A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
中国に限らず海外からの輸入食品には検疫という制度があり、残留農薬や添加物、微生物などの検査を行って監視するシステムがあります。
もちろん全品ではありませんが、これで違反になると大損害であるため、輸出する側はめったなものは出しません。ちなみにこの検疫ではこれまでヒトに危害が出るような違反はほとんどありませんでした。なお当然ですが、国産品には検疫制度はありません。またかばうわけではありませんが、中国の検疫の違反率はこの間10位前後で推移しており、諸外国と比べても低い方です。中国が怖いというんならそれより上位の国はもっと怖いということになりますね。
さて、「栗」が生栗だとすれば、安全性に関わるものがあるとすれば害虫駆除の燻蒸くらいかと思います。ただ燻蒸については国産でもやるのがふつうなので、とりたてて中国産が危険とはならないでしょう。実際、検疫で危険なほど薬剤が残留していたことが発覚なんてケースもないようですし。「甘栗」の場合も同様で、後は単純に加熱して包装するだけ(最近では皮をむいたものもあり)のものですから、特別な添加物を使うこともありません。何が心配なのかなというところです。
ある方、というのはそういう実態をご存じなかったのではないですかね。あの国を見ていれば信用できないのは当たり前ですが、食料の多くを頼らなければならないのも実情です。警戒は当然としても、根拠のない否定は避けたいところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
- 食べ物・食材 親が中国産は買わないんですがそれほど危ないんでしょうか?大丈夫だから売ってると思うんですが ですよね 10 2022/11/20 13:27
- 世界情勢 中国ロシア北朝鮮が危ないなどと危機を煽ってだから防衛費増額は当然であるかのように先導誘導 8 2022/11/24 03:02
- 政治学 中国共産党や日本共産党は共産主義ですか? 6 2023/08/27 01:38
- 食べ物・食材 中国産鰻蒲焼 3 2022/04/27 01:58
- 食べ物・食材 私は食材を買うときに一応裏を確認しますが、 特に原産国は気にせず買います。 私が作ろうとしている料理 3 2022/04/12 22:11
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- 軍事学 中国 北朝鮮みたいに。 空母やら ミサイルわ台湾沖 日本警戒空域に 発射されたようですが。 国防的に 3 2022/08/04 20:50
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- 営業・販売・サービス 外国人観光客についてなのですが、何故外国人観光客は、働いている人の写真を勝手に撮るのでしょうか?こち 3 2023/08/14 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かしているんでしょうか・・・?
食べ物・食材
-
有機栽培だけど、中国産・・・
食べ物・食材
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
食べ物・食材
-
-
4
この干し芋が好きだったんですが、 原産国が中国産なことに気づきました。 やっぱり中国産は食べない方が
食べ物・食材
-
5
韓国産の安全性
食べ物・食材
-
6
親が中国産は買わないんですがそれほど危ないんでしょうか?大丈夫だから売ってると思うんですが ですよね
食べ物・食材
-
7
中国産食品の中でも比較的安全なものって何?
食べ物・食材
-
8
中国産の有機切り干し大根は安全ですか?
食べ物・食材
-
9
男の人はやってるとき 彼女がすぐ濡れると嬉しいですか? 濡れすぎやろ!てくらいなんですけど私 大丈夫
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
中国生産の梅干
-
京都市内でマーマイトかベジマ...
-
台湾産の落花生
-
安い食品は危険ですか。
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
スーパーで安かったので何気な...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
中国産の根菜は危険?
-
物ごころついた頃から思ってい...
-
直射日光とは。
-
雪印で問題になったHACCPシステム
-
日本語訳を教えてください。
-
インターネットカフェの無料ソ...
-
ラップを4枚くらい重ねて厚みを...
-
低脂肪、Fat Free 食品の身体...
-
甘納豆あるいはあずきの入った...
-
中国産問題で何を食べたらよい...
-
食品の冷凍保存する方法が載っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
中国産の根菜は危険?
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
中国原産の魚
-
中国生産の梅干
-
有機栽培だけど、中国産・・・
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
中国産の食品は本当にヤバイん...
-
中国の鶏肉って食べても大丈夫...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
韓国海苔が日本で売られてます...
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
おすすめ情報