

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
覚えていよう、という能動的な気もちが働いているからでしょう。
記録を付けよう、と思っている時点で目が覚めた時から意識的に反復しているはずですから
なんでもそうですよね。興味のない分野のことはテレビで見たり聞いても
スルーされて覚えませんが
興味深いことや、人については覚えが良いわけです
No.4
- 回答日時:
ご質問の答えとは違いますが、
明晰夢を自由に見られるようになると、
今度は
「現実に起きていることなのに、
明晰夢を見ているように思えてきて、
いまの自分が夢か現実かわからなくなる」
そうです。
見ているときは夢だと感じないからこそ、
現実と夢の区別が付くのですね。
夢を見ているときもハッキリと意識があるとしたら、
やはり夢と現実の区別が付かなくなりそうです。
どうかご注意くださいね。
No.2
- 回答日時:
夢の内容を 覚えていないと、夢日記が着けれないので、
脳が覚えよう と、するからです。
あなたの意思の問題です。
どうでもいいや と、思っていると 覚えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 明晰夢を見れる遺伝…?? 1 2022/09/09 16:58
- 超常現象・オカルト 明晰夢はなぜ起こる? 1 2022/10/14 19:20
- その他(悩み相談・人生相談) ついさきほどまで、凄く怖い夢を見ました。 内容ははっきりと覚えていますが、すごく長くなるので書くのは 2 2022/03/28 21:11
- 超常現象・オカルト 明晰夢を見るときに困っていることが2つあります。 ①見たい夢を意識してそのまま夢の世界へ移行するとき 1 2022/11/26 14:54
- 心理学 毎日90%の確率で夢を見ます。 夢を見て起きると必ずと言っていい程に夢の内容を覚えています。 夢を見 6 2022/04/28 00:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 私はなんの病気ですか? 3 2023/04/24 11:01
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 おはようございます。 私は30代女性です。 ここ最近、夜、寝ると必ず夢を見るようになりました。 悪夢 4 2022/09/21 09:55
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 よく親に夢の途中で起こされ、目覚め最悪で、寝たのに体がしんどく眠くてダルい ※前提 ・起立性調節障害 3 2023/07/23 13:26
- 失恋・別れ 元彼の夢をほぼ毎日見てしまい辛いです。 9ヶ月前に別れた人です。 同棲中、私が元彼を心配させ過ぎた為 1 2022/09/25 06:18
- 心理学 20代です。 小さい頃によく同じ悪夢を見ていて、夜中それで目が覚めてもその夢の幻覚が見えたりで泣き喚 1 2023/06/15 23:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報