
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足になります。
まだ誤解があるようなので、付け加えます。
Office製品のライセンス、および販売形式は現在複雑です。
まず、Office365というのは、Office製品に付属する期間限定のサービスであると認識してください。
前回の回答で挙げた
Office Professional Premium
Office Home & Business Premium
Office Personal Premium
これら三点は、Office2016(というよりもその時点での最新バージョンのOffice)+365のサービスです。
上記三点の内いずれかを購入すれば、Officeの最新バージョンが、永続的に使用できます。
これは365のサービス期間が終了し、契約を継続しなくても、ずっと使用することが出来るライセンスです。
上記製品をライセンス認証によって使用開始した時点から1年間、365の色々なサービスが受けられます。
OneDriveのクラウドの容量が大きく使えたり、期間内にOfficeの新しいバージョンが出れば
それに無料でアップグレード出来たりなどです。
もちろん、パッケージにて365のサービスを除いたものを個別に購入することも出来ます。
Amazonなど通販サイトで販売されているものはこれです。
Office Professional 2016
Office Home & Business 2016
Office Personal 2016
これは、Office2016のみの永続ライセンスパッケージです。
余計な365などのサービスはついてきません。
また、365も、個別に購入することが出来ます。
この場合のみ、月額や年額で購入契約をする形式になります。
これを購入契約した場合、契約が終了した時点でOffice製品は使用できなくなります。
よって、常に最新のOfficeが使いたい、かつ色々な拡張サービスも受けたい。
期間を以てコストを計算し、利用期間あたりのコストを最低限に抑えたい。
そういう場合に利用する形式のものである、ということです。
主にビジネス用途と思った方が良いでしょう。
上記三点と365を合わせて、新しいPCにプリインストールされている(付属している)ものが
上記最初に紹介している三点、つまり
Office Professional Premium(同上)
Office Home & Business Premium(同上)
Office Personal Premium(同上)
になるわけです。
よって、2016か、365か、という選択は間違っているとは言えませんが
選択する同期、前提知識が間違っていれば、余計なコストをかける事にもなりかねません。
さらに、中古での購入を検討されているようですが、ご注意ください。
シリアルキーを使用してしまっているものを、未使用と偽って販売する悪質な業者もいます。
確かに安価で入手が可能ですが、その分危険もはらみます。
コストを抑えたい、ということであれば、前回回答のお勧めである
PC購入時に同時に
Office Professional Premium
Office Home & Business Premium
Office Personal Premium
の三点のいずれかが付属しているものを選択されることを強くお勧めします。
ご丁寧な解答ありがとうございます。最近は複雑化しすぎてますね(笑)ついていけません。
せっかくご丁寧な回答をいただいたため、さらに書かせてもらうとOFFICEがPC購入時にプリインストールされているものということですが…メリットはshienさんの回答でよくわかりましたが、そのPCを買い替える場合のことを考えてしまっているのです。例えば付属であれば廃棄する際にofficeも廃棄することになってしまい多少もったいない気がしてます。今、DELLかHPでのノートPCを検討しているのですがofficeを付属すると +2万近くなるので
プリインストかセルフでのインストの違いはおそらく最初のインストの手間ですよね(あとMSアカの取得は多少面倒ですが仕方ないと思ってます。。)
となると2016かなぁ。。。
あと、決定的なことに気付きました…
Office Professional Premiumってshienさんからの回答をみていろいろ調べたらPCインストは1台のみが有効に対し、office 2016では2台… デスクトップメイン、サブでノートを使いたい私にとっては…。でも欲をいうとiPadでも使いたい!それならPremiumがいいのか…いやもっとも適しているのは365 solo!!これは2台インスト可能だから。でも1年で全て使えなくなるのはいただけない。。
ますますどちらがよいかが…あぁ助けて(笑)
…でも冷静に考えるとやはり2台使いたいという時点でsoloが最も適しているのかも。。
No.6
- 回答日時:
補足になります。
質問の主旨から少し外れてしまうのですが、補足等含め
購入の個人的アドバイスです。
状況が良く分かりました。確かに迷いますね。
二台で使う場合、1ライセンスで2台まで使用できるものを用意する必要がありますね。
その上、プリインストールでは、破棄するときにもったいない、と。
ではやはり仰るように365 soloが最も適しているかも知れませんね。
特に、パソコンを買い替えても、継続して使っていける点は魅力的ですし、2台でもつかる上
何より時間当たりのコストで計算すれば、通常PCは4~5年ほどで買い替えですし
5年とすればOffice Professional 2016をパッケージ購入して5年使うよりも安いということになりますし。
そして、使わなくなった場合は契約を終了すれば、期間あたりは最低限のコストで済みます。
プリインストールを強く進めるのは、期間あたりコスト、ということを考えない場合ですが
それをしっかり考えてコスト管理をしつつ、ご自身の希望にも沿うように、となると
別途購入の365 soloが適している、というのは的を射ていると思います。
数回にわたり長々と失礼しました。
ご丁寧にありがとうございました。shienさんの回答がなければそもそも自分でいろいろ検討することすらしなかったと思うので感謝してます。
No.4
- 回答日時:
補足になります。
Windows10搭載ノートPCをご利用とのことで
かつ、マイクロソフトのアカウントを取得したくなく
しかしOffice環境はオフラインで使用したい、ということでよろしいでしょうか。
最もお勧めな使い方としてはノートPC購入時にOffice搭載の機種を選ぶことです。
他でOfficeを購入するよりもリーズナブルであり、ノートPC使用開始時に
ローカルアカウントではなく、マイクロソフトアカウントを作成することで
PCのログインに必須になるアカウントと、各種ソフトウェアに必要になる
アカウントが同一で管理できます。
一度使用を開始してしまえば、オフライン・オンライン関係なく使用できます。
Office365については
Office Professional Premium
Office Home & Business Premium
Office Personal Premium
の製品であれば永続ライセンス+一年間の365のサービスの形式ですので
これらを選択出来れば、365サービスが終了する間際の最新のOfficeを永続的に使用できます。
この製品の場合、月額(年額)は製品内の価格に含まれていますので
サービスを継続する気がなければ、継続の手続きをしなければ
一年で終了し、その後はお金がかかりません。
アカウントについて煩わしいようであれば、猶更マイクロソフトのアカウント一つで
管理した方が、より便利であるとは思います。
Windows10や、それに関連するアプリ(代表的にはOneDriveなど)は
マイクロソフトアカウントに深く関連して利用されることが多いです。
出来れば作成をお勧めします。
当然、これを作成せずに利用することももちろん可能です。
Officeのバージョンについてですが
2010、2013、2016の操作性などについてはあまり大きく違いがありません。
(2013と2016についてはほぼ同じと思ってもいいくらいです)
少なくとも今2010と2016を併用して、特別な弊害は感じません。
であれば、互換性や機能の面から2016をお勧めします。
新しいものに慣れるのは大変ですが
より簡単に、より快適に進化していますし、費用も抑えられることを考えれば
アカウントに関しても、Officeに関しても、新しいものを試すのも、有益かと思います。
ご希望に沿う形であれば
新しいノートPCに、別途購入したOffice2010を導入し
マイクロソフトアカウントを作成せず、古いバージョン(2010)を使用する
ということは、可能であり、オフラインで快適に利用することも可能です。
その分、費用は多少かかりますし、アカウントの管理が場合によって少し猥雑になり
バージョンの違いによる弊害が多少発生するリスクはあります。
ありがとうございます。ん~365については誤解してたようですね。
ということは365と2016どちらが良いですか?という質問になりそうですね。別質問という形で新たに投稿します。
2013としたのは、単純でamazonで中古がある分安くなるからという理由です・・・2016はまだ中古が出てませんからね。。。
2010はどういうわけかシリアルキーを紛失してしまいました。(母親は認めませんが大掃除の時に箱まで捨てたのでは?と思ってます(笑))
No.3
- 回答日時:
オフラインで使用することは可能です。
ただし、最初にオンライン認証が必要になります。
ライセンスですが、1アカウントに対して1ライセンス、2台までです。
つまり、自分が普段使うPCは当然使用できますが
自分以外の誰か(別の人のアカウントで使うPC)は使用できません。
マイクロソフトアカウントでライセンスが紐づけされます。
一人に対して1つのライセンス。
複数のPCを使う人もいるから、その場合はもう一台分は使ってもいい、ということですね。
ありがとうございます。逆にMSアカウント登録なんて面倒なことをしたくなければ2010位までダウングレードしたバ0ジョンの方が私みたいなユーザに関しては便利なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
認証終わればオフラインでも使えます。
てか、自分はオフラインでも使ってる。
>PC2台/1ライセンスというのは、1ライセンスで2台までインスト可能という理解でいいのでしょうか。
同時に使用しないという原則があったような気がする。
デスクトップパソコンと、モバイルのノートパソコン…のように…。
・・・
購入する予定であるなら、2016または365を購入することを勧める。
今更2013は無いし、今後長く使うつもりであれば常に最新バージョンを使用できる365がお得。
(2016が出る前に365を購入した人は2013を安く購入し、2016を無料で手に入れることができたと言い換えることができる)
ありがとうございます。現在使ってるのが2007なので、2016とかなんかインターフェース変わりすぎじゃないかと抵抗があって2013かな…と(それも変な話ですが)
365って使っている人いるのでしょうか。少なくとも私のまわりにまだいません…
月額で料金が発生するので多少抵抗がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- その他(Microsoft Office) Office2021 Pro OEM版の認証エラー解消方法を教えてください 3 2022/12/20 17:25
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- Mac OS Microsoft Office 2021 for Macでライセンス認証できなくなりました 6 2022/12/11 16:43
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2台目のプレステ5について教え...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
彼氏のLINEが消えました! 先日...
-
PS5のアカウント二つありアカウ...
-
LINEに使用している電話番号を...
-
親子で共有していたAppleIDを別...
-
Thunderbird 開封確認
-
Switchで子供と2人でフォートナ...
-
プレステ5でのEAアカウントの作...
-
Yahoo IDが使えなくなってしま...
-
PS4で別アカウントにデータを移...
-
高3女子です ローターやバイブ...
-
至急!至急!いつも通りNetflix...
-
サンダーバードメールのアカウ...
-
承っておりません。 ↓ できませ...
-
昔の携帯にインスタ入れていて...
-
質問なんですが、、前の携帯でI...
-
toon blastで、最初から始める...
-
Yahooアカウントにログインでき...
-
ソープ嬢からの名刺
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のプレステ5について教え...
-
PayPal 期限切れ メール
-
PS5のアカウント二つありアカウ...
-
PS4で別アカウントにデータを移...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
親子で共有していたAppleIDを別...
-
LINEに使用している電話番号を...
-
彼氏のLINEが消えました! 先日...
-
承っておりません。 ↓ できませ...
-
どうしていけないのでしょうか?
-
高3女子です ローターやバイブ...
-
Thunderbird 開封確認
-
質問なんですが、、前の携帯でI...
-
PS4のNetworkのサインインにつ...
-
PS4から5にデータ移行しようと...
-
学校のタブレット
-
STEAM 間違えて別のアカウント...
-
会社のパソコンなんですが、 退...
-
プレステ5でのEAアカウントの作...
-
マイクロソフトアカウントを作...
おすすめ情報
ちなみにofficeのアップグレードってそもそもそんなに頻度的に必要かなって感じてます。
個人的な感覚としてoffice 2007までは私の中ではアリです(笑)
2003は確かインターフェースが違ったりいろいろ使用の問題があるといわれていた気がしたのでもうナシですね。それも個人的な感覚ですが。
上場企業に勤めてますが、そのPCでもやはりwindows7で2010を使用です。たぶん2013以降入社の新入/中途社員は2013を使い始めているのかもしれませんが。。