

現在、運用保守をしているWEBシステムで、以下の事象が発生しています。
・ある検索画面で、検索結果が8千件ほどある場合に、一覧表示用のテーブル<table>の中身が空で画面表示されます。(テーブルの1行当たりのデータ量は日本語で40文字程度で、それほど情報が多いわけではありません。)
・結果はチェックボックスで1件ずつ選択、または「全件選択」で全て選択して、次の処理に進むことができる仕様ですが、テーブルが空で表示されている場合も「全件選択」し、次の処理に進むことができます。(「全件選択」はJavascriptではなく、サーバ上(Java)での処理です。)
・この画面には検索結果の件数も表示されていますが、テーブルが空で表示されている場合も正しい件数が表示されています。
上記現象は、特定のユーザの端末(IE11で操作)では必ず起きるようですが、自分(IE10)や他のユーザ(IE11)の端末では、ごくまれに発生するのみとなっています。発生する条件も特定できていません。
偶然かもしれませんが、自分の端末でキャッシュを消してみたところ、二度と上記現象が発生しなくなってしまい、調査もままなりません…。
一方で、必ず発生するユーザの端末でキャッシュを消してみてもらっても、現象は解消しませんでした。
単にクライアントの環境やブラウザの問題かもしれませんが、念のため、システムは以下で構成されています。
・Apache 2
・Tomcat 6
・JDK 1.6
・Struts2
<調査中に気付いたこと>
メモリ使用量の変動を監視していた際、現象が発生しない場合(正しく結果が表示される場合)は、メモリ使用量に大きな変動はありませんでした。一方、現象が発生する場合は、メモリ使用量が検索実行直後に90%以上に急激に上がり、同時にすぐさまテーブルが空の状態で画面が表示されていました。また、そのページから遷移する、または閉じるまで、メモリ使用量が90%以上を保持したまま下がりませんでした。
原因にお心あたりのある方がいらっしゃいましたら、ヒントをいただけましたら幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 確かに、空で表示された場合のHTMLソースは採取しておりませんでした。
あぁ。。。
言葉が悪くて申し訳ありませんが、それではただの素人です。。。
Webシステムは基本的にどういう仕組みで出来ているのかがわかっておられない。。。
> HTMLのサイズが大きいのだとした場合、なぜ現象が起きる端末と起きない端末があるのかお分かりでしょうか。
なぜ「HTMLのサイズが大きいのだとした場合」だけしかお考えにならないのでしょう? クライアント側の問題としてもっと想定出来ることはあるように思いますが。加えてサーバ側の問題は何も想定出来ないのでしょうか?
また、HTMLのサイズが大き過ぎて何かが起きると仮定しているのでしたら、客先PCの実装メモリ容量や稼働中のリソースの消費状況を確認するなど初歩的データの収集は試みておられないのでしょうか?
で。まさかクライアントのWindows Updateの適応状況やIEのビルド(バーションの枝番)を把握していないということは無いですよね? 少なくともお客様から見たらプロなのですから。。。
まさかまさか、客先と自社(?)での再現試験でサーバ上のDB(?)のデータが異なるとか、検索条件が異なるとかはないですよね? 少なくともお客様から見たらプロなのですから。。。
頭を働かせ、知恵を出した対価として給与を頂いている方の手助けを、ボランティアでやる必要性は何処にもないのでこの辺で。(_ _)
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
もしかして該当検索システムの保守作業のお仕事での原因追及を、こういった匿名の掲示板を使って情報収集されようとしているのでしょうか?
うむむ。。。(^^;
ちなみに「検索結果が非常に多い場合に発生する」というのが最大のヒントでしょう。
つまりWebブラウザが受け取るHTMLのサイズ。
テーブル形式の検索結果一覧が空白の際のHTMLを現状が発生する端末のIEで採取し解析しましたか?
IE限定のシステムで無いのであれば、他のWebブラウザで試すなどされてみまいたか?
ちなみに検索結果が何千件あっても1ページに表示する仕様でしょうか?
だとしましたら不具合云々の前に、その画面仕様の有り方がまず問題だと思います。
参考まで。
さっそくの回答ありがとうございます。
もう何日も解決の糸口が見つからず、プロ失格と分かりつつも投稿してしまいました…不徳の致すところです。
確かに、空で表示された場合のHTMLソースは採取しておりませんでした。ユーザに依頼して、採取してみようと思います。
ちなみに、イントラネット上のシステムですので、IE以外はサポート対象外としていますが、念のため他のブラウザで試した際には、同様の現象は発生しませんでした。(でもたまたまかも…。)
当画面は、表示件数を選べる仕様になっており、10件、100件、全件と選べます。ここが突っ込みどころですね…。
作った当時の詳細は分かりませんが、他の検索画面は全件表示などないので、その後の処理の関係から、選択した結果を全て一覧で確認したいというユーザの要望があったのではないかと思われます。
HTMLのサイズが大きいのだとした場合、なぜ現象が起きる端末と起きない端末があるのかお分かりでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- Excel(エクセル) 【Excel】指定のセル内容を基に別シートのセルを検索して選択する【VBA】 1 2022/06/16 16:16
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- 格安スマホ・SIMフリースマホ GooglePixelで端末内のアプリを検索する方法を教えてください。 アプリ一覧に表示される検索ボ 2 2023/05/15 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
端末の名前について
-
WiMAX2+のルーターwx01を使って...
-
ワンクリック詐欺ですか?
-
パソコンを買ってきてやること
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
yahooメールは安全か?
-
現在iPhoneSEを使っているので...
-
緯度経度を記録していくGPS端末...
-
HP Elite x2 1011 G1という端末...
-
格安スマホ2台持ち
-
【NTT DocomoのAPN強制リセット...
-
Xperiaso02gのスマホについて
-
スマホを乗り換えました。旧端...
-
違いを教えてください これの下...
-
SIMロック解除済みの機種を購入...
-
浮気追跡
-
ウイルスセキュリティZERO導入...
-
格安スマホ
-
カメラのキタムラでCDにフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
Android端末上でadbコマンドを...
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
デスクトップに置きたい
-
サーバー上にあるファイルの使...
-
ACOSってどんなOSですか?
-
端末補償サービスについて
-
クッキーというものが理解でき...
-
質問させてください。 iPhoneの...
-
Wi-Fiの逆探知
-
液晶モニターと本体
-
LINEの音声通話 こえがぶつぶつ...
-
応用情報技術者試験の令和2年...
-
SIMカード再発行→発見(一時利...
-
iPhone6sのカラーについて。 裏...
-
YouTubeについて質問です。SIM...
-
スマートフォンで現在地はバレ...
-
DMMモバイルの機種変についてで...
-
楽天BIGにUQモバイルのEsimを入...
おすすめ情報