等の編集って手もあるにはあるけど、それでいいの?
結局のところ学歴は必要なので働きながら専門学校や大学(夜間等)い通うしか手は無いかな。
No.1
- 回答日時:
ありまへん。
新聞沙汰になる程の賞を取ったなら話は別。
で、いつまで姉き気取りしたいんでっか?
あんさんの人生でっせ!
下三人に振り回された人生でえぇんでっか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どちらの方が高学歴?
-
学歴について
-
学歴の差から来る価値観の違い
-
indeed履歴書についての質問で...
-
高卒ですが、企業で出世がしたい。
-
日本人の平均学歴はなんですか...
-
よく「アメリカ合衆国は実力主...
-
「大卒」「高卒」「専門卒」の...
-
低学歴と話が合わないです。 私...
-
高卒って学も無けりゃ常識もな...
-
社会に出れば大卒も高卒も関係...
-
学歴差別ってある程度は仕方な...
-
高卒社会人と大学生が友達にな...
-
大卒で消防受ける時学歴関係あ...
-
高卒で製薬会社に就職して癌の...
-
あなたはどちらのキャリアの方...
-
私のスペックは高い方ですか? ...
-
自動車販売会社の社長って高卒...
-
市長の経歴詐称に付いて
-
これ、どこで切る?
おすすめ情報