
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ダイオード2本だと下図のような回路もあります。
この場合は交流を加えないと±どちらか出力されません。
回答有難う御座います。
電源装置付近には、3Aくらいのダイオード2個と、1A以下と思われるかなり小さなダイオードがひとつありました。この回路図、始めてみました~。直流7Vくらいから12Vくらいまで試して通電しない場合は、この系統の回路って事になりますか、・・交流のほうが無難そうですね。
ちなみに一番大きなコンデンサーは耐圧16Vもの、1000μFのほうは、30V代だったと思います。いずれにしても、まずは、DIN-4PINプラグを入手しないと始まらない状態です。改めて基盤の回路予測してみます。
No.4
- 回答日時:
コネクターから直接ダイオードブリッジだけに接続されているならば考え的にはOKですが、本当にブリッジ整流ですか?±の電源を作っていたり、トランスなど使っていたりしませんか?
ただ電流は3Aの物を考えた方が良いです。
回答有難う御座います。
ブリッジは誤りの可能性ありでしたm(_ _;)m。 まぁでも2個は確認できたので、直流アダプターでも逆接はないはずですよね。?! 間違ってたら超ヤバイです(汗;)。
トランスはありませんけど、6800μFのかなり大きなコンデンサーが1個と、1000μFの中くらいのコンデンサーが4個あります。あとトランジスターとかレギュレターやコイルだと思われる部品が数個ある程度です。 発熱が結構あると聞いていたので、2.0Aくらいから試してみたいと思ってたのですが、やはり3Aは 必要なのかも知れませんですね。
No.3
- 回答日時:
一応入手可能な電源トランスを見つけました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08742/
一見、9V が無いと思われるかもしれませんが、電源側を110Vに接続すると 10V 端子には 約9.1V が出力されます。
No.2
- 回答日時:
2線しか使っていないようなので、テスターがあり、本体かアダプターのどちらかがあれば判定できます。
アダプターがある場合はAC電圧が9V出ているところを探してください。ACなので極性は関係ありません。
本体がある場合は電源を入れた状態で各端子の導通チェックをして下さい。
なお、最近は電源トランスの需要がほとんどありませんので 9V 3A のトランスだとかなりの金額になります。純正のアダプターより高くなりそうな気もします。
直流とばかり思ってましたが、9Vって交流だったのですね。
そうですね。アダプターの12V1Aくらいは時々みかけてますけど、3Aって聞いたことありませんでした。
1の回答者様からもありましたけど、交流2線だと、9Vのむき出しトランスにヒューズつけてOKってことですかね~(笑;)。 ノイズが心配ですが検討してみます。
ちなみにアダプターは持っていません。
回答有難う御座いました。感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- カスタマイズ(車) 初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 5 2022/12/04 18:32
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- docomo(ドコモ) 携帯電話の充電器を作りたい 3 2023/05/31 09:53
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ラジオ ONKYOコンポのFMアンテナのピンが切れて中に残ってしまいFMが聞けない 1 2022/10/13 10:40
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- モニター・ディスプレイ esprimoQ520Kとeizo2450BKをDVIでつなぎdisplayportでもつないだら? 1 2022/10/21 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
??ゴルフのシガー電源??
-
IG、ACC、+B、ILL
-
シガーライターの機器を家庭で...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
-
リバース信号って電源として使...
-
全部電源とっても大丈夫?
-
カーナビ電源(シガーソケット...
-
市販品のシガーソケットについて
-
サブウーハーが鳴りません
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
EASYモバイルSuicaの...
-
フットランプ2
-
ドライブレコーダーはモバイル...
-
イグニション電源をACCから...
-
またウーハーについて教えてく...
-
オーディオのノイズで困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
リバース信号って電源として使...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
-
エンジンオフ時にアースに落ちる線
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
電力不足?切れるオーディオ
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
おすすめ情報
このACACアダプター使っている方、計測電圧を教えて頂けますと助かりますけど・・
先ほど本体分解してみました。セットされているヒューズは 250V・3.15A の規格でしたが、残念なことに、DIN-4Pソケットの、どのピンが繋がっているのか判断できなかったのですが、ダイオードブリッジで全波整流されている様子は分かりました。
で、ちょっと考えてみたのですが、KA-161の元電圧と、接続PINが不明なので確実な事ではありませんが、交流を全波整流すると、凡そ √2倍の直流になりますから、AC-DCアダプターで直流を流すのなら12V付近かなぁと・・
ダイオード(電圧降下もある)あるので、±は、どちらでもOKですよね~。
27Wという事はわかってますから、電流は 2.25Aくらい?!
訂正です。ダイオードだと思っていたパーツはコイルでした。新たに入力付近に、2個大きなダイオードがありましたから、半波整流の可能性大です。ハードディスクの付近には小さなダイオードが4つ並んでるので、そこは全波整流かも知れません。
あとピンアサインですが、1&2が同じ端子に導通、 3&4が同じ端子に導通の様子でした。また何か分かったらお知らせします。
いろいろと教えてくださってありがとう御座いました。
検討の結果、交流・電圧レギュレーターの簡易キットと、車用ブレードヒューズの2A/3A/5A で試してみるとこにしました。これなら1,000円以下です。もしだめだったら、回路図を参考にしてダイオードの内側あたりの接点を探して、直流アダプターも試してみたいです。あらためて電源付近の回路基盤の写真もアップします。