
今年になってから、3回も大きな金額が無くなりました。
1度目は、自分のかばんに入れておいた封筒の中のお金が2万円、
2度目は、妻のノートPCの下に隠しておいた封筒の中のお金が2万円、
3度目は、昨日の事ですけど、簡易金庫(鍵で開けるタイプ)の中に入れておいたお金が6万円、
計10万円失われています。
さすがに3度目の6万円は家計にも大きな痛手ですので(現在失業中で失業保険で生活しているような状況です)、ここで相談する事になりました。
3度とも、封筒の中に10万円ほど入れてた中の数万円だけ抜き取られていますので、泥棒ではないような気はしますが(泥棒に入られたような形跡は他にありません)、かと言って家族を疑い続けるのも心苦しくて・・・。
前兆はありました。実は去年から、財布の中からちょくちょくお金が減る事があったのです。金額は100円とか500円ですが、たまに千円札が無くなってたりしました。気のせいだと思うようにしていたのですが・・・。
家族構成は、私と妻、それと中学3年生の息子と小学6年生の娘、4人家族です。
もちろん息子と娘にも結構厳しく問い詰めましたが、当然のように否定しました。
気になるのは、娘のお金使いが少し荒いような気がすることです。買い物に行っては、自分のお金で500円程度のお菓子などを購入しているので、そのお金をどうしたのか聞いたら「おばあちゃんにもらった」とか「手伝いをしてお小遣いをもらった」と言うのです。
もうひとつ気になるのは、娘の友達です。学校が終わってからや休みの日はよく私の家にいるのですが、この友達もお金使いがすさまじく、雑誌や色々な小物、お菓子などをいつも大量に持ってるのです。息子が言うには、その友達の財布をチラッと見ると、5千円札が入ってたらしいです。小学6年生で、そのお金はおかしいな、と思いその友達の母親にそれとなく聞いたのですが、「そんなお金は持ってるはずがない。与えてない。」と言うのです(ひょっとしたらおばあちゃんがあげたのかも・・・とも言ってましたが)。
他人の財布事情をとやかくいうのは不躾ですので、それ以上は何も言いませんでしたが・・・。
息子が言うには(あくまでも推測レベルですが)、その娘の友達が怪しいのではないか、というのです。
というのも、お金が無くなった時は、私も妻も自宅にいない時で息子が学校から帰ると、その友達が部屋の中にいた、と言うのです。ただ、推測なので、その娘の友達に追求する事も出来ず、どうしたらいいのか悩んでいる次第です。
金額が金額ですので、警察に連絡する事も考えましたが、家庭内の事情ですので取り合ってくれないような気もします。
それでもやはりここまで来たら警察に連絡したほうがいいのでしょうか(泥棒に入られた、という事で)?
それとも、その前に学校の先生や弁護士の先生などに相談したほうがいいのでしょうか?
妻も、この件でかなりまいっているらしく、体調を崩してしまいました・・・。
何かいい案がございましたら、よろしくお願いします。
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
No14さんへのお礼をたまたま読んだんですが、
>「出来れば犯人は、家族では無く他人のほうがいいのですが・・・。」
この言葉は聞き捨てならないね!
アナタ、こんなこと言ってるようじゃ、まるで反省してないでしょ。
言葉では、自分のお金の管理が悪かったと言ってますが・・・。
皆さんが言っているのは、お金を盗られてしまうような環境を作ってあったことが、今回の事件の大きな原因であるという点。
極論すれば、わざとエサを吊るしておいて、そのエサに食らいついた人が存在してしまったという事。
この「わざと」という点について、アナタはそんなつもりは無いと言うでしょうが、結果としては、同じことをしたんです!
にも拘わらず、その犯人が、「身内でなければいい」のようなことを、よくも言えたもんですね。
仮によその子供であったとしても、今回、「このような状況を作ってしまって、申し訳なかった!」 と思いませんか?
相手は、誘惑に負けやすい子供たちなんですよ!(本当の犯人が特定されている訳ではありませんが)
その意味で、冒頭の言葉は許せません!

No.16
- 回答日時:
まず、盗まれたお金のことは、もう水に流しましょう。
きちんと管理できなかった「貴男」が悪いのです。
我が家では、茶箪笥の引き出しに、ホームセンターから買ってきた
鍵を取り付けてます。
そこにお金、財布は入れてます。
鍵は、車のキーホルダーに一緒に着けてます。
No.15
- 回答日時:
犯人が見つかろうが見つかるまいが今更どうでもいいことです。
今後二度と起きないようにするには、他の方の言う様にお金の管理体制を変える。
もう一つは質問者さんが見当つけているように小学生の娘かその同級生だとするなら、警察に届ける事。外部の可能性もあるなら、警察は形式だけでも指紋や写真をとったりしてくれます。そういう光景を娘さんに見せ付けておく事(できれば同級生にも)。
所詮ガキですから、それだけでビビッておとなしくなる可能性大です。
No.14
- 回答日時:
お金の保管体制を見直すこと
(次回があれば)犯人を突き止めること
ただし中途半端に犯人を追い込むのは危険を伴う
の3点のバランスだと思います。
ご指摘が出ていますように
窮鼠猫を噛むのような、放火事件って少なくないです。
大人の起こした事件でもちらほら聞きますでしょ?
悪事が露見しないように・・・
もっと大きな事件が起きればうやむやになると思った
すぐに110番119番通報すれば
皆助かると思った 等。
そんなことだけのにまさか、って思うでしょうけど
そもそもまともなバランス感覚の持ち主なら
こんなことは起こしません。
質問者さんに犯人が簡単に思い当たらない以上
その犯人の心理や背景など(家族としても)
想像も及ばないってことですから。
ある知人の挙動に疑問を持ち距離をおきました。
彼女の部署で、一度も起きたことがない現金紛失が起き
その子の属するグループでもまとめたお金が紛失
(私が距離を置いた後のことです)。
その後彼女の旦那さんが
自分の口座から不正流用があったと騒いでいました。
調べた結果、奥さんのせいだとわかりました。
他にも、彼女の周りから変な話は沢山聞きました。
(結局離婚されて今は居所もわかりません)
いずれ露呈するとわかる状況でもお金をくすねるタイプは
「これだけなら勘違いで済んでしまうのでは」
「自分は、疑われないだろう」
「万一疑われても相手はうやむやにするだろう※」
(※自分との力関係などから計算して)
こうした思考でやるようですから
犯人が他人であるよりも
家族であった場合のほうが、根が深いと思います。
自宅の被害を防いでも、よそでやられたら困りませんか。
ありがとうございます。
皆さんの回答から出ているように、要は簡単にお金を盗めるような環境が全ての原因のようですね。
個人的には、犯人を特定したいような特定したくないような、複雑な気分です。
盗まれた金額が数千円ならば、特定せずにこれから再発しないように努力すれば、それは一番いいような気はしますけど、さすがに10万円を超えると、犯人を特定してなにかしらの処分を受けさせた方がいいような気もします。
出来れば犯人は、家族では無く他人のほうがいいのですが・・・。
No.13
- 回答日時:
No.1さんの回答が一番だと思います。
カメラなんて3千円ぐらいの安いもので十分です。そのカメラとパソコンをつないで定点カメラにすれば監視カメラなんて安く出来るじゃないですか。
そういう簡単なことをしないで、ああでもないこうでもないと考えて誰かを疑うことは良くないですよ。
可能性として考えられるのは、娘さんの友だちが盗んでいることですね。
特に在日韓国人ですと「日本人に対しては何をしても許される」という教育を受けているので罪悪感などは全く有りませんから要注意です。
むしろ「日本人から盗んでやった」などと言うと親から褒められるぐらいです。
もう一つ考えられるのが娘さんが、その友だちから脅されているか、そそのかされているケースです。
脅されると言っても、「私の言う事を聞かないと、もう付き合ってあげない」などと云う程度でも、子供の間では十分に脅しになるので気をつけてください。
>気になるのは、娘のお金使いが少し荒いような気がすることです。
>買い物に行っては、自分のお金で500円程度のお菓子などを購入しているので、
>そのお金をどうしたのか聞いたら「おばあちゃんにもらった」とか「手伝いをしてお小遣いをもらった」と言うのです。
それって本当に「少し」なのですか?
実は、「かなり」金使いが荒いから気になったのではないのですか?
何でもかんでも少しだから良いかみたいに思うと良くないですよ。
そして、おばあちゃんはどのように言っているのですか?
本当に、おばあちゃんはそんなに多額の小遣いをやったのですか?
貴方は、おばあちゃんに尋ねることすらせずに、ああだこうだと考えて悩んでいるだけではないのですか?
>それでもやはりここまで来たら警察に連絡したほうがいいのでしょうか(泥棒に入られた、という事で)?
止めたほうが良いでしょう。
警察の鑑識課が来て指紋採取でもすれば犯人が分かるかもしれませんが、警察がそこまでしてくれるとは思えませんし、仮に犯人が分かっても、問題をこじらせるだけです。
たしかに犯人が分かれば、それ以後の盗難事件は止むでしょうが、家族間やお子さんと友だちの間に大きなしこりが出来てしまいます。
「うやむやに済ます」のは日本人の大きな知恵です。
喧嘩をしても謝ってしまうと返ってしこりが残る・・・というような場合、謝るような謝らないようなあやふやな感じのまま終わらせて、それ以後は互いにそのことに触れない。
これは知恵です。
貴方の場合も、監視カメラでも付けて、犯人を特定したら、その犯人にだけ厳重に注意して二度と家には入れないようにするとか、もし娘さんの友だちが犯人なら娘さんがどのような仕返しをされるか分からないので、先に娘さんだけに言うなどの細心の対応が必要かと思います。
ただ、娘さんが家に居るときに警官に来てもらうのは良いかもしれません。
ポーズですが、犯人が娘さんなら警察が動き出したと思うと恐くて止めるか友だちにペラペラ話せば真犯人の耳に届くことでしょう。
有り難う御座います。
カメラの設置は考えましたが、お金の有り場所を教えているようなもんですし、保管場所を流動的に出来ないので、とりあえず保留にしました。
これからは、とりあえずお金のある部屋には友達を入れないように指導したいとは思います。それでも家にいない時に、入られたら分からないですが・・・。
警察に来て貰うというのは、犯人を見つけるためではなく、ポーズのようなつもりでした。でも警察にとっては迷惑な話ですよね・・・。
No.12
- 回答日時:
まったく知らない人ではないですね。
簡単ですよ。
なぜ家にお金をおくのですか??しかも何度も。
犯人探しの前、対策を立てなければ。
で、もし、もし 子供で、万引きや、カツアゲなんかしたら、警察に突き出す親じゃなきゃ。
うちの子に限って…みたいな親になりますよ。
家族会議ひらいて、家に、お金は置かない、次こんな事になったら、警察に来てもらう。 と子供達に伝えておけばいいですよ。
家族を信用してるから、警察にお願いするしかない。みたいな。
有り難う御座います。
確かにお金の管理は少々ずさんな面はあったかもしれません。
一度目の時からは、財布は常に(寝るときでさえ)身に付けておくようにしていますし、なにより大金を入れないようにしていました。
2万円無くなったのも、「ひょっとしたら勘違い??」って思ったぐらいです。
二度目の時は、金庫を買ってその中に大金は保管するようにしました。結局それも効果が無かったのですけど・・・。
今は大金は銀行に預けました。なんだかんだ言っても大金を保管するのに、銀行が一番だと思ったもので・・・。
No.11
- 回答日時:
2回目だけど、金の管理をずさんにしないのが一番とは思うよ。
外国住みだけど、持ち出し用の耐火金庫、据え置き型の耐火金庫、両方持ってる。こっちは治安が良いけれどもこのようなものを置いている家庭が多い。現金はその中か、毎日使う財布の中にしか置かない。しかしあたしが現場を抑えろと書いたのは、泥棒がおたくの家族であったら。家を厳しくしたら、この経験ふまえて(手口も巧妙化して)よそにいく可能性があるってことよ。
もちろん親子といえど別人格だから関係ねーっていうなら、何もする必要ないかもしれないけど個人的にはどうかと思うよ。

No.10
- 回答日時:
お金は少額でも金庫に入れて保管しましょう。
仰々しいものでなくてもいいので…
鍵のかかる引き出しとかでもいいですし…
保管方法に問題があったと思いましょう。
これで誰も疑わなくていいし、
心の平穏が得られるなら金庫くらい安いものでしょう。
万札その辺に置いとけば、子供ならびっくりしてふと手にとりたくなってしまうでしょう。
そういう気を起こさせない管理を心がけてください。
有り難う御座います。
二度目の後に、鍵付きの金庫を購入して入れておいたんですが、まさかそれでも無くなるとは思ってもいませんでした(金庫を壊されたような形跡はありませんでした)。鍵の管理に問題があったんでしょうね・・・。
今は一万円以上のお金は全て銀行に預けています。
No.9
- 回答日時:
他人にそこまでとられる環境を残していたとしたら、反省すべきはあなたでしょうね。
子どもが在宅自由に動ける時間帯で、とられるというのは、管理不足すぎます。子どもか友達でないのなら、警察に相談すべき。友達であったとしても、子どもが関与していることは間違いないので、育て方を反省すべき。要は、盗る子供を作り、盗られる環境を残した。これに尽きます。
警察に相談しても、親子の溝は決定的になるでしょうね。自身も親の金を盗ったことがありますが、恨んでいました。親をしない親を。我が子を育てて思いますが、嫁さんが幸せに育てられたからか、それに育てられる子どもは、盗ることを思いつかないようです。その気持ちはわかる気がします。
有り難う御座います。
お金の管理不足、それに尽きると思います。
まだ犯人はわかっていませんが、盗る方も悪いが盗られる方も悪いと、私自身はそう思っています。
もう無くなったお金は戻ってこないでしょうし、これから起こらないように管理したいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- 所得・給料・お小遣い 小3、年長の2人の女児の母です。 小3の娘には今年からおこづかいを渡しはじめました。 まだ友達と遊び 2 2022/07/03 02:45
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 所得・給料・お小遣い 私って欲張りですか? 私の家はお小遣い制ではなく、年に1度の誕生日にもらえるお金とお年玉だけで1年を 3 2023/04/11 23:36
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
家に置いといた現金がなくなった
防犯・セキュリティ
-
家の中に泥棒がいます。去年の夏頃から、私と主人の財布から、お金を抜かれるようになりました。長
兄弟・姉妹
-
空き巣???自宅から消えた現金150万円
夫婦
-
-
4
家の中で財布から現金が消え色々な意味で不気味です。
夫婦
-
5
はじめまして 部屋に置いているはずのお金がありません。 財布とは別にお年玉やバイト代などを封筒に入れ
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
お金が盗まれたのですが、どう動いたらよいのでしょうか。
その他(法律)
-
7
封筒に入れていた支払い用の40万が紛失しました。 最後に確認したのは昨夜19時です。 それから車で買
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
賃貸マンションにおける現金の盗難被害・・・
その他(住宅・住まい)
-
9
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
10
嘘つき盗み癖がある夫の心理、対処法、治療法
兄弟・姉妹
-
11
彼女に財布からお金を抜かれているみたいです
片思い・告白
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
13
昨夜、友達の家に泊まったんですけど、財布の中から1万円が無くなったことを帰宅して気づきました。 直接
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
はじめまして 部屋に置いているはずのお金がありません。 財布とは別にお年玉やバイト代などを封筒に入れ
防犯・セキュリティ
-
15
物がなくなる現象ってなぜ起こるのですか?そして、手遅れの時に急に見つかります。 チャージスポットの充
哲学
-
16
親の財布から良くお金を取っています。今までバレた事は無いです。最初はとても罪悪感がありバレる不安もあ
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
子供がお金を盗みました、嘘もついていました
小学校
-
18
これって断り?(女性意見嬉しいです。男性もお願いします。)
デート・キス
-
19
お金が消える。。。
その他(お金・保険・資産運用)
-
20
友達にお金を盗まれました。証拠はないのですが、私の家にふたりの友達が泊まりに来ていて、そのふた
消費者問題・詐欺
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしをする女子大学生で...
-
念じたら迷惑な人(特に隣人)...
-
お金を無心する息子を無視して...
-
隣人の話し声で寝不足です。
-
車のドアの開閉音による騒音ト...
-
友達がお金に困っているときど...
-
誰でも、重い話の相談には乗り...
-
アラサー独身で月1でデリ●ル呼...
-
立て替えたお金をすぐに返して...
-
お金がないで誘いを断る友人。
-
隣人のおばさんの対処法
-
男友達とLINEしてますけど、お...
-
近所の方がいつもこちらが家に...
-
【理不尽】近隣トラブルで警察...
-
別れた彼女が妊娠 1万人にひと...
-
近所のゴミネット片付けの当番...
-
助けて下さい。 自業自得だとは...
-
旦那の失踪
-
隣人による室内ストーカー
-
保育所のママ友に大金を貸して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしをする女子大学生で...
-
念じたら迷惑な人(特に隣人)...
-
車のドアの開閉音による騒音ト...
-
隣人の話し声で寝不足です。
-
お金を無心する息子を無視して...
-
お金がないで誘いを断る友人。
-
立て替えたお金をすぐに返して...
-
助けて下さい。 自業自得だとは...
-
家の中でお金が無くなります。...
-
アラサー独身で月1でデリ●ル呼...
-
近所の人に監視されているよう...
-
隣人のおばさんの対処法
-
親友に寝ている間に8万円が入っ...
-
近所の方がいつもこちらが家に...
-
空き巣???自宅から消えた現...
-
隣家の無職の独身男が怖い
-
男友達とLINEしてますけど、お...
-
隣人による室内ストーカー
-
友人がホストにハマって泣いて...
-
持ち家 隣人の騒音について
おすすめ情報