重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は就活中の大学生です。まだ就職先も決まっておらず、学生なので家にお金を入れたりもしていません。私の父は亭主関白な性格で、昔から母とも関係が悪く、その話を聞かされていた私や高校生の妹も、もう1年ほど父を無視するような生活を送っていました。そして今日突然、「不愉快だから今月中に出て行け」と言われました。これは出ていかなければいけないのでしょうか?祖父母の家は、父方の方は生活保護のため老人ホームに入っておりいけませんし、母方の方は学校に通ったり、就職活動をするには遠い場所にあるので、住むのは難しいです。弁護士?などに依頼した方が良いのでしょうか。しかしお金がかかってしまうのでその方法も避けたいです。誰に相談すれば良いのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • これはしつけの一環とかそういうのではなく、本当に出て行けと言われているのです。私が本当に出て行っても父は心配しません。理由を尋ねてもいいから出て行け、としか言われずどうしたらいいかわかりません。家の権利は父にあるそうで、ローンも父が払っているようですが、頭金?の半分ほどは母が支払ったようです。この場合、父に出て行けと言う権利はあるのでしょうか。法律に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

      補足日時:2016/06/08 21:30

A 回答 (4件)

少し調べました。



学生相談ネットワークというのがあります(下のリンクは東大だけかもしれませんが)
http://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/scc/

大学の方で相談する所がありそうです。

また「、頭金?の半分ほどは母が支払ったようです。」というのであれば家は全て父親のものではないかもしれません。
法テラスという格安(0円の場合もあります)で弁護士さんに相談できる窓口があるので、そこで聞いいたほうが確実ですね。
詳しくなくてすみません。

にしても、質問に対して回答がこうもズレているのが3件も続くとはね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大学の相談窓口や法テラス、調べてみたいと思います!助かりました。わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/08 21:58

尊敬できない父かも知れませんが、家族を養って貰ってるのに兄妹で無視するのも問題があると思いますよ。


少なくとも、あなたが就職して、1人で生活できるまでは形だけでも、家族の生活を、するしか無いと思います。
まずは、頭を下げてから、自分の思いを伝えるしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。すいません、父は非正規雇用で収入は母の方が多く、食費は全額、私や妹の学費も、奨学金を借りながら母が払っているような状態で、あまり養われているという実感がわかないのです。謝って、聞く耳を持ってくれれば良いのですが…。

お礼日時:2016/06/08 21:37

ご両親と相談してください。


無視してきたツケですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、母とはいま相談しています。正直母から話を聞いていると、父と同じ空間にいるだけで気まずくなってしまい、逃げるような生活をしていました。不愉快な思いはさせていたと思いますが、子供にそうさせるような父であることも自覚して欲しいものです。

お礼日時:2016/06/08 21:34

私なんか子どもが幼稚園の頃からそんなことを言って叱ってきました。


頭を下げたらいいじゃない。「下げられもしない頭なら、切ってしまえ。金槌で叩こうか?」
そうやってオヤジに怒られました。何処の社会もそんなモンですよ。
 せっかく就職しても、先輩が「辞めちまえ」と言ったら本当に辞めるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。正直、私や母がこれまで受けてきた仕打ちを考えると、自分は全く悪いと思っていないので、頭を下げる気には到底なりません。

お礼日時:2016/06/08 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!