dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのニューヨーク・タイムズ紙に、舛添さんの一連の騒動に対して、“sekoi(せこい)と報じて話題になっています。
さて、舛添さんの件は置いておいて、「せこい金持ち」と言ったら、どんな感じの人?どんなイメージ?どんなお金の使い方をしていると思いますか?
倹約や質素とも違いますよね。

A 回答 (10件)

高級ホテルのいい部屋に宿泊して、部屋の備品を持って帰る人。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

スイートルームに泊まって備品を持って帰ったら、まさにそんな感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 20:28

回答ではなく、質問です。


ちなみにあなたは
セコい

したことある?
されたことある?

とりあえず
わたしは
こしっからしい
と言われたことあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金持ちに関係なく、セコいことはしたこともされたこともあります。
ただ自分がしたことは、どこまでがセコいのか判別がつかないことが多いです。

再び回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 23:13

金持ちとは?せこい事でも平気でこなし、爪に火ともし蓄財する人。


もう一つの金持ちは、徹底的に出費を削り、対面など気にせずひたすら小金を貯める人、と教えられました。
即ちどちらも穢いことだから避けて通らねばならぬ、というのがジイ様・バア様の教えでした、私1935(昭和10)生まれ、仕事を求めて田舎の戸籍を関東に移し、退職金と狭い戸建て住宅が残っただけの小市民。
それでもあの論戦全勝の怖い方、気の毒、いや可哀想、もう少し試験回答の速度が遅ければ、いや若い内に性悪の女に痛い目に合わされていれば、等々今でも哀れみ(ゴメンナサイ)の気持が消えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>せこい事でも平気でこなし、爪に火ともし蓄財する人
アパートの借家住まいで亡くなって、遺品整理をしていたらびっくりしるような額の貯金通帳が出てくるような感じです。
私の両親も田舎から出てきて、働き詰めで貧乏ながらも小さい家を持ちましたが、その両親も今は亡くなくなって久しいです。
もしかしたらセコい生活をしていたのかも知れませんが、結果として残るものがあればそれでいいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 23:19

舛添要一元知事って、金持ちでしたっけ?



「やることが、いちいち〝せこい”」という意味かと。


 「せこい行い」の間違えではないでしょうか?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

失礼しました。
舛添さんの例は、「sekoi(せこい)」というタイムリーな言葉を用いたかったので挙げたまでで、彼が金持ちということとセコイを結び付けたかったわけではありませんでした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/18 23:59

大金持ちのくせに寄付を渋る人。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう人は意外と多いかも知れませんね。
赤い羽根も素通り・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 00:01

金持ちとは、金を使うのではなく金を回すもの。

と誰かが言ってました。
金を回した結果また金が入ってくるんでしょうね。ここぞという所ではガツンと大枚をはたくのがホントの金持ちなんじゃないでしょうか。

そういった生きた金の使い方ができない金持ちが「せこい金持ち」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お金がお金を生んで戻ってくる感じですね。
ここぞという時に投資できない人はセコイかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 00:02

高級外車や、高級時計、ブランド物の服飾品など、人目につく物にはお金使うのに、食べ物はカレーライスやハンバーグなど、お子様ランチレベルの嗜好、味覚しか無い人。

偽者セレブとも言いますね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ニセモノセレブですね!
そう思われたくないので、やたらブログで“どこそこに行って何を食べた”とか“どこそこの何を買った”とか、いちいち報告する人がいますね。
私からしたら、そんなことをアピールする必要あるの?と思ってしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 20:28

会社の備品を買いに行って、今日は暑いからアイスクリームも買って、これくらいはいいかぁって、一緒に請求しちゃう。


エスカレートして、だんだん高額商品になる感じなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、これは金持ちでなくてもいそうですね。
金持ちはきっと、請求するアイスはハーゲンダッツ級かも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 21:39

せこい から金持ちになれる。


せこい ことをするには勇気がいる。
せこい とあこぎは違う。

ニューヨークタイムズ紙が言いたかったのはミミッチイの新語がせこいこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>せこい から金持ちになれる
ということは、金持ちがせこいのは当たり前のことなんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 21:47

大阪では


ケチとシブチン
ケチは 倹約家で大阪では良しとされます
シブチンは 出し渋りをする で必要なお金を出さない

私のイメージでせこい金持ち=シブチン
根っからの金持ちは 相対的にケチです
成金は 必要で無いお金まで出す
そう感じます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

大阪は商人の街という印象があるので、ケチにしてもシブチンにしても好意的かも知れません。
その結果お金が貯まってお金持ちに見られるならば、セコイということはなさそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!