dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心は何にも興味がわかず、ネガティブです。体は脚が弱くリハビリしないと歩けなくなります。
リハビリが焦ったせいかうまくいきませんでした。訪問看護で月2回指導してもらう事になりました。
薬がうつから統合失調症の薬になり、ふらつくせいか、庇った方に力が入ってももの裏側が張ってしまいます。この悪循環をどう切ったらいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    61歳、女性です。蜂窩織炎で4か月入院して、引っ越し、形成え皮膚移植をしてリハビリは6か月
    できませんでした。。松葉杖で10分程度しか歩けません。通院リハビリが受けられなくなり、
    訪問看護でリハビリをしてもらいます。

      補足日時:2016/06/16 09:30

A 回答 (3件)

もしかするとお薬による鎮静作用が強く出すぎているのかもしれません。

ふらつきも心配ですので、心療内科・精神科の主治医に一度確認してみるとよいかもしれません。
    • good
    • 1

専門家ではありませんので参考程度に。



リハビリだけだと面白くないし辛いですよね、でもリハビリしないと歩けなるからやらないといけない。
使わないものは廃用性萎縮というように衰えていきますから、使う必要がありますね。
リハビリを焦ってかえって悪くなり訪問看護で月2回指導してもらっているのですね、そして毎日ご自分でリハビリをされてるんですよね。
薬とのからみで悪循環になっているんですね。
悪循環になっているということは、精神面と肉体面を同時によくすることが難しいということかと考えます。
そもそも肉体面が調子悪く悲観的になり、気持が落ち込み(鬱という言葉は嫌いです)、精神的に不安定になった(統合失調症の診断も疑問?)。
これねどうでしょう、医師との相談も必要でしょうが、しばらく薬をやめることは危険で辛いですか?、薬をしばらくやめてリハビリに専念できませんか?
リハビリがうまくいけば松葉杖で10分しか歩けないとこ15分を目指し、20分を目指し、松葉杖なしでも歩けるように回復できるわけでしょう?
足が回復したときに、いつしかしらずしらずのうちに精神的なものも回復していると思いますけどね。
健常者でも1度につき、10分歩く人ってなかなかいない時代ですよ。私なんか車まで1分会社についてデスクワークでトイレと食事にいくときくらいしか歩かない。
会社でて車で帰り晩酌しながらテレビ見て寝る。10分も歩かない日があるかもしれませんね。
後歩くとき目的をもたれるのが理想ですね、10分間漫然と松葉杖で歩くのでなく、1分歩いて家の掃除1分歩いて皿洗い5分歩いて近所のために尽くす。
只歩くだけでなく人の役立つことを少しでも取り入れながらリハビリされればそこには努力による成果が得られ喜びと自信も付くことでしょう。
    • good
    • 1

年齢を性別を・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!