重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今大学1年です。

NHKの人が夜遅く来て何度もインターホンを押してうるさかったで扉を開けるとNHKの受信料を払えと言ってきて紙を渡してきて名前と住所を書かされました。
また、テレビが無いといっても受信してるとかなんとか言っていたので話を聞いてしまいました

そして紙に名前と住所を書いて渡してしまったんですが、ふと、我に返りどうしても払いたくなっかった(テレビがないため)キャシュカートは無いと言い張り口座は教えずに追い出すことに成功したのですが名前がばれてしまいました。
あと、紙も取り返すことも成功したのですが、このまま またNHKが来ても無視して払わなくても大丈夫でしょうか?

あと本当に受信ってバレてしまうものなのでしょうか?

回答お願いします。

A 回答 (3件)

「テレビがない」のであれば、また、請求されても、拒否をして下さい。


再度、来訪され、請求されたら、逆に、視聴している証拠を求めなさい。
パソコン等でも、視聴可能でしょうが、パソコンを提示する必要はありま
せん。
あくまでも、「証明責任」は、向こうにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。
確かにパソコンにはテレビ機能が見たりしますがNHKはみません。

地震とかの時つけたくなりますが、見ないようにします!!

お礼日時:2016/06/10 22:56

NHKって法律で手厚く守られている特殊な放送局ですね。


テレビが無くても受信できる設備があれば受信料が発生します。
この受信できる設備とは、アンテナからの端末が部屋(世帯)に来ているだけで、繋げば直ぐに観られる状態と言う事で設備が有ると
判断されてしまいますので、アパートのような集合住宅に入っていますとほぼ自動的に受信料支払い義務が生じてしまいます。
テレビが無いのに受信料と言う矛盾していますが、放送法の様な事で守られていますからね。
と言っても、NHKの定義は未だに実験放送のままだと聞きますから、実に矛盾していると言う事です。
受信していればバレるかと言う事ですが、測定器を搭載した車が走っていると言う事をも聞きますので、テレビから漏れる電磁波でも
検出してくるのでしょう。
ですので、本気で調査されればバレる可能性が上がると言う事らしいです。
しかし夜遅く来ると言う事は非常識ですから、NHKに抗議しましょう。
と言ってもNHKの職員では無く委託業者であると逃げるのは見え見えですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2016/06/10 22:53

我が家も全然NHKは観ないので 受信料請求の人が来ましたが 試聴した分はお支払いしますので機器を付けて下さいと言ったら帰って行きま

したよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

では、名前はバレましたけど払わなくてよいということなんでしょうか??
何度もすみません、、、、

お礼日時:2016/06/10 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!