
母親である私よりも、主人に懐いている息子(0歳8ヶ月)
私は、息子が可愛くて可愛くて、愛情を注いで育児をしているつもりです。
なのに、私にはあまり笑わないんです。
主人にはキャッキャッと声をあげて笑いかけ、満面の笑みで手足をばたつかせて大興奮。
…この先、ハイハイやあんよが出来るようになり、
私よりも主人のほうに行くようになったら・・・と考えると切なくて涙がでます。
育児を頑張っている見返りとして懐いて欲しいわけじゃないんです。
大好きだから、私のことも好きになってほしい…それだけです。
乳児期は母親との絆を深める時期だと小児科の先生にも言われています。
なのに、うちの息子は母親よりも父親が好きなんです。
友達には「ママに後追いするとトイレにも行けなくて大変だよ」とか
「パパにみてもらえて楽でいいね」とか言われますが
この先自分に懐いてくれるか分からないため、ただただ苦しいです。
乳児期にパパっ子だった子供が、ママっ子になることはあるんでしょうか?
そういう体験談があれば是非お聞かせください。
ここ数日、本当にこのことばかり考えていて泣いてばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何の足しにもならないかもしれないけれど、ただ回答を投稿したかったのは、「このことばかり考えていて泣いてばかりです。
」という言葉を見て私も悲しくなったからです。泣かないで、泣かないで・・・せつなそうなあなたの想いを察すると私もせつなさがこみあげます。
私も、二人目の女の子はパパっ子なんです。今小4ですがいまだに甘えてよくくっついています。
小さい時はやはり腹が立ちましたね。「あんたはどうせお父さんの方が好きなんでしょ!」と言って、子どもにあたった事もしばしばです。
「どちらが好き?」とも、何度も聞きました。
でも子どもにとっては、必要としている度合いは比べられないらしくて、どちらも好きだし、居てほしいし、自分にとって父親も母親も必要だしという感じみたいです。
でもいくら親子の間柄とはいえ、相性とか、縁の深さとかがあるらしくて、どうしても微妙な違いはあるみたいですね。
私も最近となっては、母親として子どもをサポートする部分が小さい頃以上にあるようにも思えるので、私は私なりの愛情の注ぎ方を自信を持ってしているつもりです。
子どもにとって母親は絶大な存在です。そしてパパもきっと小さい今だからこその子どもとのふれあいを、母親のあなた以上に欲しているのかもしれませんね。
旦那さんに、子どもを抱かしてあげられて良かったですね。あなたの協力無しには味わえなかった幸せですもの。今度じっくり目線を変えて、子どもをあやしている旦那さんをウオッチングしてみたらいかがですか?どんなに幸せそうな顔をしているか。それもあなたの作り出した幸せなのですよ、きっと。
良い子育てを旦那さんにさせてあげるのも、偉大なる母親のすばらしさです。
それでも悲しさが続いてしまう時は、もっといろんな電話相談などもあるから、気軽に利用してね。
子育て中の母親の疲れを癒してくれますよ。ファイト!
温かい回答ありがとうございます。
今回このスレを立てて、みなさんからの温かい励ましの言葉をいただいて、
嬉し涙をにじませながら回答を読ませていただいていたのですが
isiyanomasaさんの
>何の足しにもならないかもしれないけれど、ただ回答を投稿したかったのは、「このことばかり考えていて泣いてばかりです。」という言葉を見て私も悲しくなったからです。
泣かないで、泣かないで・・・せつなそうなあなたの想いを察すると私もせつなさがこみあげます。
のところで堪えきれなくなり涙が溢れました。
私はこのやり場の無い不安な気持ちを、誰かに受け止めて欲しかったのだと気付きました。
本当に、本当に有難うございました。
息子が、世界で一番好きなのは主人だとしても、
私は息子を愛する気持ちは誰にも負けません。
子育てに対して、今までは何でも自分がやらなきゃ!と気負いしていたように思います。
これからは、主人と一緒に子育てをしていきたいと思います。
嬉しくて泣いたのは久しぶりでした。
No.9
- 回答日時:
こんにちは!1歳2ヶ月の男の子のママです。
baby-k9900さんは本当にお子さんに愛情をもって接しているんですね。その分、悲しくなる気持ちはよく分かります。
私の夫は仕事がとても忙しくて子供に接する時間がほとんどもてないんですけど、それでも息子はパパが大好きなんです。
男性ってこっちが心配になるぐらい手荒に扱うじゃないですか。お子さんは男の子ということですから、なおさら今はパパとの遊びが楽しいのかもしれませんね。
でも、表面的には分からなくても、お腹を痛めて産んでくれたママ、汚れたオムツを替えてくれるママ、おいしい食事を作ってくれるママ、たくさんの愛情を注いでくれるママが大好きなはずです!!
これから先、ママでなければダメなこともたくさんでてきます。ママの代わりは誰にもできません。自信をもってください。
お友だちが言うように、今は「ママの手を煩わせないステキな息子」だと考えましょう。
ママのめそめそは息子さんも感じとってしまいますよ。
具体的にアドバイスできなくてスミマセン。
でも、いつも笑顔の絶えないママでいてあげてください。
温かい回答、ありがとうございます。
YASSUNさんのお子さんも、パパっ子なんですね。
おっしゃる通り、主人はダイナミックなあやし方をしていることも多々あります。
抱っこにしても、私に抱かれるよりも主人に抱かれたほうが視線が高くなるので楽しいのかもしれないですね。
>これから先、ママでなければダメなこともたくさんでてきます。ママの代わりは誰にもできません。自信をもってください。
そうですよね。息子にとって「母」は私しかいないんですよね。
よく、子供は自分で父と母を選んで産まれてくる、というような話を耳にしますが
息子が母親にとせっかく選んでくれたのに、めそめそ泣いたりして恥ずかしいです。
息子の黒い綺麗な瞳には、私の泣き顔ではなく、笑顔をたくさん映してあげたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
パパは遊ぶ人。
ママは帰る場所。そう思ってると思いますよ。
中学生くらいになれば、父親とは一切話しをしなくなったり無視したり、
極端な場合 軽蔑したりするみたいです。
それは パパよりも大きな人間になるための成長の過程だと言われます。
ですから、今が唯一のパパと息子さんの蜜月だと思いますので、
めそめそしていないで、思いっきりふれあいの時間を作ってあげて下さい。
あなたが自分の血と肉を分け、命をかけてお産したんですから、どっしり構えていて大丈夫ですよ。
子育て頑張ってね!
温かい回答、ありがとうございます。
ママは帰る場所、なんて思ってくれたらとても素敵ですね。
母は港で父は船かな?
私は今、専業主婦ですが、私がめそめそ泣いていたら、
帰って来る主人も、息子も、いい気分ではないですよね。
独りよがりな悩みだったと反省です。
また、
>あなたが自分の血と肉を分け、命をかけてお産したんですから、どっしり構えていて大丈夫ですよ。
の言葉に、感動しました。
この先また悩むようなことがあれば、この言葉を思い出して頑張ります。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
他の方も答えてらっしゃいますが、ママが好きなのは当たり前なので、パパに甘えてるんでしょうね。
ある子どもが「パパとママとどっちが好き?」ってきかれて、「大好きなお菓子を2つに分けて、どっちが好きってきかれても答えられないでしょ。どっちも好き」って答えたそうです。
子どももどんどん大きくなって中高生くらいになると、パパには見向きもしなくなってきますよ。特に女の子は・・でも、ママとはお買い物とか一緒に行くし。。あなたが世話をなさったこと1つ1つがお子さんの記憶のどこかに残っていきます。ご心配なく。
温かい回答ありがとうございます。
そうですよね、程度の差こそあれ子供にとって親は、
どっちも「好き」なんですよね。
こんなことにも気がつかなかったなんて・・・私はバカです。
子供が成長し、家庭よりも学校や友達の世界の方に目を向けるようになる前に、
もっと子供との時間を楽しんで過ごして行こうと思えるようになりました。
No.6
- 回答日時:
お子さんに対して、今すぐに、全てお母さんの望むままになって欲しい、と言う欲求が強くなっているように思います。
お父さんのお子さんに対する「仕掛け」が、お子さんにとって「生後8ヶ月の今は、受けがいい」だけのことで、将来的に、あるいは今の母子関係に、それ以上の重大な意味があるわけではないのです。
どうやら、初めての育児生活で緊張が継続したので、少し精神的に疲れているために被害意識が強くなっているようです。
また、幼少であっても、年少であっても、人間である限り、貴女も、親子兄弟おじおば従兄弟の間で、多少は相性の差異はありますでしょう?
それとも、8ヶ月のお子さんに、人付き合いのテクニックを求めますか?(笑い)
ご自分の幼少のころのことを、貴女のお母さんに聞かれてみてはどうでしょうか。
きっと、お子様と同じようなことが、一つや二つ耳にしますでしょうね。
私の知人のお子さんは、両親のあやしには全く反応しなかったところ、3歳の時点で、小児科医から自閉症と診断されたケースがありました。
どうやらお子さんは、「とりあえずはお父さんが面白い」と、楽しく健康に育っているようですね。
ちなみに、私たち兄弟全員は、子供に大アマの父が好きでしたが(笑い)、それが、兄弟全員が母親を愛していないこと、の証拠などと誰も考えたことはありませんですよ。
今は、お父さんが好き!で情緒反応が十分じゃあないですか。それで、苦笑してりゃあいいんですよ。
回答ありがとうございます。
親身になって考えてくださって、感謝です。
回答を読ませていただいて、精神的に疲れて被害意識が強くなっているとのご指摘にはっとさせられました。
おっしゃる通りだと思いました。
心がいっぱいいっぱいになっていたんですね。
「男の子はママっ子だから、甘えて大変でしょ」
などと言われたり、実際に男の子が母親に抱きついて甘えていたりするのを見るにつけ、
「何でうちの子は私に甘えないの?私が嫌いなのかな?」と常に悪く考えてしまって・・・反省です。
これからはもっと心を広く持ち、子育てを頑張りたいと思います。
私自身も成長しなくては、と改めて思いました。
No.5
- 回答日時:
単にお父さんは「おもちゃ」として扱われているだけだと思いますよ。
お母さんが嫌いなわけではないと思います。私は医師をしているのですが、3歳くらいのお子さんをお連れのお母さんを診察していると、女の子は自分が不安だという表情をしますが、男の子はほとんど100%「何かあったらお母さんを守る」って表情をします。5歳くらいになると診察に対する興味のほうが大きくなってお母さんはほったらかしですが。男の子も間違いなくお母さん大好きですよ。
お医者さまからの回答、大変心強く感じます。
ありがとうございます。
うちの子もお母さんを守る!なんて言ってくれる(思ってくれる)日が、いつかきっと来ますよね。
その日を信じて、日々笑顔で過ごして行こうと思いました。
元気が出ました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家はいまだに、4歳の息子はパパっ子ですよ。
もっと小さい頃、本気でむかついてました。
でも、今思えば、パパっ子でも病気や怒られた時、恐い時などは、絶対私のところに来てたし、寝たい時も私のとこ、ぐずってる時も私。振り返ると、旦那にばかり良い顔する息子も、いざとなると私なんで、父親には無い安心感が母親にはあるんですよね。
あなたが愛してやるだけ子供は分かってるんですよ。
大丈夫です、子供はいざという時に頼りにするのは母親の愛情なんですから。
今旦那さんの方がおいしい立場ですが、一番おいしい立場に立てるのは母親のあなたですよ。
温かい回答、ありがとうございます。
みなさんからのレスを読ませていただくうちに、
何で私は息子から一番愛される存在になりたいと、そればかり考えていたのか?と恥ずかしくなりました。
大丈夫ですと言っていただけて、安心できました。
最近、本当にネガティブになっていて、息子の笑顔も、どうせパパに向かって笑ってるんでしょ・・・と考えたりして・・・ダメですね、私。
反省しました。
これから、この小さい入れ物(息子)に、愛情をいっぱい貯めていきたいと思います。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
10ヶ月の女の子のママです。うちは、パパではなく、じぃじ、ばぁばっ子です。
家で娘と二人、またはパパと三人でいるときは、それなりに後追いもしますが、義父母(ものすごく近所で週に1.2回は行っています)の家に行くと、私のことなんて素通りで一日中機嫌よく遊んでもらっています。もちろんハイハイで突進していく先はじぃじ、ばぁば。預けて買い物などに行って帰ってきてもチラッとこっちを見るだけ。普段世話してるのはこっちなのに!!と、最初のころはホント、悔しくて私も涙出ましたよ。でも、今では娘は懐いてないのではなく、ママはいつでもいるから、と安心して他の人と遊んでるんだわ、と思うようにしています。息子さんは、ママよりもパパが好きなのではなくって、ママの事好きなのは当たり前、パパと遊ぶと楽しいな、と思ってるのでは?それに、ママがそんなに不安になってると、息子さんも不安になっちゃいますよ。案外、ママが泣いてるから僕いい子にしなくちゃ!と思って静かにしてるのかもしれませんよ。それに「ママに懐く」なんてなんか変じゃありませんか??子供にとってママは必要!なくてはならない存在なんですよ。自信を持って笑顔で一緒に遊んでいればきっとかわいい笑顔を見せてくれるはずですよ!!
あまり参考にはなりませんでしたが、私自身、周りで、後追いで買い物はおろか、トイレにも行けないなんてママを見てると、うちは親孝行な娘だわ。と思っちゃいます。(笑)でも決して、その人たちに比べて私の娘に対する愛情が劣ってるとは思ってませんよ。
お互い頑張って、自分なりの育児をしていきましょうね!大変なのはまだまだこれからですよ!きっと。
温かい回答ありがとうございます。
現在、同じような思いをされている方からの励まし、心に沁みます。
私は何でも悲観的に考えてしまう癖があるので、
moe-mamaさんの言葉の数々には、本当に励まされました。
前向きに考えないとダメですよね。
これからは主人に嬉々としてしがみつく息子を、
少し冷静な目で見ていられそうです(今までは嫉妬のまなざしで見ていましたから・・・)
レス、本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ありましたよ。
私が必要とされるときは、おっぱいあげるときだけっていうときが。私は、ただの母乳マシーンか、と、がっかりしたことが続きましたが、ハパと接する時間が少ないので、たまに会うパパが新鮮なのか?と、自分を納得させていました。乳児期の様子なんて、ころころ変わりますよ。今、うちの息子は、ママっ子ですから。私とじゃないと、絶対に寝ないんです。そして、これがまた、うっとうしく思ったりすることがあります。
きっと、今に、ママ、ママ、と、しつこいくらいに攻撃がはじまりますよ。トイレは、全開でしますし、病気になってもべったりですし、いつもいるママが、突然どこかへ行ってしまうと思ってしまう時期がくると思います。
母親との絆は、充分ありますから、安心してるんですね。パパは、例えは悪いですが、動物園のサル状態で、珍し物見たさで喜んでいるんだと思って、泣かないでください。ママの愛情は伝わっていますよ。
温かいレス、ありがとうございます。
dakahanaさんのお子さんはママっ子になられたんですね。
変な言い方ですが、希望が持てました。
ちょっと前に人見知りが始まったようで、私と主人以外はダメ、という状態で
そのときは(ああ、ママだって分かってくれてるんだな)と思って嬉しかったのですが、何度か会ううちに義母や叔母にも慣れ、
抱かれても泣かなくなった頃から
(ママじゃなくてもいいんだ・・・)と思いつめるようになってしまいました。
けれど、
>母親との絆は、充分ありますから、安心してるんですね。
>ママの愛情は伝わっていますよ。
と言っていただいて、勇気が持てました。
私が泣いていたら、子供も不安になりますよね。
気持ちを切り替えて、育児を楽しんでいこうと思います。
ほんとうに有難うございました。
動物園のサルの例えは笑ってしまいました。
これから主人と息子が遊んでいる姿を見るたびに思い出したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- その他(悩み相談・人生相談) 乳幼児は父親より母親が良いに決まっている?!物議に。 5 2022/04/30 12:17
- 子育て ママ拒否 1歳3ヶ月の息子を育てています。 旦那がいる日の息子のママ拒否が辛いです。 私が居るのに旦 8 2022/04/04 09:42
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- その他(ニュース・時事問題) 母子手帳「お父さんも育児を」の項目は母親主体が前提と批判される。母親主体が前提と思いますか? 3 2023/08/12 21:37
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
どうしようもなく嫌いなママ友
-
一歳七ヶ月の娘、ママよりパパ…
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
子供にHの現場を見られたとき...
-
価値観の合わないママ友との付...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
年上ばかりの保護者
-
嫌なママさんと同じクラスにな...
-
ひとり遊びが苦手な3歳
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
こじれてしまったママ友関係
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
ホームパーティー。疲れました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
おすすめ情報