
お世話になります。
私は一人暮らしで、パソコンをテレビとして兼用してます。
とはいえ、テレビに興味がなく、友達がきたときにつける位です。
先ほど集金の人らしい人が来ましたが(インターホンごしに見ました)、
過去に公共の職員の人がきたときに、無理矢理家に入られそうになったことがあり、
それから私はドアを開けるのが怖くて、
知ってる人か女性でないと開けないようにしていているので
今回も申し訳ないと思いながら、NHKの人かな?と思いながらインターホンを見ていました。
男性で、調査表のような物を片手にしていました。
しばらくすると、何も言わずにドアを何度も叩きました。本当に取り立て屋のようで怖くて仕方なかったです。
そんな状況もいやですし、私はテレビなしの生活でも困らないので、
パソコンをパソコンのみの使用としようかと思っています。(テレビの線を外そうと思います)
この場合、=テレビを持ってないことになるので、NHK受信料は払う義務なくなりますよね?
同じ環境の方、詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
原則としては受信出来るだけで支払い義務は生じます。
しかし、受信ケーブルを外す、チューナー設定で受信しないなどで、実際に受信していない場合には、請求されないのが実状です。
たとえば、古いテレビしか持って居ないが全く使っていない場合はどう判断するかなどの様に、曖昧な事は多々有ります。
その為、現場判断に委ねられていますが、受信していない明確な状況では集金をしないようです。
酷い集金人の場合には上がり込む事もあるのですが、不法侵入で訴えられますので、きっぱりと断り、「テレビは無い」と言い切ってください。
また、パソコンの受信設定で、NHKチャンネルをスキップ設定すれば、ケーブルを外す必要も無く、民放だけ使えればご友人の来訪時にも不便は無いでしょう。
昔、友人が実際に受信設定で映らない様にして、集金人に確認させて支払いを免れましたよ。
いずれにしても、気にしないで良いんじゃないでしょうか。
ありがとうございました。
パソコンの設定で受信できないようにできるんですね、
参考にさせていただき、早速試してみます。
パソコンのことさえよく分からないで困っていたので助かりました。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
受信機がない場合は、支払う義務がありません。
アパートにアンテナが設置していても。質問者の場合は、NHKに苦情の電話をしましょう。「ヤクザみたいなのがNHKといってきたが本物か。次からは110番する。きちんとした回答がほしい。訪問者の名前も聞きましょう。それくらいは当然です。」
No.8
- 回答日時:
テレビでもパソコンでも、用は建物にアンテナ(受信回線)が装備されているか否かみたいです。
アパートの場合もアパートにアンテナがついていれば使ってなくても払う義務があるとのこと。(納得いきませんが)
一番の問題は「払う人」「払わない人」がいる矛盾ですね。
それが通用している現状に問題があります。
私はデジタル放送利用し見た分だけを請求するシステムにすべききだと思います。
昔、アパート暮らしの時に3ヶ月の長期出張をしたことがあって、帰ってきた時にはNHK料が3ヶ月分たまってました。
その時に集金に来た人に出張してた事を伝えると
「それでは、1ヶ月だけで良いのでお願いします」といわれました。
えぇっぇぇぇぇ!それでいいの?????
って思っちゃいましたね。
こんなグレーな決め事だから払わない人が増えるのもうなずけます。
はっきりいって「払わなくても良い」が通るのです。
ですから、払う!払わない!はその人の気持ち次第なんですよね。
私は納得いかない世界だと思っています。
No.7
- 回答日時:
基本的には受信設備が有れば「契約する義務」が有ります
決して「支払う義務」では有りません
契約すれば支払う義務が生じます
貴方の場合は恐らく契約が成立していますので「不払い状態」でしょう
とりあえずは解約する必要が有ります
今まで滞納している受信料についてどうするかは別問題です
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
解約は簡単にできます(経験済み)
No.6
- 回答日時:
ANo.4です。
なるほど、一度払ってるということは
契約してるということでしょうか?
それは、現在の住まいのことですか?
それとも、過去に住んでいた住まいで契約したのですか?
もし、契約してしまったとすれば、毎月払うことになってるので、
もうテレビを使わないし、見れなくなっても構わないということを
話してみて、契約を無効に出来ればよいのですが。
他の方が、NHKを見れない設定にすれば良いとおっしゃってますが、
その通りだと思います。
だってNHKを見ないのですから。
No.4
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
たとえ、テレビを持っていたとしても、
テレビが無いと言ってしまえば、集金係はそれ以上追及できません。
それに、テレビを持っていないなら、もちろん義務は有りません。
ややこしいのですが、
集金係が来た時に、テレビが有ると言うと、
受信料を払うという旨の契約を交わすことになります。
そうすることで、受信料を払う義務が発生するので、
契約さえしなければ、義務は発生しないことになります。
ありがとうございました。
以前NHKの人がきた時に、「1世帯につき、1受信料を払う義務があります、アパートにテレビをみる環境が整っているので」と言われて、
一度払ってしまっています。
また、お風呂にテレビが内蔵されてしまっています。
となると、やはり見なくても払う必要があるでしょうか?
(アパートのお風呂にテレビ内蔵とか、ああいう人たちは調べられるのでしょうか…)
もしご存じでしたら教えて下さい。

No.3
- 回答日時:
線を繋ぐ繋がないは別に、受像機をお持ちですから受信料の支払い(契約)対象になります。
完全に支払い義務を逃れるには、パソコンからチューナーを外す必要があります。
以上は契約担当のパートさんに聞いた話。
NHKの受信規約では「地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約」となっていることから、線を繋がない=使用できる状態ではないと私なら判断しますけどね。
ありがとうございました。
受像機=パソコンですよね?
チューナーを外したいですが、それにはパソコンを分解するような処理が必要ですか?
受信料を払いたくないからテレビをみてないわけではなく、本当にテレビを使用してなくても料金を払うのは、
本当に損してますよね…
詳しいお話ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
杓子定規な話になれば
払う必要はあるでしょうとNHK側は解釈するでしょう
****************************
放送法32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
*********************
この規約を作った時点で
テレビ以外のものでNHKを受信できる設備(携帯とかパソコンとかカーナビとか)など想定していませんでした ただ、実情では有線アンテナを媒介して受信する場合は支払い義務があると判断されるのではないでしょうか?
(ワンセグではなく地上波受信できるPCとか)
ありがとうございました。
難しいですね、
実際のところ、私のように本当にテレビがきらいな人には、意味の分からない法律ですよね…
参考になります、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) NHKの受信料。訪問者について。 私は今一軒家に住んでいます。 一軒家に住む前は旦那の実家で暮らして 4 2023/01/12 15:13
- その他(暮らし・生活・行事) NHK 受信料 についてお尋ねします。 私の83歳の実母がずっと一人暮らしをしていたのですが、4月か 10 2022/03/23 21:25
- 金銭トラブル・債権回収 NHKの受信料について 1 2023/01/12 20:13
- その他(テレビ・ラジオ) みなさん、この中で、テレビない人、いらん言う人過去にありましたが、もし、パソコンはあって、ネットがな 10 2022/12/01 18:08
- CS・BS 受信料を払わない人って悪いことをしている自覚はありますか? 8 2022/09/23 09:56
- FTTH・光回線 光テレビとNHK受信料 7 2022/06/01 12:25
- その他(テレビ・ラジオ) ドン・キホーテがNHKがうつらないテレビを売りダサイてかなり好評だそうですが、NHKの人間がきたら? 6 2022/03/28 12:14
- その他(テレビ・ラジオ) セカンドハウスのNHKの受信料について 昨今、受信料の未払いの件は、いろいろ報じられていますが、私は 2 2023/01/21 12:53
- 消費者問題・詐欺 チューナーなしテレビとNHKが映らないテレビ 8 2022/11/22 20:37
- その他(暮らし・生活・行事) 大学生になって一人暮らししたとき、スマホやパソコンもっている理由で、テレビがなくても、NHKの受信料 10 2023/02/15 08:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の中のホコリを減らすのに良...
-
トイレ掃除
-
この、ソファーのシミってどう...
-
風呂の床にシャンプーを落とし...
-
浴槽は、FRPのユニットバス。 ...
-
冷凍庫の霜取り方法調べたら お...
-
お風呂の換気扇の掃除について。
-
大至急!とんでもないことにな...
-
木工用ボンド 捨て方 //接着剤
-
部屋の掃除の仕方について教え...
-
クラッド材と全鋼の包丁はどっ...
-
26.あなた自身、お片付け等整理...
-
風の少ない日、6畳間では何分程...
-
片付けができないです。 飲んだ...
-
片付けが終わらないのですがど...
-
シール剥がしの有害性について
-
重症な風呂キャンセル界隈です。
-
便座の黄ばみ取り・・・
-
【ノロウイルスに関する次亜塩...
-
割れた皿
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKが映らないビジネスホテルに...
-
HDDレコーダーしかない場合のNH...
-
刑務所のテレビ受信料?
-
abema TVを視聴してても、NHK受...
-
B-CASとNHKをシカトしたい
-
よくNHKがくる。 見てないので...
-
受信料を払わずにBSは映る?
-
テレビがない場合 NHK受信料は...
-
NHK受信料について
-
テレビなくても、NHKに受信料払...
-
家にテレビがないのにNHKの...
-
NHKの受信料について
-
NHK受信料解約について
-
テレビを捨てる NHK 解約は?
-
はじめまして! nhkの契約につ...
-
NHKから脅しに近い電話がありま...
-
大学の寮に住んでいてテレビが...
-
テレビを3月中旬に設置したので...
-
NHKワンセグ裁判があのまま結審...
-
NHKは会長が変わって、受信料集...
おすすめ情報