
入社5年目の事務員です。
5年目と言いますが、昨年の10月頃から部署と仕事内容が大きく変わりました。今の部署・仕事は1年目のようなものです。今の仕事は元々やっていたことではなく、内容もほぼ一から教えてもらいました。
入社~4年目までの部署では毎日必ずやるべき仕事があり、定時が17時なのですが、17時までに仕事が終わることは滅多にありませんでした。大体17時30分くらいに終わることが多く、締日だと朝は普段の10分~15分前に出社して、帰りは遅くて20時くらいまでやっていました。
私だけがそうではなく、同じ部署のみんなもそれくらいでした。
前の部署の忙しさを普通だと思っていたからでしょうか?
今の部署がものすごく暇です。その日に来た書類の中身をチェックして処理するのが今の私の仕事なのですが、書類が来ない日は1日何もやることがありません。たくさん来る日はあっても、前の部署の時くらい集中してやればすぐに終わってしまいます。
定時に帰られるのでいいことだとは思いますが、定時になるのが待ち遠しいほど暇なのはちょっとどうかと…
暇な時は「何か手伝うことありますか?」と周りに聞いたりしますが、すぐに終わってしまうような仕事しかまわってきません。(例:入力確認をしてくれ、書類を揃えてくれ 等)
おそらく、今の部署の人たちは各々自分の仕事を持っているので、誰でもできるような仕事しかくれないのだと思います。
身の回りの整理整頓や自分の仕事のまとめをやるのにも限界が出て来ました。
仮にも仕事中なのであまり席を外したり、関係ない本などを机に出すのは好ましくありません。
周りに人がいないときはネットサーフィンをして時間を潰しています。
上司にもっと仕事をください、と言っても良いでしょうか?
今の部署1年目なのにそんなことを言うのは図々しいでしょうか?
今の自分の仕事は完璧ではありません。(チェックミス[凡ミス等]が時々あります)
完璧を目指して何重のチェックをしたりして、今の仕事をもっと丁寧にして時間を潰すべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
上司に相談するのはいいことだと思いますよ。
部下の仕事の管理が上司の仕事です。部下に効率よく仕事をさせなければなりません。
ただし、言い方は重要。
>もっと仕事をください
というのはどうかな。仕事をあたえるのは上司の判断ですので。
会社は一応組織で動いているので、貴女が仕事をくださいではなく、トータルでどうすべきかの指示を上司に仰ぐのがいいでsね。
なので、
まずは、面談を申し込んだらいいと思います。
現状の貴女の状態を説明し、時間に余裕のあることを説明し、どうしたらいいか指示をあおぐ。
きちんとした上司なら、そういう場合にどう対応すべきかわかっています。
もちろん、きちんとした上司でない人もいくらでもいますけどね。
もしかしたら、上司は、あなたにはまだ仕事はまかせられないとか思っているかもしれませんが、面談で、そのあたりの温度も話してもらいましょう。
今後の貴女の会社生活にも役に立つはずです。
言い方に注意ですね、気を付けます。
今度上司と面談する機会があり、面談内容の中に今の仕事についての話があるので、そこで言ってみるのも手ですね。
上司が「私にはまだ他の仕事が早い」と思えば今の仕事についてで促してくれるでしょうし、「他の仕事もやってもらおう」と思えば仕事が増えるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
部下に仕事を準備する、与える、は上司の責任です。
他方、仕事をしない部下、は部下当人の責任です。
仕事が無いから、仕事をしない、仕事を待っている、では、
さぼっている部下と同じで、責任はあなたにいきかねません。
その意味でも、暇であれば、「仕事が無い」ことを先に上司に認識させることが必要です。
仕事が無いことを伝えてなお、仕事が無いようなら上司の責任、ってことですかね?
とりあえず先に仕事の現状を伝えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 管理職です。勤務時間について 移転になり、新しい部署と合併になり大所帯になりました。2営業所同フロア 3 2023/05/27 10:43
- 会社・職場 私と同じ会社のMさんと言う女の人についてです。 私は今年で28歳でMさんは今年で24歳です。 長文に 1 2022/05/29 21:56
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- 仕事術・業務効率化 仕事時間について 商社勤務50代です。 勤務時間が7時から20時まで毎日です。 こんなものですか。 4 2023/05/24 06:47
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
- 会社・職場 お世話になります。 職場に、新卒3年目の女性社員がいます。 この子は、元々違う部署にいましたが、1年 1 2022/03/28 17:25
- 会社・職場 事実と真逆の出来事への対処 3 2022/04/05 23:19
- 仕事術・業務効率化 人が嫌いなんで職場でも人と関わりたくないんですが 1 2022/08/25 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事が暇なことを上司に言う場合の言い方
労働相談
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか? 暇が嫌でしんどいと相談しても「暇でお金もらえるのいいじゃん」って人が
会社・職場
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく伝えるには?
転職
-
-
4
仕事が暇過ぎて、毎日座っているだけと言う拘束された時間に発狂しそうです。 事務職をしている26歳です
事務・総務
-
5
後輩・部下が仕事が暇な時はどうしたらいいでしょう?
会社・職場
-
6
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
7
質問です!仕事で手が空き、上司に仕事無いか?聞く時、どういう聞き方すれば無視されずに向こう答えてくれ
会社・職場
-
8
仕事が暇すぎて仕事に行きたくないです。 毎日苦痛で時間過ぎるのが遅いし、自分は何も任せて貰えないのか
その他(業種・職種)
-
9
自分だけ暇な職場。精神的に今の状況を乗り越えるには?
派遣社員・契約社員
-
10
人の仕事を奪う人 身近に人がやろうとしていることを奪う人、Aさんがいます。 誰がやると決まっているわ
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
仕事が暇です。 事務職をしている大卒24歳です。 会社は必ず定時に帰れますし、年間休日128日でGW
転職
-
12
今週、職場が暇でやることがないので行きたくないのですが、それを理由に休むのは良くないですか?体調不良
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場でキレてしまいました。 お...
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
おっとりしているのに、仕事と...
-
仕事ができない40代です。
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
熱が出てもバイトは行かなけれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報