No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純に、高さ方向でも幅方向でも、縮尺を計算すればよいです。
お示しのサイズを A4 サイズ(297mm × 210mm)に縮小したいなら、
長手方向で比較すれば
297 mm / 333 mm ≒ 0.892 → 89.2%
短手方向で比較すれば
210 mm / 242 mm ≒ 0.868 → 86.8%
にすればよいです。
A3 サイズ(420mm × 297mm)に拡大したいなら、
長手方向で比較すれば
420 mm / 333 mm ≒ 1.261 → 126%
短手方向で比較すれば
297 mm / 242 mm ≒ 1.227 → 123%
にすればよいです。
No.4
- 回答日時:
一般的に拡大、縮小のときは縦横比は変えません。
333÷297×100=112%
21×1.12=23.52
ですが、紙を拡大、縮小ですね!、縮小は切り取りますが、拡大はどうします?、次はs魏ならできますが。
>(29.7×21cm)を(33.3×24.2cm)に拡大する場合だと
紙を拡大!ですね!。
パーセント計算不要、縦横ともに引き算、不足分を・・、どうします?つぎはぎしますか。
国語の理解に問題アリのような気もします。
No.3
- 回答日時:
純アナログになります。
33.3cmの線を引き、同じ始点から別方向に線を引き、コンパスで1000等分します、全体の長さは問いません。
千等分した線の終点と33.3cmの終点を結ぶ線を引きます。
この線と並行に、千等分線の始点から893番目の区切りから線を引き、33.3cmの線と交わる点。
33.3cmの線の始点から、この交点までの長さが33.3cmの89.3%の長さになります。
>アナログ作業で縮小する時など、何センチにすればよいのでしょう・
アナログでは、何センチ、なんて数値は使いません。
素直に33.3×0.893をデジタルで計算するだけです。
29.736・・・、約29.7cm。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/05/26 23:50
うーん・・・。
例えを変えて、
(29.7×21cm)を(33.3×24.2cm)に拡大する場合だと、
長辺同士で計算して、
333÷297×100=112%...
112%-100%=0.12...
縦:297×0.12=35.64mm拡大
横:210×0.12=25.2mm拡大
ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
面積を倍にするには、両辺に√2≒1.4を掛ける。
面積を4倍にするには両辺に2を掛ける。面積を半分にするには、両辺に0.7を掛ける。面積を4分の1にするには両辺に0.5を掛ける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
x人の20%の人数の求め方を教え...
-
方程式を利用した文章問題の解...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
パーセントの計算
-
利益算
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
小学5年の算数ワークの問題です...
-
log2の10かけるlog2の10の答え...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
ドアが下がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
シグマ計算
-
分数の掛け算・割り算について...
-
パーセントの計算
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
x人の20%の人数の求め方を教え...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
比を簡単にするのに0.7対0.2は...
-
高校数学で、循環小数0.015(15...
-
高校1年の数学です! この青い...
-
Xの求め方
-
小学生算数の逆算について
-
両辺ともに0以上なので、2乗し...
-
Xについての一次方程式、ー3分...
-
乗数が小数点の場合、四則計算...
-
分数の分割
-
∫ ae^-ax dx
-
指数を単純化
-
なんで両辺に10をかけると8x+9y...
おすすめ情報