dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の話です。

先日、父が駐車場で人身事故を起こしました。
駐車場から道路に出ようとしていたのですが、あまりに交通量が多かったので少し後ろに下がろうとしたそうです。
その時、後ろにいた(続けて出ようとしていた)車にぶつかりました。
最初に出ようとしたときに後ろに並んでなかったので確認を怠ってしまったそうで、後ろの車も突っつくように止まってたわけではないそうなので、父の過失であることは間違いありません。
父は乗用車で後方部分が少し凹んだ程度でしたが、後ろの車は軽自動車で前方部分がダメになってしまったそうです。
双方運転手に怪我はありませんでした。(他に乗っていた人はいません)

相手運転手は若い兄ちゃんだったそうです。でも、事故が起きた時は特に文句言ってくることもなく、父曰く「いい人だった」とのことです。

事故の原因はどう考えてもこちらの方が悪いですし、父も後日謝罪に行く予定でした。ただ、仕事の休みがなく、(土日返上で働いています)いつ行くか考えていた時、被害者の方から直接父に連絡がありました。
「あんた、いつ謝罪に来るの?俺より年上でしかも家族持ってんでしょ?なのになんで来ないわけ?」というようなことを言われたそうです。
仕事休みに行きたいが、予定が取れないことを伝えると、
「仕事帰りにでもくればいいじゃん。家は事故起こしたところの近くだし、あんたの帰り道でしょ?」
と言われ、その後のやり取りで電話のあった次の日に行く約束をしました。

次の日、父の仕事が終わり、19時頃に相手方の家の近くまで行ったそうですが、電話をかけても通じず、留守番電話にもならないということでした。その場所から家まで車で約50分はかかるので、一回家に帰ることもできないので、「とりあえず待ってみよう」と父はその場で連絡が来るのを待っていました。
そして20時頃に電話がかかってきたそうです。ですが、
「今から子供を風呂に入れさせなきゃいけないから無理。で、どうすんの?」
と言ってきたそうです。
結局その日は諦めて帰り、また次の日に、という約束をしました。

ですが、その次の日もいざ行こうとしたときに電話がかかり、
「今から実家に行かなきゃいけない。今日は無理。」
とのことでした。
そのうえ、その日の夜(20時頃?)に電話がかかり、
「どうする?菓子持ってきて謝るだけでしょ?もうめんどくさいから来なくていいよ」
と言われました。

あまりに振り回しすぎではないか?と思うのですが、こちらに事故の過失があるから強く言ってはいけないのでしょうか?
みなさんの意見を聞きたいです。皆さんならどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 任意保険ですが、父はおそらく加入しています。相手方は分かりません。皆さんの言う「任意保険は入っているか?」というのを「父の」だと思っていますが、もし「相手方」という意味なら、すみませんが分かりません。

      補足日時:2016/06/07 22:27

A 回答 (7件)

>皆さんの言う「任意保険は入っているか?」というのを「父の」だと思っていますが、


>もし「相手方」という意味なら、すみませんが分かりません。

 この場合 <任意保険>は、所有するクルマになります。
そういった保険の仕組み 免許を所有していれば常識です。
 免許の所有もしていなく、未成年でしたら
保険会社に聞くようにアナタから父親に言うべきです。

>事前にアポは取っています。(被害者側からの連絡でいつ行くかのやり取り)

 事前のアポの意味を理解しているのかな?
当事者でないアナタでなく 当事者の父親が
常識で考えて行動すべき事!

 どうしても、謝罪したいなら
被害者側から連絡後に行くのでなく
加害者が、謝罪に伺いたいので、時間を作って欲しいとお願いするモノ!

 人身じゃないのだし、普通は、保険屋に交渉を
丸投げして終わりです。加害者が行くと話がややこしくなる!

>相手に不快感を与えるから強く言ってはいけないのではないのですか?

 言うのは、自由!構いません
立場的に損をするのは、アナタの父親なのですから

>保険屋が間に入ってもらうのが一番ですね。
>厄介なことにもなりませんし。

 厄介?
任意保険に加入しているのに
 何故 素人の当事者が、被害者と交渉をする必要が?
何の為に任意保険に加入しているのか理解不能です。

 そもそも、任意保険に加入しているのか
何も知らない 事故の当事者の家族のアナタが
質問を書く自体 間違っています。

 当事者の父親は、保険会社に
事故後の相談をするという知識も無いのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社に事故後の相談をしているそうですが、連絡がつかないと言っていました。(モメていた当初)
当事者でなく、人から聞いた話を横流ししているような情報でみなさんに意見を聞いてしまい、申し訳ありません。
この話を父から聞いたとき、母が被害者の態度に怒っており、「こちらに非があるのだから怒るのはおかしいのでは?でも相手の態度自体は良くないのか?」とふと疑問に思ったので質問してしまいました。「どうしたらいいのでしょうか?」と具体案を問うたわけではありません。
言葉足らずですみませんでした。

お礼日時:2016/06/09 18:53

謝罪もだけれど、賠償が先。


お父さんが入っている保険屋に連絡して
手続きをさせれば、モメることは少ない。

あと、謝罪に行くに場合、「菓子折り」は不要です。
仮に1万円の菓子を持参したところで
「こんな程度に考えている訳?」となるから。

示談、修理代の弁償が済んだ後に
手紙を添えてお菓子を送れば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お菓子は謝罪の時には不要なのですね。
むしろ余計な火種を生んでしまうかもしれない。
修理等が終わってからの「申し訳ありませんでした」という意思で渡すのがいいのでしょうか。
どうにしろ保険屋に手続してもらうことが大事なのですね。

お礼日時:2016/06/09 18:39

>あまりに振り回しすぎではないか?と思うのですが、



 事前にアポイントを取るという常識は無いのでしょうか?
そもそも、任意保険に加入していないのでしょうか?

>こちらに事故の過失があるから強く言ってはいけないのでしょうか?

 構いませんが、相手に不快感を与える事になりますね

>皆さんならどう思いますか?

 事故後 警察に連絡

 相手立ち合いの元現場検証
その時に今後の修理等の事を兼ねて謝罪

 後は、保険屋(任意保険)に連絡して丸投げ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前にアポは取っています。(被害者側からの連絡でいつ行くかのやり取り)
相手に不快感を与えるから強く言ってはいけないのではないのですか?
保険屋が間に入ってもらうのが一番ですね。厄介なことにもなりませんし。

お礼日時:2016/06/07 22:29

今更ですが、とりあえずは電話でのお詫びで済ますしか有りません。


保険には入って居なかったのでしょうか。
対物保険に入って居れば、保険屋が対応してくれます。
保険に入って居なくても、まずは電話で修理屋を指定するなりして、車の修理を優先しましょう。
時間が掛かりそうですが、お互いの都合が良い時に改めてお詫びをするしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝罪する気があることだけでも伝えないといけないですよね。
保険にはおそらく入っているはずです。
おそらく直接電話してきたので直接のやり取りをしている状態だと思います。
こちらの車の修理はなんとか終わりました。ただ、相手方の方は今どうなっているか分からないです…全壊?と言われたそうですが…

お礼日時:2016/06/07 22:25

じゃ行かなきゃいいです。


そもそも保険なりの保証があるわけで、被害ぶった過剰なワガママに付き合う必要は初めからありません。
人身だから謝罪しに…って、今時行く方が珍しいのでは?
人身と確定しているなら、そも重みを決めるのは被害者じゃなくて行政です。
直接謝れとか、バカバカしいです。優越したいだけでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝りに行くのは珍しいことなのですか?
後半の相手方の振り回しは少し「被害者だから」っていう考えがあるのかな、と思ってしまいます。

お礼日時:2016/06/07 22:22

人身ではなく物損でしょう。


任意保険は?
事故の時警察を呼びましたか?
事故を起こしたらまず警察を呼ばなきゃダメです
警察を呼んで置かなければ、事故証明を出してくれません。
事故証明がなければ任意保険は出してくれません。
   
事故を起こしたらまず警察、その後すぐに保険会社(任意保険)に連絡。
これだけしておけば相手から何か言われても「すべて保険屋に任せてあります」といえばいいのです。
何を言われても「すべて保険屋」でOK。
保険屋も被害者と加害者がコンタクトを取ることを嫌います。
不用意な言葉で約束することがあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物損でしたか。すみません。人が絡んでいると人身なのかと思っていました。
事故の時警察は呼んでいます。任意保険は入っているかどうかちょっと分からないです。おそらく入っているはずです。
そもそも被害者と加害者が直接コンタクトを取ることは普通なのでしょうか?
被害者から連絡があったと聞いたときは「よく連絡先交換したな…」と思ったので。

お礼日時:2016/06/07 22:18

基本的に、過失が当方にあった場合、保険屋が間に入るにしても、まずはさておき菓子折りの一つも持って行くのが誠意だと思います。


それが、自分の都合でおざなりになったということは、相手にしてみれば誠意がないと思われ、以降、不誠実な態度をされてもしょうがないでしょう
訪問し、相手が不在で連絡が取れない場合でも、メモ等を置いてくるのも一つの方法だったと思います。
もし、問題が大きくこじれるようであれば、保険屋に相談することがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

菓子折りを持っていこうとするタイミングが遅かったのでしょうか…まぁ、相手からすれば誠意が無いと思われますよね。
メモを置いて帰るという考えは浮かびませんでした。父もその日の約束をしたから待っていたのでしょうけど。
やっぱり保険屋に相談するのが一番でしょうかね。

お礼日時:2016/06/07 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!